みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

上野千鶴子さん最新刊『ニッポンが変わる、女が変える』/上野千鶴子先生、働く女は幸せですか?

2013-10-26 08:32:09 | ジェンダー/上野千鶴子
出版社から冊子小包が届きました。

中央公論新社からだったので、ドキドキワクワクと開けてみると、
上野千鶴子さんの最新刊『ニッポンが変わる、女が変える』でした。



お送りいただきありがとうございます。

表紙の装丁も配色もステキ!
もちろんの内容は言うまでもなく。

『婦人公論』の連載「ニッポンが変わる、女が変える」のときは
全部買って読んだのですが、
こうして一冊の本になると読みごたえがあります。


  『ニッポンが変わる、女が変える』上野千鶴子 著 
初版発行日2013/10/10 
中央公論新社

女の力を活かさないこの国に未来はない--
上野千鶴子が12人の尊敬する女性をゲストに迎え、
3・11後の世界を生きぬく知恵、そして新たな希望について語り合った対談集
 




長いながい巡礼を終えた気分である。
わたしはわたしの答えを求めて、12人の尊敬できる女性とわたりあった。
「ニッポンが変わる」可能性にも、「女が変える」可能性にも
どんどん希望はなくなりそうだが、
希望といえば、こういう女性たちが日本にいる、ということだろうか。
                      (「あとがき」より)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日、P-WANニュースを検索していたら、
東洋経済オンラインで
「上野千鶴子先生、働く女は幸せですか?」を見つけました。

こちらもとってもおもしろいです。 

  【ワーキングマザーサバイバル それでも諦めない女たち】
上野千鶴子先生、働く女は幸せですか? 
日本の女たちを「不良債権」にしたのは誰か
 
 
佐藤 留美 :ジャーナリスト
2013年10月24日 東洋経済オンライン

雇用機会均等法から約30年。日本の働く女性は、幸せになったか?
日本のフェミニズムを牽引してきた上野千鶴子さんは、新刊『女たちのサバイバル作戦』(文春新書)で、このテーマに取り組んだ。
結論から言うと、その答えは「イエス・アンド・ノー」だと言う。安倍政権は、成長戦略の柱のひとつとして、女性の活用を推進。女性管理職の登用目標数値を掲げる会社も増えた。「働く母」を支援する各種人事制度の整備も進んだ。
実際、「ワーキングマザー・サバイバル」にご登場いただいた女性たちのように、産後、職場復帰する女性は増えている。それでもなお、働く女性の悩みが尽きないのはなぜか?

誰が働く女を「不良債権」にしたのか?

――上野さんは新刊『女たちのサバイバル作戦』で、今の日本のワーキングマザーは、いわゆるマミートラック(お母さん向けコース)に乗せられ、二流の仕事しか与えられないか、男と“機会均等”に戦って体がボロボロになるかの二択しか用意されていないと指摘されました。なぜ、そのような状況が続くのでしょうか?

結局、企業が女を余分でいらないと思っているからでしょ。女を戦力にしようと思ったけど、男と同じ働き方しか想定してこなかった。仕事の仕方や職場のルールを、男仕様にしたまま、女に「入ってこい」「活躍しろ」と言ったって無理。女は傷ついて去っていくか、残って腐るだけです。

――傷ついて去っていった女とは、出産退職した女性のことですか?

企業にとって誤算だったのは、戦力になりそうな女性総合職が意外と会社に残らなかったことね。
彼女たちが参入していった職場とは、「24時間戦えますか」とテンパってる企業戦士が跋扈(ばっこ)する世界。そして、彼らの背後には家事も育児もやってくれる妻がいる。女性総合職は、主婦付き男性労働者と違って、家庭責任を免れられないから、最初から負けが込んだ勝負に挑んでいるのよ。
それでは、結局、ほかの誰か(母や姑)に家庭責任を押し付けるか、さもなければ頑張って体を壊すのがオチ。それで、ギブアップして退職したとしても、本人たちは「自己都合退職」としか言わないじゃない。だから、「出産退職」にカウントされないのよね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


きょうは午後から、「市民派議員塾」があるので名古屋のウイルあいちに出かけます。

約一か月前から課題をリクエストしたり、提出されたファイルを読み込んだり、
準備してきたのですが、途中、体調を崩したりして、ようやく本番を迎えました。

体調も回復したし、参加者のみなさんに役に立ててもらえる有意義な講座にしたいです。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(金)のつぶやき

2013-10-26 01:09:49 | 花/美しいもの

上野千鶴子先生、働く女は幸せですか? 日本の女たちを「不良債権」にしたのは誰か | ワーキングマザーサバイバル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/223… @Toyokeizaiさんから

1 件 リツイートされました

きのう(10/24)放送のクロ現「どうする介護離職~職場を襲う“大介護時代”~」。
番組の内容を読むことができる「放送まるごとチェック」をアップしました。
番組の一部を動画でご覧いただくこともできます。
nhk.jp/S0F70P#nhk_kur…

寺町みどりさんがリツイート | 34 RT

東京新聞:生活保護法改正案に反対 研究者1000人超 声明賛同:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…


東京新聞:<はたらく>改正労働契約法施行から半年(下) 非正規守れぬ日本型法制:暮らし(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/living…

寺町みどりさんがリツイート | 5 RT

カケダシ・ワーカーの冒険  タキコ | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/book/?p=7258


スーパー社員か、ただのジムか(ドラマの中の働く女たち・2) 中谷文美 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=125…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする