まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

鉄分補給…1

2012年09月18日 | 廊下から
この3連休、家族旅行で伊勢方面へ出かけました。

そして勿論、お約束で野に放たれましたので、悩みに悩んで10数年ぶりに三岐鉄道を訪れました!

名古屋で近鉄電車へ乗り換え、近鉄富田駅に降り立ちますと黄色い電車が出迎えてくれます。



近鉄線と同一ホームで乗換えれるのは大変便利で、ついそのまま乗ってしまいそうなのですが、ここはぐっとこらえて、三岐鉄道の切符販売窓口での1日乗り放題のフリー切符を購入します。
価格はなんと1000円で、三岐線と北勢線に乗り放題。アタシのような“鉄”には大変有難いきっぷです。



まず向かったのは、車両基地のある保々駅。ここには東武鉄道の貨物輸送で最後まで頑張った機関車がいるそうで、彼らを撮影できるかなと期待しながら公道を歩いていると…


ED5082

ED5081

居ました! 撮ってくれと言わんばかりの位置に留置されていました。

どうも、5082の方は改造工事は終わっているようで、5081はあと少しで改造が終わるようです。
聞けば、改造は最小限にして5081と5082を2両1組で運用する予定だとか…

運用開始したら、その活躍を見てみたいものです!

車庫の周りを徘徊していると、そろそろ下り貨物列車の来る時間…
時刻表を調べると保々駅で長時間停車するようなので、駅手前のカーブで狙うことに。



撮影ポイントまで歩いていると、ふと目に止まった場内信号機。
よく見ると、2位式の信号機で通過信号機まであり、思わずニンマリ…

いい話のネタが出来ました(笑)

で、今回は約10年ぶりビデヲカメラを持参したんで動画も少しばかり撮影しました。
そして、初めて動画っちゅうモンをアップしてみました!



久々の動画撮影ですが、カメラが軽いですねぇ…昔とは大違いです。

これなら、撮影に持って行けそうです…ただし、奥さんの許しがあればですが…(汗)



そして、保々駅に戻りネチネチ撮影した後、先行の普通列車で東藤原駅へ向かい、この貨物列車の到着と入換作業を狙います。


つづく