気ままに

大船での気ままな生活日誌

円覚寺惣門前の紅葉、見頃開始 大谷、無冠の帝王に 

2022-11-18 21:13:22 | Weblog

こんばんわ。

今日午前中、インフルワクチンの接種を受けたので、おとなしく図書館に籠った。副反応らしきものはなく、帰りに円覚寺惣門前の紅葉を偵察してきた。ここの紅葉は鎌倉一早く、色づく。一週間前とは段違いに進んでいた。”見頃開始”といってよいかも。境内の紅葉はいつもこれより遅いので、一週間後に。

惣門前の石段両脇の紅葉。右側は燃えるような紅。

惣門をくぐり、振り向いてみる紅葉もいい。

額縁の紅葉。

見事なエンゼルスカラーの紅葉だった。

エンゼルス、大谷翔平、2年連続のMVPならず。

投手として15勝、防御率2.33、219奪三振、打者としても打率.273、34本塁打、95打点、11盗塁など史上初となる投打規定到達。昨年以上の二刀流の活躍の大谷が普通に考えれば、MVPなのに、今年はなんとジャッジに28対2と大きく引き離され、2位に。

大谷翔平、MVPならず”米記者たちからも異論噴出”本当に馬鹿げてる” ”無冠だなんて”

ジャッジが記録した62本を上回る本数を記録した選手は過去にも存在する。一方で大谷が今季成し遂げた投打でのダブル規定到達は史上初の快挙。この“オンリーワン”の方が上ではないか。

昨年11冠の帝王だったが、今年はなんと無冠の帝王に。

エンゼルス・大谷翔平【写真:ロイター】

来年はホームラン王とサイヤング賞をとって、文句言わせないMVPを!こんな無茶な注文をいとも簡単にやってくれそうな雰囲気の大谷くん。今年も、楽しみをいっぱいありがとう!

。。。。。

九州場所6日目

三タカ(安、景勝、若景)そろって白星。高安、トップ快走。

高安 寄り切り 御嶽海

貴景勝 押し出し 宇良

若隆景 下手投げ 逸ノ城

正代、翠富士を押し倒しで破り、タイ(3勝3敗)に戻す。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

北鎌倉駅への道沿いの円覚寺の掲示板の一つ。真民さんの詩。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高安、序盤戦好調 熱海富士、朝乃山、3連勝!

2022-11-18 11:23:52 | Weblog

おはようございます。

昨日で早くも、序盤戦が終わった。高安は、先場所優勝の玉鷲をなぎ倒し、4勝目を挙げた。全勝力士はすでに4日目にいなくなっているので、優勝争いのトップということになる。これまで若隆景、貴景勝、豊昇龍を破っており、1敗のトップグループ力士の中でも、最有力優勝候補といって良い。

そして、期待の新入幕の20歳熱海富士が実力者、輝に粘り勝ち、三日目から3連勝を飾った。このまま連勝を続けたい。22歳、王鵬も琴恵光に圧勝、4勝目でトップグループに残る。若い星にはがんばってもらい、場所を盛り上げてほしい。

また古い星も好調だ。幕下、朝乃山が3勝目を挙げ、全勝優勝、十両昇進へ着実な一歩。6日目は幕内優勝経験者同士との対決となる、十両の徳勝龍戦だ。今場所の山だが、ゆうゆう乗り切るだろう。

あと、御嶽海が4勝と意外の善戦。10勝復帰へ着実、といいたいところだが、後半戦、崩れる気がする。もし今日の高安戦に勝つと、あわや優勝戦線ということも。

ぼくが三タカと持ち上げた、安、景勝、若景の、後二者は5日目は勝利し、第二グループについた。優勝ラインは12勝3敗とすると、両力士にも十分、可能性がある。

戦国時代で誰が優勝してもおかしくない九州場所。1敗組が、番付順でいうと、豊昇龍、御嶽海、高安、錦富士、阿炎、阿武咲、王鵬、一山本と、なかなか面白い顔ぶれになった。これに、2敗組の貴景勝、若隆景、霧馬山、熱海富士を加え、博多殿の13人と呼びたい(笑)。高安が執権・北条義時の役回り。陰謀を巡らして、他の御家人どもを追放してほしい。熱海富士は息子の泰時役で、義時を助け、援護射撃し、大勝ちし、殊勲賞を与えたい。

執権義時・高安

泰時・熱海富士

和田義盛・貴景勝 和田の乱で早々に滅ぼされる。

三浦義村・若隆景 最後まで粘るが、結局、滅ぼされる。

実朝・王鵬 義時のいいなりになる。結果、高安の援護射撃を。

役どころ不明・御嶽海 執権を狙っているといううわさがある。

伊豆時代の頼朝・朝乃山 過去のことは忘れて、二年後の将軍を夢見る。

博多殿の13人の六日目が楽しみ。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする