この3連休は、家のことや友の会の仕事等をこなしつつ、時間を見つけて工作…
今回はブルートレインの整備を行ないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/c99b397c5c1604f6b67a76894a325e9d.jpg)
トラムのナロ20は非常口を付けたので青15号で再塗装。
帯は1mm幅のマスキングテープを初めて使用、こりゃ楽だわ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/8b5d571f5f013121cd5627f6052d0fcd.jpg)
ナシ20とナハ20は、屋根色をGM35番ダークグレーを吹きます。
その後、GM44番半光沢クリアーコートを吹いて塗装は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/7343401392d69847b692e01a0858b78c.jpg)
ナロ20には、Tomix製153系インレタのグリーン車マークを貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/857cb794c2ef0109c13a0a38bde5ea14.jpg)
非常口の筋彫りと水切りは、造作に自信がなかったので、あっさり省略…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/dfd438c179e1b549002b1ec7b283d40f.jpg)
ナハ20は妄想用…もし座席車が最後まで残っていたら、どうなっていただろう?
そういえば、最後まで使用していた『ゆうづる』号では昭和45年まで連結されていました。
等級制からモノクラス制に変って数ヶ月は運行されていたのですが、等級表示はどうなってたんだろう?
ナロ20は写真があるけど、ナハ20やナハフ20の写真が見つからない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/44f82f33b5fa293dfec45b300b609b47.jpg)
ナシ20は特に加工することなく、今後はメインの食堂車…となるかな?
さて、20系とは別にこの車両の工作を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/26533b2620f48e4de16c940774c042b3.jpg)
今更ながらスハフ14を、F原模型店のセールに合わせて購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/ff53c226291777cb80bf194e50c91d5b.jpg)
前位側のカプラーをTomix製TNカプラーに交換。
手順についてはコチラを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/b84fd1e6201ee28d69b0bc05f599172f.jpg)
カプラー交換によって無くなってしまう、ウ○コタンクはトラムウェイ20系より転用。
高さを調整して、少量のゴム系接着剤で固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/82cbd1501c618ed520e14995a39831bb.jpg)
これは我慢できないので、GM9番ねずみ1号を吹いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/81c6873f551c2a123e17d80ee01cd694.jpg)
細かいパーツを付けて完成です!
方向幕が…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/154656f31e373ef84600424a3e5542b5.jpg)
テールサインはこうなります!
これで、何に使うかバレバレですね!
ところで、コロナ野郎が猛威を振るってます!
これまでは、大都会で猛威を古い地方都市は…と心の何処かで思っていました。正直言って…
しかし、今回は違います!
広島、山口、沖縄が…罹患者の人数が違います。
悪い意味で、より身近になったコロナ野郎…招かざる客人を迎え入れないよう、日々の手洗い、消毒等を続けましょう!
今回はブルートレインの整備を行ないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/c99b397c5c1604f6b67a76894a325e9d.jpg)
トラムのナロ20は非常口を付けたので青15号で再塗装。
帯は1mm幅のマスキングテープを初めて使用、こりゃ楽だわ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/8b5d571f5f013121cd5627f6052d0fcd.jpg)
ナシ20とナハ20は、屋根色をGM35番ダークグレーを吹きます。
その後、GM44番半光沢クリアーコートを吹いて塗装は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/7343401392d69847b692e01a0858b78c.jpg)
ナロ20には、Tomix製153系インレタのグリーン車マークを貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/857cb794c2ef0109c13a0a38bde5ea14.jpg)
非常口の筋彫りと水切りは、造作に自信がなかったので、あっさり省略…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/dfd438c179e1b549002b1ec7b283d40f.jpg)
ナハ20は妄想用…もし座席車が最後まで残っていたら、どうなっていただろう?
そういえば、最後まで使用していた『ゆうづる』号では昭和45年まで連結されていました。
等級制からモノクラス制に変って数ヶ月は運行されていたのですが、等級表示はどうなってたんだろう?
ナロ20は写真があるけど、ナハ20やナハフ20の写真が見つからない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/44f82f33b5fa293dfec45b300b609b47.jpg)
ナシ20は特に加工することなく、今後はメインの食堂車…となるかな?
さて、20系とは別にこの車両の工作を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/26533b2620f48e4de16c940774c042b3.jpg)
今更ながらスハフ14を、F原模型店のセールに合わせて購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/ff53c226291777cb80bf194e50c91d5b.jpg)
前位側のカプラーをTomix製TNカプラーに交換。
手順についてはコチラを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/b84fd1e6201ee28d69b0bc05f599172f.jpg)
カプラー交換によって無くなってしまう、ウ○コタンクはトラムウェイ20系より転用。
高さを調整して、少量のゴム系接着剤で固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/82cbd1501c618ed520e14995a39831bb.jpg)
これは我慢できないので、GM9番ねずみ1号を吹いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/81c6873f551c2a123e17d80ee01cd694.jpg)
細かいパーツを付けて完成です!
方向幕が…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/154656f31e373ef84600424a3e5542b5.jpg)
テールサインはこうなります!
これで、何に使うかバレバレですね!
ところで、コロナ野郎が猛威を振るってます!
これまでは、大都会で猛威を古い地方都市は…と心の何処かで思っていました。正直言って…
しかし、今回は違います!
広島、山口、沖縄が…罹患者の人数が違います。
悪い意味で、より身近になったコロナ野郎…招かざる客人を迎え入れないよう、日々の手洗い、消毒等を続けましょう!