雨が近くて日に日にみどりが濃くなっていきます。
畑は冬の野菜が少なくなってきて、そろそろ端境期(はざかいき)。
夏野菜の植え付けが済むまで、野菜のいちばん少ない時期に入ります。
春に収穫する野菜は、道のすぐ下の畑で育てています。
手前の玉葱と、その向こうの春キャベツ(春ひかり七号)は、昨年の秋に種から育てたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6d/f35be133338a0ec7e02f51d1194f8189_s.jpg)
ニンニク、宮内菜、一寸ソラマメもぐんぐん大きくなってきました。
冬のあいだ収穫していた野菜たちは、春になってトウ立ちしはじめました。
ハクサイ、赤カブ、タァサイの花芽も伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/82/90263ef57f33b8f5c59265eef7009ce7_s.jpg)
花芽は摘んでおひたしにすると、ほろ苦い春の味で美味。
サラダ用の野菜はまだ残っています。
ワサビナ、リーフリタス(レッドファイヤー)、結球レタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/00/6710055d4a0a7bd04ef2a4ffc4e4380a_s.jpg)
庭にはこぼれ種で育ったマーシュ(コーンサラダ)もあちこちに自生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/3c/b2e7deae37e044598f37e7f8ac91db88_s.jpg)
今年はまどかくんがハーブを種から育てたいということなので、
夕方、いろいろなハーブの種を買いに行く予定です。
岐阜美濃 寺町畑
まどかくんが育てた朝採り旬の無農薬野菜と「大地飼い自然卵」は、
配達や通販での発送も始めています。
希望される方は「寺町畑」のホームページをご覧ください。
と、ついでにピーアール。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
有機農業に関心があるという友人が、畑と暮らしを見たいと滞在してみえました。
その友人からお土産にいただいた
「梅花堂」(京都)の栗羊羹で3時のおやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/c21c90e16e95e87bef706a0a1643c20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/dfdd34f7828fa587fea2500648d751c0.jpg)
その前に、姉からもらったケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/0a/e101eb22f43285e6ffa4cadea2a7d5ad_s.jpg)
どちらも、甘さ控えめで、とてもおいしいです。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
畑は冬の野菜が少なくなってきて、そろそろ端境期(はざかいき)。
夏野菜の植え付けが済むまで、野菜のいちばん少ない時期に入ります。
春に収穫する野菜は、道のすぐ下の畑で育てています。
手前の玉葱と、その向こうの春キャベツ(春ひかり七号)は、昨年の秋に種から育てたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/fcccf631b273e6266931f0270700bd64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6d/f35be133338a0ec7e02f51d1194f8189_s.jpg)
ニンニク、宮内菜、一寸ソラマメもぐんぐん大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/27/8d40c61d1c183306bd741131a61b5dda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/2c/48adc7aaeac6a9a37cc5a2b8406d7b47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ff/0d41fcc1f55f404092921614ccf3734b_s.jpg)
冬のあいだ収穫していた野菜たちは、春になってトウ立ちしはじめました。
ハクサイ、赤カブ、タァサイの花芽も伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c0/e9e4b12513f8620d6c009a71ac1dcae5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/82/3cf232b51991d52883251ffcc08a4505_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/82/90263ef57f33b8f5c59265eef7009ce7_s.jpg)
花芽は摘んでおひたしにすると、ほろ苦い春の味で美味。
サラダ用の野菜はまだ残っています。
ワサビナ、リーフリタス(レッドファイヤー)、結球レタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/83/c148d6d719457cb615c7438897ad5f8e_s.jpg?random=6ee105fed7c4843138c1a5c1b7b4a3c9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/8d/9b9e52e245e9d8cb9599bb73a1cf3c2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/00/6710055d4a0a7bd04ef2a4ffc4e4380a_s.jpg)
庭にはこぼれ種で育ったマーシュ(コーンサラダ)もあちこちに自生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/e320d97b7f6f2a62849136533ea12bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/3c/b2e7deae37e044598f37e7f8ac91db88_s.jpg)
今年はまどかくんがハーブを種から育てたいということなので、
夕方、いろいろなハーブの種を買いに行く予定です。
岐阜美濃 寺町畑
まどかくんが育てた朝採り旬の無農薬野菜と「大地飼い自然卵」は、
配達や通販での発送も始めています。
希望される方は「寺町畑」のホームページをご覧ください。
と、ついでにピーアール。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
有機農業に関心があるという友人が、畑と暮らしを見たいと滞在してみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/da/54aac2fab59e48aa8ee2427b93f41fc6_s.jpg)
「梅花堂」(京都)の栗羊羹で3時のおやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/442afb5df3959c3c5a6df04e4bc46d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/c21c90e16e95e87bef706a0a1643c20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/dfdd34f7828fa587fea2500648d751c0.jpg)
その前に、姉からもらったケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/9336b3e7f1b2055c481a6646de1206a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/0a/e101eb22f43285e6ffa4cadea2a7d5ad_s.jpg)
どちらも、甘さ控えめで、とてもおいしいです。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)