毎日、暑い日が続きますねぇ… こんな日には辛いもの食って、ドカンと汗をかきたくないですか(但し、冷房をガンガン効かせた部屋でですけど…笑)
てなわけで、久しぶりに親父から教わった作り方でカレーを作ってみました。
材料はオーソドックスなもので
玉ねぎ…デカイの1個
じゃがいも…中くらいの2個
人参…そこそこの大きさのを2本
にんにく…デカイの1かけ
角切り牛肉…スーパーで売ってた1パックの量
ジャワカレー辛口…1
印度カレー中辛…1
りんご…4分の1個

玉ねぎはきつね色になるまで…
まずは、にんにくと玉ねぎを涙を堪えつつ、みじん切りに。人参とじゃがいもは乱切りにしておきます。
鍋にサラダ油を引いて、にんにくを炒めて香りを出した後、玉ねぎのみじん切りを遠慮なく入れて、きつね色になるまでひたすら炒めます。いつもならこの時点で、缶ビールが1本空くのですが、今日は休肝日なので我慢…

玉ねぎが炒まったら、残りの野菜を入れて軽く火を通します。ここで鍋に水を入れて、煮立ったらとろ火にして、時々アクと浮いた油を取りながら煮込みます。私の場合、じゃがいもの角が少し崩れる位まで煮込んじゃいます。

煮込んでいる間に、熱したフライパンにサラダ油を引いて牛肉を炒めます。本当はバターを使いたかったのですが、残っても他に使い道が無かったんで買いませんでした。

炒めた牛肉を鍋に放り込んだら、残った油をそのままにカレールーを炒めます。ルーは2種類準備しますが、使うのは半分ずつ。とろ火に落としてルーを溶かし混ぜ合わせます。少し香ばしさをプラスした方が、個人的には好きですね。

ルーを鍋に入れて、しばし煮込めば完成です。

少し寝かせて食べると美味しいのですが、出来立ても好きなので、昼食はカレーとなってしまいました。
ところで、皆さんは“福神漬け”と“らっきょう”どちらを添えますか? 私は“らっきょう”を1粒食べてから、どちらを添えるかを決めますね。
てなわけで、久しぶりに親父から教わった作り方でカレーを作ってみました。
材料はオーソドックスなもので
玉ねぎ…デカイの1個
じゃがいも…中くらいの2個
人参…そこそこの大きさのを2本
にんにく…デカイの1かけ
角切り牛肉…スーパーで売ってた1パックの量
ジャワカレー辛口…1
印度カレー中辛…1
りんご…4分の1個

玉ねぎはきつね色になるまで…
まずは、にんにくと玉ねぎを涙を堪えつつ、みじん切りに。人参とじゃがいもは乱切りにしておきます。
鍋にサラダ油を引いて、にんにくを炒めて香りを出した後、玉ねぎのみじん切りを遠慮なく入れて、きつね色になるまでひたすら炒めます。いつもならこの時点で、缶ビールが1本空くのですが、今日は休肝日なので我慢…

玉ねぎが炒まったら、残りの野菜を入れて軽く火を通します。ここで鍋に水を入れて、煮立ったらとろ火にして、時々アクと浮いた油を取りながら煮込みます。私の場合、じゃがいもの角が少し崩れる位まで煮込んじゃいます。

煮込んでいる間に、熱したフライパンにサラダ油を引いて牛肉を炒めます。本当はバターを使いたかったのですが、残っても他に使い道が無かったんで買いませんでした。

炒めた牛肉を鍋に放り込んだら、残った油をそのままにカレールーを炒めます。ルーは2種類準備しますが、使うのは半分ずつ。とろ火に落としてルーを溶かし混ぜ合わせます。少し香ばしさをプラスした方が、個人的には好きですね。

ルーを鍋に入れて、しばし煮込めば完成です。

少し寝かせて食べると美味しいのですが、出来立ても好きなので、昼食はカレーとなってしまいました。
ところで、皆さんは“福神漬け”と“らっきょう”どちらを添えますか? 私は“らっきょう”を1粒食べてから、どちらを添えるかを決めますね。