引越し準備も順調に進んでいます・・・
弊ブログの超常連Satokawaさまより、
『関東最後の思い出に如何ですか?』
とのお誘いを受け、プライベート運転会にお邪魔してきました!
前夜の慰労会で呑みすぎてしまい、絶賛二日酔いの中、宇都宮駅へ歩いて向かい、まずは自治医大駅へ。
ここで、最後のホリデーパスを購入し、予定より1本早い上野東京ライン熱海行に乗車します。
3月16日よりグリーン車料金が、ほぼ倍額の1550円になり、心なしか込み具合が緩和された感と思いつつ、ウトウトしてきたところ・・・
『ただいま、浦和駅で人身事故が発生し、運転を見合わせ・・・』
との車内放送で一気に眠気が吹っ飛びました!
列車は蓮田駅手前で停車中・・・暫くして普段入らない2番線へ入線。隣は、金色の東武スペーシアが抑止中。
駅構内放送では、大宮方面の列車はこの熱海行以降は暫く来ないとのことで、早めの行動が功を奏したかなと(笑)
『大宮から赤羽まで、湘南新宿ラインの線路へ迂回する』
との事で、蓮田駅を約15分程度停車して発車。
大宮駅場内手前で、先行列車の発車待ち。隣には、東武鉄道乗り入れの列車が入駅待ち中…
大宮駅から湘南新宿ラインのルートを走り、赤羽駅からどうなるのかワクワクしていたところ、荒川(?)を渡る手前の亘り線で復線。
赤羽駅を発車後、上野駅で運転打ち切りとの車内放送がありましたが、尾久駅発車後、上野での運転打ち切りを中止、そのまま熱海へ向かうとの事で車内では喝采も(笑)
運行調整を重ねながら20分以上遅れて横浜へ到着、トイレも我慢した甲斐(!)もあり予定とおり横浜線に乗換えれました。
相模原駅で、Iさま、Satokawaさまと合流し、普段行くことが無いファミレスで豪華昼食(自分比…笑)
昼食の際にIさまから頂いたお土産、見たことはありましたが持ってはいません。
よく見れば、写真バージョンとイラストバージョンの軽快電車。
お子ちゃまなので、違いが判りません…(涙)
アートなシャッターが目印! 新店舗になったトレインドリームへお邪魔しました。
移転に伴って、レイアウトも少しだけ大きくなったそうです。
立派なトラスはキットを組んだものだそうですが、何とオーナーの娘さんがバイトで作ったとか…
アタシは、先日譲って頂いたEF66と、自分にご褒美EF59を持ち込みました。
後ろの貨車は、Yさまにお借りして、ゴム車輪を撤去した状態で勾配起動に問題ないことを確認しました(笑)
皆さんの車両から、特にアタシに刺さったのがIさまの客車達。
マニ30
メーカー名を失念しましたがキット組立品とのこと。ウチも床下機器をリニューアルしたくなりました(汗)
マニ36-59
これですよ! 青マニ張上げ屋根、下関のヘンタイ荷物車(爆)
実車は何度も見たし、模型も当然作ってます。544列車や831列車には絶対必要、いやマスコット的存在だとアタシは思ってます!
余りの興奮しすぎたのか、その他の方々の車両も撮影したのですが、全てピンボケ…興奮しすぎたか、まだ酒が残っていたのか…(涙)
楽しかった余韻に浸りながら、横浜線に乗車し横浜駅で湘南新宿ライン宇都宮行に乗車したのですが、どうも様子がおかしい…
よく放送を聞いていなかったのですが、強風による荒天で運転規制がかかっており、乗車した列車は、急遽新宿駅で運転打ち切りとの事!
アテンダントさんに聞いたところ、宇都宮線は宇都宮まで運転中止、埼京線は動いている、東北新幹線も今のところ動いているが…との事。
新宿駅は到着番線を変更するとの事で、移動を供わない渋谷駅で下車して埼京線に乗ろうと思ったら、後続の高崎線が大宮へ先着するとの事で、強風と冷え込みに耐えながら高崎線直通列車へ乗車。
大宮到着後、まだ新幹線は動いていたので、急いで特急券と乗車券の飛び出し分を購入し、なすの号に乗車することが出来ました。
徐行運転の中、宇都宮駅には約5分遅れで到着、最初乗った湘南新宿ラインにそのまま乗車していたとして約10分早く到着出来ました。最後の最後で、ドタバタ珍道中になってしまい、これもよい思い出かと(笑)
さて、お誘い頂いたSatokawaさまをはじめ、お友達のYさま、客車好きの大先輩Iさま、大変お世話になりました。楽しかった思い出をお土産に、広島へ戻ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます