こんばんわ。
午後、曇り空ながら日が差してきたので、ぶらりと長谷寺へ出掛けた。たしか、奈良の長谷寺には及びもせぬが(笑)、牡丹が咲いているはずと。
山門前はつつじ。
入場してすぐの池には澤潟(おもだか)が咲いていた。つい、澤瀉屋!
池の畔に奈良に比べれば、ほんの少しだけど、牡丹が咲いていた。
やっぱり、鎌倉の牡丹といえば、八幡宮と建長寺かな。浄妙寺も最近、植えた。
枝垂れ桜がまだ少し残っていて、その下にも牡丹が。桜と牡丹、なかなか珍しい風景かも。
ここの見頃の枝垂れ桜は見逃してしまった。本覚寺と明月院は見たけどね。
石楠花はもうおわりかと思っていたが、長谷寺のはまだまだ若い!蕾も。あちこちに石楠花が。
藤は見頃に。
本堂を背景に。
池の畔の藤。
1300年特別参拝、観音さまの御足参り。御足に触ることが出来る。今日は足に痛いところがなかったので、お参りだけ。
ここは紅葉の名所。青紅葉がきれい。
そうそう、ぼくの大好きなハクウンボクがもういっぱい蕾を膨らませていた。いつもより早い。浄智寺のも偵察に行かねば。ああ、忙しい(汗)。
では、おやすみなさい。
いい夢を。