少し前に「なばなの里」のお花を見に行ってきました。
「しだれ梅園」の梅は、花がほぼおわって、名残りの梅が何本か咲いていただけ。

梅が見られなくて残念でしたが、
かわりに待っていたのは満開の河津桜。


園内のどこを歩いても、あたまの上には河津桜が咲いていました。


河津桜は早咲きですが、しだれ桜も早咲きなのか、
満開の見事な大木がありました。

薄桃色の滝のようです。

入り口の池に咲いているアンズ(杏)の花に心惹かれました。

三重県に下る途中の海津市の長良川に日原渡船があって、
私たちは「カラ渡船」の住民訴訟をしていました。
裁判は勝ったのですが、その後、渡船がどうなっているか知らず、久しぶりに現地に行きました。
渡船小屋があったところには、「日原渡船の跡」の石碑があるだけ。

昨年、渡船を廃止したと書いてあります。

堤防をわたって、川岸まで降りてみました。

渡船の船はなくなっていて、ボートが一艘あるだけ。

ここが船着き場だったことはどこにも書いてなくて、跡形もなく消えてしまった、ようです。
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
昨日は朝から用事があって新聞を全部読む暇がなくて、
きょうまとめて読んだら、中日新聞に白井さんの記事が載っていました。
3月に不用品をテーマに記事を書かれていましたが、
今回は「小型家電リサイクル」のことです。
不用品回収違法業者 見分けるには 自治体窓口に連絡を(白井康彦)(2013-03-12)
家庭の不用品 無料回収 違法業者にご注意!!(白井康彦)(2013-03-06 21:21:36 )
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。

「しだれ梅園」の梅は、花がほぼおわって、名残りの梅が何本か咲いていただけ。



梅が見られなくて残念でしたが、
かわりに待っていたのは満開の河津桜。


園内のどこを歩いても、あたまの上には河津桜が咲いていました。



河津桜は早咲きですが、しだれ桜も早咲きなのか、
満開の見事な大木がありました。

薄桃色の滝のようです。

入り口の池に咲いているアンズ(杏)の花に心惹かれました。

三重県に下る途中の海津市の長良川に日原渡船があって、
私たちは「カラ渡船」の住民訴訟をしていました。
裁判は勝ったのですが、その後、渡船がどうなっているか知らず、久しぶりに現地に行きました。
渡船小屋があったところには、「日原渡船の跡」の石碑があるだけ。

昨年、渡船を廃止したと書いてあります。

堤防をわたって、川岸まで降りてみました。

渡船の船はなくなっていて、ボートが一艘あるだけ。

ここが船着き場だったことはどこにも書いてなくて、跡形もなく消えてしまった、ようです。
応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
昨日は朝から用事があって新聞を全部読む暇がなくて、
きょうまとめて読んだら、中日新聞に白井さんの記事が載っていました。
3月に不用品をテーマに記事を書かれていましたが、
今回は「小型家電リサイクル」のことです。
小型家電リサイクル法 有用金属を再活用 2013年4月1日 中日新聞 使用済みの携帯電話やパソコンといった小型家電製品から、貴金属やレアメタル(希少金属)などを取り出して再活用する制度を定めた小型家電リサイクル法が、1日に施行される。これら有用金属は、廃棄物として埋め立て処分されることが多かったが、原材料として小型家電メーカーが使えるようになる。リサイクルの現場を訪ね、新制度の意義を考えてみた。 (白井康彦) 新制度では、市区町村が使用済みの小型家電を原則無料で収集。リサイクル事業者が分解、破砕、選別などの中間処理をし、金属製錬メーカーが金銀、レアメタルなどを取り出す。最後に小型家電のメーカーが原材料として再活用する=図。 現場を見るため、名古屋市港区にあるリサイクル会社アビヅの工場を訪ねた。東証一部上場の中古車オークション会社USS(愛知県東海市)のグループ企業だ。 同法に先行して、小型家電リサイクルに取り組む有力事業者の一つ。現在は愛知県安城市や岐阜県多治見市など、東海地方の八市町から使用済み小型家電を受け入れる。 広大な工場に大型機械が整然と並ぶ。小型家電類は、手解体や強力なシュレッダーなどで分解、粉砕された後、磁力や電流、液体などを使った選別工程に投入され、鉄やアルミ、プラスチック、金や銀などが混じった金銀滓(さい)などが取り出される。 これらの再活用ルートも確立済み。アルミや銅、金銀滓は製錬メーカー、鉄と燃料プラスチックは鉄鋼メーカーに送る。再活用が難しかった破砕くず類も製鉄所の高炉で使われる。 新制度では、小型家電のリサイクルをする事業者は、計画を作って国から認定を受ける。そのための申請受け付けが一日に始まる。認定作業は二~三カ月かかる見込み。 アビヅは今月中に申請予定で、「認定事業者になれば信用性が高まる。これまでより多くの自治体から、小型家電類を出してもらえるだろう」(金属プラスチックリサイクル事業部営業課)と期待している。 |
不用品回収違法業者 見分けるには 自治体窓口に連絡を(白井康彦)(2013-03-12)
家庭の不用品 無料回収 違法業者にご注意!!(白井康彦)(2013-03-06 21:21:36 )
最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
