二日間留守にしていて帰ってきたら、メールが600件くらいたまっていました。
ざっと目を通して、朝からお昼までは、市民派議員塾の「課題3」のファイルの対応。
庭の木や花もこの暑さでしおれそうなので、2時間かけて水やりをしました。
そうそう、今日は「土用の丑の日」でした。
ブログの「手作り梅干し~いよいよ土用干し」のアクセスは、
毎年、梅雨が明けたこの時期はうなぎ上り。
昨日は今までで最高の1266PV/日でした。
手作り梅干し~いよいよ土用干し。
もう一つ、「かみしめ呑気症候群・・・」の記事もアクセスが多いです。
一昨日の夜の「ためしてガッテン」で、「かみしめ」と「呑気」のことをやっていたので、
キーワードで検索して、わたしのブログの記事を見に来る人が増えたのです。
かみしめ呑気症候群/歯ぎしり、マウスピースで軽減。/スプリント療法体験記。
NHKの「ためしてガッテン」は、
歯のかみ締めによっておきる肩こりや全身症状の番組をやっていました。
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
わたしも付箋に10枚ほど書いて、パソコン・冷蔵庫・テレビなど目につくところに歯ってあります。
顎が痛い 顎がガクガクする 顎関節症
かみしめ・くいしばりを防ぐために
「歯をはなして力をぬく」(ハハ)
最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
ざっと目を通して、朝からお昼までは、市民派議員塾の「課題3」のファイルの対応。
庭の木や花もこの暑さでしおれそうなので、2時間かけて水やりをしました。
そうそう、今日は「土用の丑の日」でした。
ブログの「手作り梅干し~いよいよ土用干し」のアクセスは、
毎年、梅雨が明けたこの時期はうなぎ上り。
昨日は今までで最高の1266PV/日でした。
手作り梅干し~いよいよ土用干し。
もう一つ、「かみしめ呑気症候群・・・」の記事もアクセスが多いです。
一昨日の夜の「ためしてガッテン」で、「かみしめ」と「呑気」のことをやっていたので、
キーワードで検索して、わたしのブログの記事を見に来る人が増えたのです。
かみしめ呑気症候群/歯ぎしり、マウスピースで軽減。/スプリント療法体験記。
NHKの「ためしてガッテン」は、
歯のかみ締めによっておきる肩こりや全身症状の番組をやっていました。
ためしてガッテン「さらば!オナラ肩こり 原因はたった1つの癖」 2012年07月25日放送 なぜかオナラやゲップが止まらない・・・。 そんな症状に悩む苦しむ人、実は多いんです。 その数なんと1800万人! その犯人は…「癖」。 あの貧乏ゆすりや、ツメ噛(か)みといったものと同類の「癖」が原因だったのです。 さらにこのナゾの癖、オナラやゲップにとどまらず、 頭痛・肩こり・腰痛から膝の痛みなどの慢性痛、 他にも、めまい、息苦しさ、視力低下の原因にもなるというのです。 全身に様々な症状を引き起こす 「ナゾの癖」とは一体なにか!? 癖のかんたんチェック法から驚きの治療法まで バッチリご紹介します! |
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
今回のお役立ち情報 「噛み続け」で起きる症状を教えて番組で紹介したのは噛み続けによる“筋肉疲労”でおこる「頭痛」・「アゴの痛み」・「腰痛」・「肩こり」・「ひざ痛」・「首の痛み」。筋肉が神経を圧迫することによる“神経疲労”でおこる「視力低下」・「耳鳴り」・「めまい」。そして口から飲み込んだ“ガス”によって起こる「オナラ」・「ゲップ」・「のどの異物感」・「息苦しさ」です。 これらの症状は代表的なもので、他にも噛み続けることで起こるからだの痛みや神経疲労、ガスによる症状はあり、 ここにあげたものがすべてではありません。また、噛み続けるだけで、すべての症状が引き起こされるわけではなく、複数の症状を持つ方もいれば、1つだけの方もいます。 噛み続け癖のチェック方法を教えてチェックポイント①「舌に歯形がある」 舌のふちが噛んでいる歯に押し当てられることによって、 ガタガタしているのがポイントです。 チェックポイント②「ホホの内側に白い線」 噛むことで緊張状態になって硬くなったホホの筋肉が、強く歯に押し当てられることで、 ホホの内側に白い線のような盛り上がりができます。 ※この2つの印があると必ず噛み続け癖があるというわけではありません 噛み続け癖をなおすには?〔メモ用紙治療法〕 1.「歯を離す」と書いたメモをよく目に付く場所やパソコンなど集中してしまう場所に貼る このメモを見ると、自分が歯を噛んでいることに気づくことができます。 2.メモを見たら、フーと「息を吐く」 「息を吐く」=「口が開く(歯を噛めない)」。つまり、このフーと息を吐く行為は、“治したい癖と両立しない新たな癖をつける”という意味があります。このとき大切なのが、「メモが目についたときだけ息を吐く」ということ。 「いつも歯を離そう」と頑張りすぎると、逆にストレスになってしまい逆効果に。メモとメモの間は何もしなくてOKです。 早い人で、1週間ほどで効果を実感できます。 |
わたしも付箋に10枚ほど書いて、パソコン・冷蔵庫・テレビなど目につくところに歯ってあります。
顎が痛い 顎がガクガクする 顎関節症
かみしめ・くいしばりを防ぐために
「歯をはなして力をぬく」(ハハ)
最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね