最近の公休日は何だか忙しくて、『休みなのに休んでない…』そんな気がします…
とはいえ、ちょっとした時間でも“鉄”分が補給できるようにと、カメラを抱えてお出かけしたら、ちょっと良いことがありました。本当は黄色のN-05が来ればと淡い期待を…(汗)

H-01編成
今まで、狙うと空振りだったH-01編成をやっと撮影する事が出来ました。前回撮影できたのが、3年前に安芸阿賀駅で後追い撮影した時かな…?

クハ111-812

クハ111-811
111とは名ばかりの“なんちゃって”クハ。屋根上のグロベンも健在で、このまま更新されることなく活躍するのでしょうか?
もし黄色になったら初代福知山色のような姿になるのかな?

出先の帰り道では、ずっと以前から気になっていた看板を記録できたし…

出先では、琺瑯の黒板を初めて見ることが出来ました。
今週の休みは、何だか忙しいままに終ってしまいました。来週は2日間とも『プチ休日出勤』がある…
また来週も忙しいかも。早く色塗りたい…(息)
とはいえ、ちょっとした時間でも“鉄”分が補給できるようにと、カメラを抱えてお出かけしたら、ちょっと良いことがありました。本当は黄色のN-05が来ればと淡い期待を…(汗)

H-01編成
今まで、狙うと空振りだったH-01編成をやっと撮影する事が出来ました。前回撮影できたのが、3年前に安芸阿賀駅で後追い撮影した時かな…?

クハ111-812

クハ111-811
111とは名ばかりの“なんちゃって”クハ。屋根上のグロベンも健在で、このまま更新されることなく活躍するのでしょうか?
もし黄色になったら初代福知山色のような姿になるのかな?

出先の帰り道では、ずっと以前から気になっていた看板を記録できたし…

出先では、琺瑯の黒板を初めて見ることが出来ました。
今週の休みは、何だか忙しいままに終ってしまいました。来週は2日間とも『プチ休日出勤』がある…
また来週も忙しいかも。早く色塗りたい…(息)
ペーパーでの製作ですか。私は一度だけ挑戦した事がありますが、その時の失敗から未だにジレンマが残っています。
今はそれより、手元の少数精鋭(??)キット達を組む事が先かと…(笑)
御殿場線は、呉線の山スカが終わったら製作しますよ。
と、軽く返してみる・・・
私も現在製作中のペーパー車輌も、金があればブラスキットが良いですね。でも限られたお小遣いで欲しい車輌を手に入れるなら、ペーパー工作はお奨めです。ブラスキットは種類が少ないし・・・
黄色一色の電車は塗装するのは楽ですよね。作るのは同じですけど…(爆)
>青列車さま
H-01編成で徳山~糸崎を乗り通されたのですか? 昨今のシートの車両に慣れると、ちょっと苦痛ですね。でも、そんな電車に選んで乗るでしょうけど(笑)
黄色一色の電車も、似合う車両と似合わない車両が出てくると思います。105系等は許せる範囲で、117系はペケでしょうね…
>セノハチさま
そうだ! 思い出しました。御殿場線シリーズはどうされたんですか?
と、逃げては見ますが逃げ切れるか…(爆)
>Satokawaさま
あいやぁ~! これは目の毒です(爆)
鶴見線も、以前は余り興味がなかったのですが、実際に乗ってその雰囲気と妄想とで興味がふつふつ…
でも、やるなら金属が良いなぁ… でもお小遣いが(汗)
モハ72970が話題になりましたので幣サイトでもモハ72970のモデルを紹介してみました。どうぞ参考に~♪
↓クリック♪
私も密かにモハ72970入り鶴見線を作ってみたいたいなと思っていました、丁度良い機会ですので全く問題ありません~♪
で、型紙ですがモハ72は970でOKですか、あとクモハ73とクハ79はどのタイプにしますか? 御殿場線用に作った近代化改造のクモハと全金920番代のクハなら少しの手直しで印刷できますが(空爆開始!)
>モハ72970を挟んだ編成など見せられた日には、怪しい妄想が…
えっ?モハ72970ならウチにありますけど何か?(爆)
ホビーのプラ101系改造ですけど‥
その前に作れってか?
とりあえず、D編成は老体に鞭打って活躍していると思います(笑)
>セノハチさま
良いんですかぁ? 型紙作ると、作りたくなりますよ~ セノハチさまが…(爆)
それらの型紙を製作しましょうか?
黄色に塗り変えられるまで103系がもつかしら?
日曜日はまろねふさまから見て斜め反対側におりました。
帰って画像を確認する時に気が付く始末でした。(汗)
もう2年も前でしたか… つい最近の話だと思ってました(笑)
お膝元でもある鶴見線で撮影をされていないのは意外ですね。73系も2~3両編成だと私の心に響きますね。モハ72970を挟んだ編成など見せられた日には、怪しい妄想が…(爆)
あ!、別に作る気なんて☆△?*○◇★…(謎)
安芸阿賀でH-01を撮影したのは2年前の今日(!)ですよ。黒瀬川の撮影につきあって頂いたときですね!もう2年も経っちゃったんですね。あの時はほんとうに103系の普段の姿を撮りに行ったんですが、もうD編成を除く103系は先が見えちゃったんで、来月行くときは普段の姿じゃないかもしれませんね。まあ、この前の209系騒ぎ程じゃあないと思いますが。
セノハチさんも書かれていますが113/115系の黄色一色は153系を思い起こさせるモノがありそうで楽しみです。もちろん103系の黄色は鶴見線‥‥あっ、さっき仕事で鶴見線に乗ってきましたが(笑)
実は私は鶴見線で101系を撮ったのは試運転のみ、103系に至っては皆無‥‥で、黄色の103系というと総武緩行なのですが‥
73系とクモハ12は撮っていますよ(笑)
黄色いチクビームもですが、やはり黄色い103系が見てみたいです。
で、日曜日は小○町交差点に立っていました。1回だけ特等席で拝見しました(笑)
>セノハチさま
そうですね。やはり日常見れることを幸せと思い、しっかりと記録しておきます。
新色の賛否両論も、馴染んだものが消えることへの反発ですから仕方ない部分でしょうね。私的には『批判する暇があったらしっかり記録しておけ!』ですけどね。
こんなクハ111が日常で見られるのはある意味幸せなのかもしれませんね、今のうちにしっかりと記録しておかないといけませんね。
そういえば黄色い115系見ました、正面から見たら153系みたいで懐かしさを感じました。湘南色にはかないませんが、国電っぽくて私は好きですよ。
しかしいろんなサイト見ていたらこの塗装、超不評で皆さんこの世の終わりみたいにボロ糞に叩いてますね、特に若い方はこのような方が多いような気がします。
私のようなおっさんはJR後の各線バラバラのケバ塗装よりは、1色塗りの方が落ち着きます。早く黄色い103系が見てみたいですね、これは似合うと思いますよ。
お忙しい様ですね。
日曜日の駅伝ではお仕事で小○町に立っておられませんでした?
チクビームの黄色も見てみたいような・・・