豊田市美術館で開催されている森村泰昌企画展、
「なにものかへのレクイエム」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/4b0445f5153800a3b651e545cec0b6c7.jpg)
11時開館なので、11時すぎに着くように早めに家を出たのですが、
美術館に到着すると、受付前にすでに長い行列ができています。
豊田市美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/69a8a685fda4a09ee2663027f70e2377.jpg)
午後2時からの「上野千鶴子(社会学者)× 森村泰昌 」記念対談の整理券が
12時から配布されるので、その順番待ちの列です。
もちろん、わたしも並びましたが、11時20分時点で119番目。
その少しあとには定員一杯になって、12時に来た人は整理券はもらえませんでした。
はやく行ってよかったです。
整理券をもらって、腹ごしらえをしようとレストランに行ったら、
すでにここも長い行列。
考えることは同じみたいです。
仕方ないので、本館から少し離れた茶室で、お抹茶と羊かんでお昼代わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/3b/44d04bd3f5cccfbe92647695ebb26a7c_s.jpg)
お茶を飲んで、美術館を見たところ。
さすがリッチな豊田市。広大な敷地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/f87e14b149677fc1478024dc65565fa8.jpg)
美術館に戻って、「なにものかへのレクイエム」をじっくり時間をかけて鑑賞しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/e9ba34ba3f1b36f6e37cb204bb5a3796.jpg)
2時からは、上野さんと森村さんの対談。
対談相手は、森村さんが上野さんを希望(指名)したとのことで、
森村さんは、さいしょとても緊張しているように見えました。
事前の打ち合わせなし、ということでしたが、
上野さんの質問に森村さんが答えるという形で、
上野さんが森村さんの本音の話しを引き出し、とても刺激的な対談。
あっという間に、2時間が過ぎてしまいました。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
帰りは上野さんと待ち合わせていたので、女6人で電車で名古屋に戻り、
ミッドランドスクエアB1のピエール・マルコリーニに行きました。
いつものチョコパフェを注文しておいて、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/0978583d270bde7be2705470dfd88655.jpg)
すぐ近くの、「サロン・ド・モンシュシュ」ミッドランドスクエア店で、
念願の堂島ロールをおみやげに買ってきました。
堂島ロールは「2010年度モンドセレクション優秀品質【最高金賞】受賞」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/d227f6e0c4fc41528db3a87a20df0309.jpg)
お昼ごはんを抜いたので、夕ご飯前に味見をすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/be815786d271ebde77751db6394ffc0d.jpg)
みるからにしっとりとしたスポンジ。
たっぷりの生クリーム。
伊勢丹新宿店限定販売のキハチロールと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/34/5b621e63c42bcb85f160664e949bbf72_s.jpg)
生クリームが甘さ控えめでしつこくなくて、
いくらでも食べられそうです。
賞味期限は本日中ですが、残りは、冷蔵庫のチルドに入れて明日食べます。
ロールケーキはコレステロールが高いので、
この半年くらい控えていたのですが、
前回の血液検査でコレステロール値が下がっていたのと、
昨日の新聞で、「高コレステロールで長生き」の記事を見つけたので、
さっそく買ってきたというわけです(笑)。
外は暑かったけれど、美術館の中は冷房が効いていて、たのしい一日でした。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
「なにものかへのレクイエム」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/4b0445f5153800a3b651e545cec0b6c7.jpg)
11時開館なので、11時すぎに着くように早めに家を出たのですが、
美術館に到着すると、受付前にすでに長い行列ができています。
豊田市美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/69a8a685fda4a09ee2663027f70e2377.jpg)
午後2時からの「上野千鶴子(社会学者)× 森村泰昌 」記念対談の整理券が
12時から配布されるので、その順番待ちの列です。
もちろん、わたしも並びましたが、11時20分時点で119番目。
その少しあとには定員一杯になって、12時に来た人は整理券はもらえませんでした。
はやく行ってよかったです。
整理券をもらって、腹ごしらえをしようとレストランに行ったら、
すでにここも長い行列。
考えることは同じみたいです。
仕方ないので、本館から少し離れた茶室で、お抹茶と羊かんでお昼代わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/73/eeb340924eac050b3952c4f0379262ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/f6/77d01f04c344a283040db71e12b3df8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/3b/44d04bd3f5cccfbe92647695ebb26a7c_s.jpg)
お茶を飲んで、美術館を見たところ。
さすがリッチな豊田市。広大な敷地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/f87e14b149677fc1478024dc65565fa8.jpg)
美術館に戻って、「なにものかへのレクイエム」をじっくり時間をかけて鑑賞しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/e9ba34ba3f1b36f6e37cb204bb5a3796.jpg)
2時からは、上野さんと森村さんの対談。
対談相手は、森村さんが上野さんを希望(指名)したとのことで、
森村さんは、さいしょとても緊張しているように見えました。
事前の打ち合わせなし、ということでしたが、
上野さんの質問に森村さんが答えるという形で、
上野さんが森村さんの本音の話しを引き出し、とても刺激的な対談。
あっという間に、2時間が過ぎてしまいました。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
帰りは上野さんと待ち合わせていたので、女6人で電車で名古屋に戻り、
ミッドランドスクエアB1のピエール・マルコリーニに行きました。
いつものチョコパフェを注文しておいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/0978583d270bde7be2705470dfd88655.jpg)
すぐ近くの、「サロン・ド・モンシュシュ」ミッドランドスクエア店で、
念願の堂島ロールをおみやげに買ってきました。
堂島ロールは「2010年度モンドセレクション優秀品質【最高金賞】受賞」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/d227f6e0c4fc41528db3a87a20df0309.jpg)
お昼ごはんを抜いたので、夕ご飯前に味見をすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/be815786d271ebde77751db6394ffc0d.jpg)
みるからにしっとりとしたスポンジ。
たっぷりの生クリーム。
伊勢丹新宿店限定販売のキハチロールと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/2b/27ef3574fd19ea2005bf740f4d2508dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b6/c3caf918a05876e0382c7d36a7a1c7f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/34/5b621e63c42bcb85f160664e949bbf72_s.jpg)
生クリームが甘さ控えめでしつこくなくて、
いくらでも食べられそうです。
賞味期限は本日中ですが、残りは、冷蔵庫のチルドに入れて明日食べます。
ロールケーキはコレステロールが高いので、
この半年くらい控えていたのですが、
前回の血液検査でコレステロール値が下がっていたのと、
昨日の新聞で、「高コレステロールで長生き」の記事を見つけたので、
さっそく買ってきたというわけです(笑)。
高コレステロールで長生き 脂質栄養学会が新ガイドライン (2010.9.3 中日新聞) 「血中のコレステロール値が高い方が長生きする」。日本脂質栄養学会(理事長・浜崎智仁富山大和漢医薬学総合研究所教授)は、3日に愛知県犬山市で開く同学会で、こんな内容のガイドラインを発表した。 コレステロール値をめぐっては日本動脈硬化学会(北徹理事長)が「値が高い人は動脈硬化になりやすい」と正反対のガイドラインをつくり、医療分野の常識となっていた。 投薬治療や食事療法の目安となる2つのガイドラインが相反することにより、現場の医師が混乱する恐れがある一方で、病状に応じて治療法の選択肢が広がる可能性がある。 新たなガイドラインでは延べ17万人の病気などの死亡率を、総コレステロール値が「160~200未満」の人とそれ以外の人とで比較。「160未満」の人は男性が1・6倍、女性は1・4倍と高かった。「200以上」は女性に差がないが、男性は低かった。 また、悪玉と呼ばれるLDLコレステロール値でも、原因別の死亡率について分析。心疾患では、値の高い男性が低い男性に比べて死亡する率が約2倍となったものの、心疾患以外では逆に値が高い方が死亡率が下がる結果が出た。女性は、心疾患でも死亡との関係が見られなかった。 一方、日本動脈硬化学会のガイドラインでは、総コレステロール値の目標を「220以下」としている。高LDLコレステロールについても危険因子だとして摂取を控えるよう指導している。 浜崎理事長は「総コレステロールが高ければ、がんや感染症にかかりにくい。新しいよりどころとしてほしい」と新たなガイドラインの活用を呼びかける。 (2010.9.3 中日新聞) |
コレステロール値:「高い方が死亡率低い」 日本脂質栄養学会で研究成果発表 /富山 毎日新聞 2010年9月3日 ◇きょうから日本脂質栄養学会、ガイドライン策定へ 動脈硬化の原因の一つとされるコレステロールについて、日本脂質栄養学会(理事長=浜崎智仁・富山大学和漢医薬学総合研究所教授)が「総コレステロール値またはLDL(悪玉)コレステロール値が高い方が総死亡率が低い」とする研究成果をまとめた。3、4日に愛知県犬山市で開かれる第19回日本脂質栄養学会で発表する。【青山郁子】 日本では狭心症などの持病がない場合、血中のLDLコレステロール値が140ミリグラム以上で高脂血症と診断される。日本動脈硬化学会が07年に定めたもので、厚生労働省や多くの医療現場が基準値として採用している。 浜崎教授らは、東海大学が神奈川県伊勢原市の老人基本健診受診者(男性8340人、女性1万3591人)を平均7・1年間追跡した調査などを分析。男性ではLDLコレステロール値が79以下の人より、100~159の人の方が死亡率が低く、女性ではどのレベルでもほとんど差がないとの結果を得た。 また、茨城県などが冠動脈疾患や脳卒中の既往歴のない男女約9万人(40~79歳)を対象に平均10・3年間追跡した調査でも、冠動脈疾患死とコレステロール値との因果関係はみられなかった。 これを受け脂質栄養学会は昨秋、浜崎教授を委員長に「長寿のためのコレステロールガイドライン策定委員会」を設置。「特別な場合を除き、動脈硬化性疾患予防に(コレステロール値)低下目的の投薬は不適切」などとする内容を盛り込むことを検討している。特に投薬治療を受けている患者の約6割を占める女性は、閉経後に平均値で30~40ミリグラムは上昇するとされ、基準値に男女差がないことも問題視している。 今後は各方面の意見を聴き、来年度に学会として正式なガイドラインを発表する予定。 浜崎教授は「日本でコレステロール値を下げる薬の売り上げは年間約2500億円。関連医療費も含めると7500億円を上回る。この中には多額の税金も投入されており、無駄と思われる投薬はなくすべきだ」と話している。 (毎日新聞 2010年9月3日) |
外は暑かったけれど、美術館の中は冷房が効いていて、たのしい一日でした。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)