ハノーバー市役所です。 どこの市役所もお城のように立派な建物です。 人民の権力の象徴なのだそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
「物価高騰が続き、国民が苦境に追い込まれているもとで、軍事費の突出ぶりを異常だと思わないか」とただしました。石破氏は冒頭の答弁とともに「軍拡などという意識を持ったことは一度もない」 1日前
-
高度経済成長期以降に整備されたインフラの老朽化が急激に進んでいます。50年を経過した下水道管の割合は42年に40%になり、橋の75%、トンネルの53%が40年までに建設後50年以上になります。 1週間前
-
中国の風力・太陽光発電設備容量が初めて14億kWを超えた。これは、2021年、22年、23年にそれぞれ6億kW、7億kW、10億kWを突破した後の新たな段階に入ったことを意味する。 3週間前
-
「2024年の全国の出生数は954万人で、2017年以来で初めて増加に転じた。これはここ数年間で出産・育児への意欲が蓄積してきたこと、各地が出産・育児を支援する政策を段階的に実施・・ 4週間前
-
捜査本部は戒厳宣布を「職権を乱用して憲法秩序を乱す目的で暴動を起こした」行為とみなし、尹氏を内乱の「首謀者」と位置付けており、裁判で有罪になれば刑法により死刑か無期懲役または禁錮が科せられます。 1ヶ月前
-
日本の発電能力の3割を占める国内最大の発電会社JERA(東京電力グループと中部電力が共同出資)が、意図的に電力価格をつり上げていました。国民生活に大きな打撃を与えるもので許されません。 1ヶ月前
-
インドネシアのBRICSへの正式加盟は、BRICSと「グローバル・サウス」の共通利益にかなうものであり、BRICS体制の発展への積極的な貢献になるものと信じる。 1ヶ月前
-
「選挙活動の規制の議論ではなく、選挙活動の自由をどう保障していくかという大きな議論をこの場で進めたい」と強調。 2ヶ月前
-
「エネルギー」分野では高出力エネルギーを投射する高出力マイクロ波、高出力レーザーを列挙。各国が開発を進めているレーザー兵器につながる技術です。 1年前
-
中国や北朝鮮を念頭に日米・米韓の同盟をいっそう深化させ、インド太平洋地域やそれを超えた地域でも軍事的、経済的な協力を強める方向を打ち出しました。 2年前
「ドイツの友人からのメール」カテゴリの最新記事
連載写真 12 お城ではありません。何を感じますか?
連載写真NO,3 40数年前から、ドイツ原発反対運動発祥の地
新聞紙上での世論調査では、60%ほどが難民受け入れに協力的、又は賛成だそうです。
節約節約、というが、では軍事費を節約するというと、アメリカが、ウン、といわな...
飛行機では墜落すれば、誠、一巻の終わりで、逃れようはないのですが、・・・・・・
フランスの大デモ、現地の人の生の声が聞きたいと思っていたら、ドイツの友人から...
どちらにしろ、痛い目にあわされるのは、いつものごとくに、”納税者”です。
ドイツでは、3日に東西ドイツ統一の日を大々的に祝いました。
とにかく、今はみんなで力を合わせないと、厳しいことになりかねない気がしますが?
ヨットとロシアの船が衝突・ロシアの船に放射物質が満載されていた