みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

減税なき増税、家計圧迫 社会保険料もアップ 年37万円負担増(白井康彦)

2012-12-27 20:24:45 | 花/美しいもの
 さざんか、白侘助が咲きました。
  
赤い花はたくさん咲いていて、桃花も咲き始めました。

イチゴの木もつぼみがびっしり。
毎年、満天星つつじかスズランのような花が咲くのですが、
今年は花が遅いです。
   

庭の木は次の雪に備えて、支柱に麻縄で縛りなおしました。
   

   

午前中にともちゃんたちが自然薯を掘ったので、
   
さっそくくず芋でとろろをつくり、夕食はマグロの山掛けにしました。
   

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

今日の中日新聞生活面、白井さんの記事です。
よみごたえがあります。

  減税なき増税、家計圧迫 社会保険料もアップ 年37万円負担増  
2012年12月27日 中日新聞

 先の衆院選で消費税増税に合意した自民、公明が議席を増やした一方、反対した勢力は伸びず、増税が実施される可能性がさらに高まった。景気が上向く気配が見えない中、他の増税や社会保険料アップも加わって家計が圧迫される。ダメージの大きさや対応策を考えてみた。 (白井康彦)

 「十四年前から会社員の平均給与はほぼ一貫して減り続けている。それに増税や社会保険料アップが加わるのだから、家計は大変だ」。東京のファイナンシャルプランナー(FP)藤川太さんは、こうした思いから十一月、事務所の同僚との共著「サラリーマン家庭は“増税破産”する!」を出版した。
 冒頭に二〇一一年度から一六年度にかけての負担増シミュレーション表を、家族構成別に四つ載せている。夫四十歳、妻三十八歳、子は八歳と六歳という四人家族のケース=表=では、税や社会保険料などの負担増の年間金額は、年収三百万円なら二十五万円強、年収七百万円なら三十七万円強などとなっている。
 この年間金額は、年収や子どもの数が多いほど膨らむ。試算では、子ども三人で年収千二百万円のケースで七十五万円強、子どもなし・年収三百万円で十四万円弱となっている。
 現在5%の消費税率は、景気低迷などで引き上げが実施できない事態にならない限り、一四年四月に8%、一五年十月に10%になる。消費税増税の影響が最も大きい。消費税は、税率3%で一九八九年に導入されたときも、九七年に税率が5%に上がったときも、所得税などの減税とセットだったが、今回は純粋な増税で家計の痛みが大きい。
 また、消費税増税は収入が少ない人ほどダメージが大きい。逆進性への対策は実施される見通しだが、この試算では考慮していない。
 他の増税の家計への影響も見逃せない。住民税の年少扶養控除の廃止、所得税や住民税を対象にした復興増税、地球温暖化対策税の導入などだ。子どもがいる世帯では子ども手当の減額も痛い。国民年金や厚生年金、健康保険などの社会保険料も上がり続けている。
 増税や社会保険料アップの背景にあるのは、危機的な国家財政や少子高齢化、景気低迷。「状況が好転しなければ、十年先も二十年先も増税や社会保険料アップの流れは変わらない」。こうした見方のエコノミストやFPが多いのが現実だ。
     ◇
 住信SBIネット銀行(本社東京)は十一月、顧客を対象に消費税増税についてアンケートをした。
 「増税の影響で支出を減らす」と答えた千三百八十九人に、減らす項目を尋ねると、娯楽・教養費(18・8%)、衣類・ファッション費(17・8%)、飲食費(17・6%)、生活用品費(11・5%)の順に多かった(複数回答)。ただ、余裕が乏しい家計は日常的なやりくりだけでは不十分。より効果的な節約を考える必要がある。
 多くのFPが指摘するのは、毎月定期的に銀行口座から引き落とされる「固定費」の削減。加入する生命保険を見直して保険料を減らしたり住宅ローンの借り換えで返済額を抑えたりすることなどを考えてみる。マイカーを安いものに替えるといった対応策もある。
 「ライフスタイルの見直し」まで踏み込む人も、今後は増えそう。藤川さんが検討課題として勧めるのは三世代同居。高齢の親と同居すれば、家族一人当たりの生活費や住居費はかなり抑えられる。子育ての応援団が得られる効果も大きい。「嫁しゅうとめ問題が気になるなら、妻の親との同居という選択肢もある」


  


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(水)のつぶやき

2012-12-27 01:23:00 | 花/美しいもの

東京新聞:脱原発の声 選挙では届かず 新政権にどう発信:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…

1 件 リツイートされました

福島の「女性の自立を応援する会」がNPOになった。新名称は「NPOウイメンズスペースふくしま」。拠点は郡山。1月19日に設立記念講演会が開催される。講師は井上摩耶子さん。私はその日、他の予定が入っていていけないけど、NPO設立おめでとう。

寺町みどりさんがリツイート | 3 RT

東京新聞: 明治憲法が制定される際、枢密院議長の伊藤博文と文相の森有…:社説・コラム(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/column…

1 件 リツイートされました

☆女たちの絆―竹村和子さん一周忌によせて   牟田和恵 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/book/?p=5323

1 件 リツイートされました

☆「迷惑をかけていけばいいのだ」新・出生前診断実施反対(旅は道草・35)やぎ みね | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=8639

1 件 リツイートされました

福島県双葉町:町長が議会解散 役場再移転などに影響か bit.ly/UsHteh

寺町みどりさんがリツイート | 9 RT

日本未来の党:分裂が不可避に 人事を巡る対立などで bit.ly/W1ApBi

寺町みどりさんがリツイート | 21 RT

「政務活動費条例改正を拙速に行わないことを求める声明」送付 ombuds.exblog.jp/17510980/ ・拙速にならないよう、名称変更のみに留めろ・時間を取って市民の意見を募って決めろ・改正過程を全国オンブズが一斉情報公開請求して開示度ランキングする #政務調査費 #ombuds

寺町みどりさんがリツイート | 5 RT

三鷹駅そばマンションのベランダの汚泥から3000ベクレル検出。今まで滞積した泥。都内のどこでもこの間にたまってしまった汚染土壌があるということ。 QT フリーライター 廣田恵介に残された愛と冒険の日々。 ■1224■ mega80s.txt-nifty.com/meganikki/2012…

寺町みどりさんがリツイート | 6 RT

無農薬花ゆずから「ゆず酢」と「ゆずジャム」つくりました。 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする