気ままに

大船での気ままな生活日誌

横浜・岸根公園 様々な樹種の紅葉狩り

2022-11-12 10:42:13 | Weblog

おはようございます。

新宿御苑のユリノキのもみじ(黄葉)が見頃になっていたので、ユリノキが数十本はある横浜の岸根公園を思い出し、出掛けてきた。ここはユリノキばかりでなく、モミジバフウ、イチョー、サクラ、トチノキなど様々な樹種の紅葉がきれいなところ。多くの樹種が見頃に入っていて、素晴らしい紅葉狩りになった。

この公園は、米軍岸根部隊が駐留する「岸根キャンプ」が撤退したあと、1972年に整備されたもので、今年でちょうど50周年になる。広大な公園で一回りすると、たっぶり紅葉を楽しめる。市営地下鉄ブルーラインの新横浜駅の一つ手前、岸根公園駅を下車すると、すぐ公園入口だ。篠原池の橋を渡り、高台の中央広場に出る。

ここから、せせらぎ広場のモミジバフウ、カツラ、プラタナスの紅葉した木々が望める。

トチノキと遠景のモミジバフウとカツラ(左の黄葉)

中央広場のナンキンハゼ

中央広場に並ぶユリノキ。同じ時期に植えられたはずだが、育ち方が随分違う。ももじはまずまず見頃。

中央広場入り口の欅並木。七色のもみじ(笑)。同じ樹種でも色とりどり。ぼくの見学した範囲では、ここの欅群が一番きれいかな。

裏から。

見上げて。

管理事務所前のいろはもみじも色づきはじめた。

これはエゴノキだって。きれいな黄色。うちの方は赤いが。

さて、ひょうたん原っぱへ移動。ここには子供達の集団が。

ほらね。桜紅葉の下で。

ここの桜紅葉は小父さんの独占。

ここにもユリノキの集団が。

ミス・ユリノキ。一番姿が美しい。

ここのイチョウは十分、色づいていた。

公園の西口を出た広場にもケヤキ、イチョウ、にしきぎ、アオギリなどの紅黄葉でいろとりどり。

一休みして、いよいよ最終コーナー。鞭を入れて!せせらぎ広場の横を歩き、出発点の篠原池まで一気に。モミジバフウが見頃になっていてくれた!

最高の岸根公園の紅葉狩りでした。また、来年も!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする