先日、安納芋の焼き芋があまくておいしかったので、
倉庫に保管してあったサツマイモを、
濡れたペーパーとアルミホイルでくるんで、
薪ストーブのなかで焼き芋を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/5b8429a9dc2a1d30d84c0522acd46ec8.jpg)
ホクホクのベニアズマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/1b940680889801d67f159d36e41d7a2f.jpg)
黄色が濃くてしっとりした鳴門金時。
どちらも極甘でした。
2月まで腐らせずに上手に保存すると、芋ってこんなに甘くなるのですね。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
出来たての焼き芋を主食に夕ご飯を食べていたら、
「ためしてガッテン」で、手の痛みをやっていたので、
思わずデジカメを手に見入りました。
【ためしてガッテン】腰痛&手の痛みに新技 ついに劇的回復!
2012年02月15日放送 NHK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/f92f1d9f52602097b28157911b9890c0.jpg)
まずは、「あさ手がこわばって激痛」。
症状は似てるのですが、「腱しょう炎」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/2c/983b3178cd489b2cedd150eb6090f026_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/678ed698297df2bd438d74ea805bdacd.jpg)
次は、お手紙での相談。
「第一関節が曲がったり膨れたりして針で刺すような痛み。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d0/1ab538b0a5c536bb847e8f4f982bb4bb_s.jpg)
これこれ、これですよ、わたしの手の症状。
指の曲がり方もそっくり、「へパーデン結節」なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/06dc2df3b4dbc6991df4d24fff47d40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/746f6459676894f15feba05694c847f2.jpg)
決定的な治療法はないみたいで、「市販のテープで関節を2、3周緩く巻く」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/d55f00152a2330e128afd90c9fe53591.jpg)
さっそく、くるくるテープで指を巻いてみました。
その指で、キーボードを打って、ブログを書いています。
風邪で寝ているうちは、指の腫れも引いて痛みもなかったので、
ほんとは指を使わないのがいちばん、なんですけどね。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
人気ブログランキングへ
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
倉庫に保管してあったサツマイモを、
濡れたペーパーとアルミホイルでくるんで、
薪ストーブのなかで焼き芋を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/5b8429a9dc2a1d30d84c0522acd46ec8.jpg)
ホクホクのベニアズマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/1b940680889801d67f159d36e41d7a2f.jpg)
黄色が濃くてしっとりした鳴門金時。
どちらも極甘でした。
2月まで腐らせずに上手に保存すると、芋ってこんなに甘くなるのですね。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
出来たての焼き芋を主食に夕ご飯を食べていたら、
「ためしてガッテン」で、手の痛みをやっていたので、
思わずデジカメを手に見入りました。
【ためしてガッテン】腰痛&手の痛みに新技 ついに劇的回復!
2012年02月15日放送 NHK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/f92f1d9f52602097b28157911b9890c0.jpg)
まずは、「あさ手がこわばって激痛」。
症状は似てるのですが、「腱しょう炎」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/d39bf18821656dc92c0f0792dc83a40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/2c/983b3178cd489b2cedd150eb6090f026_s.jpg)
手の使いすぎが原因ではない?! Aさんは、自分の腱鞘炎の原因は我慢して使いすぎてしまった「主婦の意地」だと考えています。 しかし、実は別に原因があったんです。 ヒントは、赤ちゃんを抱くBさん(35)です。 Bさんは左手の腱鞘炎に悩まされていました。 いつから腱鞘炎になったのか尋ねると、なんと妊娠中から痛かったとのこと。 Bさんは赤ちゃんのお世話で手を使いすぎて腱鞘炎になったわけではないのです。 腱鞘炎になる人の世代別グラフを見ると、ある特徴があります。 女性で、妊娠・出産期に当たる20~30代が多く、さらに更年期に当たる50代が突出しているのです。 メカニズムは明らかになってはいませんが、「ホルモンバランスの変化」が腱鞘炎の原因の1つではないかと考えられています。 女性で手の痛みを感じたら「手外科(てげか)」の専門医がいる医療機関を受診されることをお勧めします。 腱鞘炎は注射や手術で治すことができます。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/678ed698297df2bd438d74ea805bdacd.jpg)
次は、お手紙での相談。
「第一関節が曲がったり膨れたりして針で刺すような痛み。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/7d/dffb3df424a5cb57f1d2f0c21b412759_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/4f/481390d1c54eaadce686e997c4e66c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d0/1ab538b0a5c536bb847e8f4f982bb4bb_s.jpg)
これこれ、これですよ、わたしの手の症状。
指の曲がり方もそっくり、「へパーデン結節」なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/06dc2df3b4dbc6991df4d24fff47d40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/746f6459676894f15feba05694c847f2.jpg)
痛い!ナゾの指曲がり対策技 指の悩みについて、番組にお便りをくださったCさん(78)。訪ねてみると、指先の関節が曲がったり膨らんだりして、針で刺すような激しい痛みに襲われていました。 しかも、今までになんと左右9本もの指が同様の症状に襲われていました。 実は、これは「ヘバーデン結節」という病気。 この病気、痛みがない人を含めると、なんと50歳以上のおよそ3割がなっていて、70代では半数の人がなっている病気なんです。 そこで指をX線で詳しく見てみると、なんと関節に骨のトゲが出ています。 さらに関節と関節の間にあるはずの軟骨がなくなっています。 痛みは骨と骨がこすれるため生じていたのです。 なぜ起こるのか原因は不明ですが、家庭でもできる対策としては、市販のテープで関節を2、3周緩く巻くと関節の可動域を制限でき、痛みを緩和することができます。 ただし、まずは手外科の専門医のいる施設を受診することをお勧めします。 |
決定的な治療法はないみたいで、「市販のテープで関節を2、3周緩く巻く」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/d55f00152a2330e128afd90c9fe53591.jpg)
さっそく、くるくるテープで指を巻いてみました。
その指で、キーボードを打って、ブログを書いています。
風邪で寝ているうちは、指の腫れも引いて痛みもなかったので、
ほんとは指を使わないのがいちばん、なんですけどね。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_jewery.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)