どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

関東地方梅雨明けの日に

2016年07月28日 | 日記
平年よりかなり遅い関東の梅雨明けが発表された今日 上野の東京都美術館で開催されている「ポンピドゥー・センター傑作展」のチケットがあるからと友人が誘ってくれたので 喜んで出かけた

久しぶりの美術展だ

これについては 明日にでも書こうと思う


ウィークデーではあるけれど夏休みに入っているせいだろうか それとも国立西洋美術館が世界遺産になったせいだろうか 上野の森に人は多かった

展覧会を見たあと「黒田記念館」「国際こども図書館」などを見学

黒田記念館は 黒田清輝の遺産の一部で昭和3年に竣工した建物である

スクラッチタイルがいかにもこの時代らしく あまり私の好みでは無い建物ではある


 
黒田記念館 正面玄関及び階段手すり

途中 何度か休憩所で座ってはおしゃべりをする

昼食の時 友人は私の分のお弁当まで用意してきてくれた

私は上野駅で買ったカツサンドがあったので 彼女手作りの漬物を頂いたがとても美味しかった




こども図書館 外観 階段室から天井を見上げる


最後に「東京国立博物館」に行った

私は ここが好きだ

特に通常展示で 人がまばらにしかいない・・・ ん? けっこう混んでるじゃん

やっぱり夏休みだからだろうか コルさん景気で上野全体が人気スポットになったせいだろうか

西洋からの外国人が多いのにはびっくりした

久しぶりに行ったのでじっくり見たかったが おしゃべりの時間が多すぎて少々時間が足りなくなってしまった


帰りに軽くビールを飲みながらまたおしゃべり

そして6時半 労働者が沢山乗っている山手線に乗り込んだ時のこと

ふと私よりも半ダース年上の友人が「まだ席を譲られたことは無いでしょ?」と

それからそんな話になり「私は 譲って欲しいというオーラを出す」と冗談半分で友人が言った時 前に座っていた30代後半くらいの男性が急に立ち始めた

この会話を耳にしてはっと思ったのだろうと その時気が付いた

私たちは慌てて そじゃない そじゃない と なんとかそのまま座ってもらった

相手はそれを嫌味と受け取ったのだろうかと思うと申し訳ないと同時に 少し面白い出来事でもあった

何気ない会話であっても 多くの人が周囲にいる時は気をつけないといけないと悟った 

私はまだ譲られたこともなく またそのつもりも無いけれど いつかはそんな日が来るのかなぁ


気心の知れた人と会って話すという機会が減ったけれど 今月はみなさんのおかげでけっこう充実した時間を持つことができた

帰宅はすっかり夜で とはいっても労働者の普通の帰宅時間ではあるけれど すっかり早寝となった私にはもうイッパイイッパイ

友人への感謝メールは明日にしよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする