みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

赤ちゃんと一緒に行ける「baby-garden-cafe ベビーガーデンカフェ」/[若者に聞く]子育て世代 座談会

2012-07-22 19:32:38 | 健康/くらし/薪ストーブetc

7月17日にオープンした「baby-garden-cafe ベビーガーデンカフェ」が、
中日新聞の岐阜市北部の販売店のチラシの「地域のお店紹介」に載りました。



今日届いたタウン誌の「GIFUTO8月号」の
「わたしとママのお出かけガイド」にも載ってます。


出足は好調。
子連れでなくても、
おひとりさまでも、男性でもOKですよ。

ホームページもできました。
 赤ちゃんと一緒に行けるカフェ「baby-garden-cafe ベビーガーデンカフェ」 

とっても素敵なお店です。
お近くに来たら立ち寄ってくださいね。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ここからは、読売新聞の [若者に聞く]の連載の紹介です。

読売新聞を購読している、っていうと驚かれるのですが(笑)、
くらし面やこういう記事は、前からけっこう充実しています。

中部本社版のくらし面では、連載している「オトナ婚の幸せ」がおもしろいです。

何歳でも祝福される…オトナ婚の幸せ(2012年7月11日 読売新聞)

再婚同士、約束の最期…オトナ婚の幸せ(2012年7月14日 読売新聞)


  [若者に聞く]子育て世代 座談会・2人目出産、ためらい  

 1人の女性が生涯に産む子どもの平均数(合計特殊出生率)は1・39。少子化の進行は、経済や社会保障を揺るがせる深刻な問題だ。子どもを産み育てやすい社会にするには何が必要か。現在、育児に奮闘している20、30歳代の4人の男女に語ってもらった。(座談会は6月下旬に東京本社内で開催、司会は社会保障部長・田中秀一)

男女4人の参加者(仮名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

派遣社員、復職に不安
 ――自身の子育ての現状から聞かせてほしい。
 三宅 妻も同じ会社で働きながら、2人で子育てをしている。おむつ替えなど四苦八苦しながらも子育ては積極的にやっている。
 永野 2度目の育児休業を取得中。脱サラして2年前に自営業となった夫が、朝は上の子を保育所へ送ってくれる。今後も仕事は続けるつもりだ。
 宮崎 長女は2歳。派遣社員だったが、産休後に同じ派遣先に戻れる保証がなく、仕事と育児の両立にも自信が持てなかった。現在は専業主婦をしている。
 山口 シングルファーザーになって2年。3人の子を育てている。子どもたちが目の前にいてくれることが自分のパワーの源だ。

男性の育休、後押しを
 ――国の調査では、理想の子ども数は平均2・3人なのに実際は半分しか産んでいない。原因は何か。
 永野 周囲で、2人産んで働いている女性は少ない。私が仕事と育児を何とか両立できているのは、夫のサポートのおかげ。1人目が大変だから、2人目を産むのを躊躇(ちゅうちょ)するのでは。
 三宅 女性が育児を1人で担うのは大変な負担。2人以上育てるには、男性の育児参加が欠かせない。
 山口 女性も、もっと男性に協力を求めたらいい。2人目の時に1か月半、育休をとったが、3キロやせ、育児の大変さを実感できた。育休を取る男性はまだ少ないので、国がもっと後押しすればいいと思う。
 三宅 男性が育休を取ることへの管理職の理解が進んでいない。長時間労働している方が仕事の評価が高くなる。

認可保育所増やして
 ――保育所の待機児童解消が課題になっている。保育で困ることは何か。
 永野 1人目の時は、公費があるため保育料が安い認可保育所に空きがなく、認可外に入れて待機児童となった。認可外の保育料は月6万~7万円。これが月収数万円のパート勤めなら何のために働いているのかが分からなくなる。認可保育所を増やしてほしい。
 山口 妻との別居前、当時住んでいた市の認可保育所に何度も申し込んだが、待機児童が多く、入れなかった。県内の別な市の役所に問い合わせ、「絶対に大丈夫」と確認してから、その市に家を買って引っ越した。保育のために移住したようなものだ。
 三宅 保育所が見つからずに急に育休を延長すれば、会社も困ると思う。

 ――子育ての楽しさは。
 宮崎 最初の頃は余裕がなく、「私、何が楽しくて、こんなことしてるんだろう」と。最近は子どもと会話ができるようになり、成長を間近で見られるのがうれしい。
 永野 子どもが生まれ、夫との関係はもちろん、自分や夫の両親との絆が強くなった。家族共通の楽しみを作れた気がする。
 三宅 子どもの行動は予測不可能。それに日々向き合うことは、仕事の面でも役立っている。
 山口 3人いると、けんかの仲裁も長男がやってくれる。きょうだいが支え合って成長する姿を見るのは楽しい。
 宮崎 その話を聞いて、私も3人ほしくなった。

 ――大変なことは。
 永野 上の子を産んだのが24歳の時。子どもがいる友達はいなかった。近所との接点もなく、気楽に話せる人がほしかった。そういう母親は多いと思う。
 宮崎 引っ越したばかりで、知り合いがあまりいない。公園で会ってもその場限り。市役所の母親向け講座を偶然見て参加し、ようやく友達ができた。
 山口 市も子育てサロンなどを作っている。行政が人のつながりを作らないと、今の時代は、自分で壁を打ち破るのが難しい。

私立学校、費用が心配
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇ 社会保障部の梅崎正直、飯田祐子、安田武晴が担当しました。
(2012年7月18日 読売新聞)


  知りたい![若者に聞く]ネットアンケート・結婚に自信持てない

経済力問われる男性
決められた店舗を巡り、乾杯する若者たち。商店街が合コンの場になる「街コン」が盛況だ(名古屋市で) 子どもがいない若者は、結婚や出産、子育てについてどう考えているのだろうか。読売新聞社は6月、子どもがいない20~30歳代の独身・既婚男女計約400人に、インターネットによるアンケートを行った。

 独身者の74%が「交際相手がいない」と回答。それを反映し、現在結婚していない理由で最も多かったのは「結婚したいと思う相手に巡り会っていない」の47%だった。「経済力に自信がない」41%、「異性とうまく付き合えない」23%など、結婚に自信を持てない様子もうかがえた。
 結婚を望む独身者に限ってみると、相手を選ぶ際に重視する点は、「人柄」が最多の76%で、「価値観」が57%で続いた。男女差が大きかったのは「経済力」で、男性9%に対し、女性は68%と高かった。逆に「容姿」は、男性の38%に対し、女性は半分の19%にとどまった。
 「相手が正社員であることを重視するか」という質問には、「重視する」は、男性が14%、女性は84%。女性は、生活の安定を重視することが分かった。
 独身者と既婚者を合わせて、「子どもが欲しい」と答えたのは82%。18%が「欲しくない」と答え、その半数が、理由として「子育てにはお金がかかるから」と回答した。
 子どもが欲しい既婚者に、現在、子どもがいない理由を尋ねた質問には、39%が「経済的に余裕がない」と答え、経済的な負担を不安視する声が目立った。
 公的な子育て支援策については、児童手当などの現金給付より、保育所拡充などの現物給付を重視する意見が大半を占めた。
 調査は、ネット調査会社・マクロミルの登録モニターを対象に実施。無作為抽出の世論調査とは異なる。

「好きだから結婚」難しく
 山田昌弘・中央大教授(家族社会学)
 結婚や出産をためらう主な理由は、「お金」「時間」「仕事」の順であることが、調査結果から見て取れる。経済的にゆとりがないからもっと仕事に打ち込もうと考え、その結果、時間がなくなり、結婚や出産がさらに遠のくという悪循環に陥っている。
 また、「結婚したら自分が家族を支えなくては」と考える男性が依然多いこともうかがえる。経済力のない男性は、女性に頼れずに、自分ばかりを責めているようにも感じられる。
 日本は、「相手を好きになったら結婚する」ということができにくい社会になってしまった。保育所の整備も大切だが、結婚まで行き着かない若者が多いことを国や自治体は認識した上で、支援策を考える必要がある。

子ども2人育てるなら…女性のキャリア継続カギ
 東京都品川区に住むイチロウさん(31)とマサエさん(29)は新婚夫婦。ともに正社員で、年収は夫が400万円、妻が300万円ある。月12万円の賃貸マンションに暮らし、生活費は月20万円。将来、子どもは2人ほしいが、自分たちの力で育てられるのか不安だ。そこで、「家計の見直し相談センター」(東京)のファイナンシャル・プランナー、藤川太さんに相談した。
 2年後に第1子、4年後に第2子という出産時期や、高校、大学は私立へという希望通りに試算してもらった(昇給率、預金金利は1%)。マサエさんは出産で退職し、その後、パート(年収100万円)に出る。
 それが図表上のグラフ。8年後には、預貯金がマイナス、つまり借金に。以降もマイナスは広がる。家計を大幅に切り詰めるしかないが、限界もある。
 藤川さんは「大学まで国公立にしても教育費は数百万円減るだけで、預貯金のマイナス傾向は変わらない。でも、マサエさんが退職せずに働けば家計は数千万円単位で改善する」と言う。
 マサエさんが2度の育休後に復職し、短時間勤務を経てフルタイムに戻った場合が下のグラフだ。教育費がかかる時期も貯金は残り、夫が60歳で退職金1000万円をもらった時点では2287万円に達する。母親がキャリアを継続させることが、家計にとっても、いかに重要かがわかる。
 それでも老後の預貯金が減っていくのは、家賃の負担が大きいから。郊外の中古物件を買うか、安い賃貸に住み替えれば改善する。
◇社会保障部の梅崎正直、飯田祐子、安田武晴が担当しました。
(2012年7月20日 読売新聞) 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(土)のつぶやき

2012-07-22 01:19:59 | 花/美しいもの
05:01 from Tweet Button
☆「津波てんでんこ」のもうひとつの意味 ちづこのブログNo.31 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/ueno/?p=1793

10:51 RT from web  [ 3 RT ]
【茨城 原電事務所前で60人が初のデモ 水戸市議呼び掛け】日本原子力発電(原電)茨城総合事務所が入る水戸市笠原町の県開発公社ビル前で20日、原電が運営する東海第二原発の再稼働反対や廃炉を訴える初のデモが行われた。ow.ly/covrT
中日 くん太(中日新聞生活部)さんのツイート

21:10 from Tweet Button  [ 6 RT ]
NHKスペシャル|メルトダウン連鎖の真相 NHKスペシャルの番組公式サイトです。nhk.or.jp/special/detail…

22:54 from gooBlog production
NHKスペシャル「メルトダウン連鎖の真相」 /福島第1原発事故:作業員の線量計に鉛板 下請けが被曝偽装 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする