まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

今年の電車まつり…

2010年06月07日 | ひろでん
今年も恒例の『ひろでん電車まつり』が開催されました。

アタシの部署では毎度お馴染みの、運転シミュレータと教材室でのカットモデルでの運転体験でしたが、某係長が…

『何か面白いモノがあったら展示しようよ!』

と、テーブルを持ち込んできたので、教材のレールサンプルから輸入品の古レールを引っ張り出し、あれやこれや出してくるうちに段々と面白くなって、気が付けばプチ展示コーナーになってしまいました(笑) 勿論、アタシ一人が“なんちゃって解説員”でしたが…(汗)


表には出ていない謎の展示コーナー(笑)

さすがに、ここで反応したのは、ごく一部の方だけでしたが、それでもウンチクを散々語ってアタシは楽しかったです。気が付けばオープンから15時過ぎまで、飲まず食わずで立ちっぱなしでした(笑)

一番の驚きは5年前の電車まつりで、小田原式両替器を買っていった方が女性だった事で、その方とお話できた事です。なんでもその方は、市内で雑貨店を開いておられ、そこのお客様にも電車を使った街散策をお勧めしているとか… ありがたい事ですね。

今回の目玉品は、初公開(多分…)のコレ

401号の運転台仕切り板


何処から出て来たのか、当時の電車とバス路線図が綺麗な状態で残ってます。

来られた方から『400型とはどんな電車?』と多く質問を受けましたので、奥野利夫様の貴重なアルバムより402号の写真をご紹介させて頂きます。


昭和37年2月5日 立町にて

今年も、電車まつりには多くのお客様にお越し頂きありがとうございました。そしてスタッフの皆様、お疲れ様でした!