みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

12月12日(土)のつぶやき

2009-12-13 00:38:58 | 花/美しいもの
11:27 from web
昨夜は名古屋から遅く帰ったので、あさから一仕事済ませて、これから母の病院へ行ってきます。一昨日は、酸素がとれて顔色はよかった。もっとよくなっているといいんだけど。
17:42 from web
●名古屋市議会VS河村たかし市長/11月議会の攻防 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/fc957ca5b0706acb03070799baa893da
22:33 from web
つれあいが食事兼仕事の机の上を片付け始めたので、つられてわたしも。一畳ほどあるテーブルが半分ほどに狭くなっていたのだけど、片付いて広くなった。ついでに本と書類の山も片付けました。明日は自然薯をぜんぶ掘るので、新米を炊いて、広いところでとろろパーティができそうな気配。たのしみー。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市議会VS河村たかし市長/11月議会の攻防

2009-12-12 17:19:22 | 市民運動/市民自治/政治
名古屋市で、「名古屋市議会VS河村市長」の攻防が激しさを増している。
11月定例市議会に、河村たかし市長が議会改革や市民税減税を提案、
「政治ボランティア条例案」は議会改革部分の大半を削除する形で骨抜きで修正され、
市民税を10%減額する条例案の修正案可決に対して、市長は拒否権を発動させて「再議」に付すという。

 【河村vs市議会】河村市長が再議を要請 減税修正案可決に
2009年12月12日 中日新聞

 名古屋市議会の議会運営委員会が11日開かれ、自民・公明による市民税10%減税の修正案可決に対して、河村たかし市長が再議を求めた。同委員会は、臨時会を18日に招集することを決めた。
 同市議会で、議会側の修正可決に対して、市長が再議を求めるのは、1972年以来、37年ぶり。当時の杉戸清市長が提案した乳児医療費助成条例案を議会が修正可決したため再議を要求した。
=================================================================
【河村vs市議会】減税修正案、再議で廃案濃厚 原案成立の見通し
2009.12.10 中日新聞

 河村たかし市長と議会の対立が続いた名古屋市議会の11月定例会は9日午後、閉会した。自民、公明、社民で修正可決した「市民税10%減税」について、河村市長は閉会後「(修正条例では)責任ある税体系と言えない」と述べ、拒否権に当たる再議に付し、臨時会を招集する考えを明らかにした。
 臨時会は今月中旬の3日間開かれる見通し。再可決には3分の2以上(定数75)の賛成が必要だが、自公社3会派は計38議席にとどまり、廃案となる可能性が高い。自民幹部は「廃案になったら、原案に賛成する」と話しており、市の原案が成立する見通しだ。市民税の減税は全国で初めて。
 市の原案は、すべての納税者が納めている均等割(現在は3000円)を2700円に引き下げるとしたが、可決された修正案は低所得者への配慮を重視し100円に大幅減額。所得に応じて課される所得割(現行6%)は、原案が5・4%、修正案は5・55%にカットする。
 減税と並び、「地域委員会」のモデル実施を盛り込んだ補正予算案も可決した。
 一方、議員の定数や報酬の半減などの議会改革案を盛り込んだ「政治ボランティア条例」は継続審査に。市長は年明けの2月定例会に定数半減を前提とする「区割り」条例を提案する方針で、再び、議会との全面対決が予想される。政務秘書の設置は否決された。
 河村市長は減税、地域委、議会改革の三本柱の一つでも否決されたら、支援者による議会の解散請求(リコール)に向けた署名集めに入る方針で臨んだが、事実上、減税も地域委も来年4月からの実施が決まった。
 市長は「まだ減税がどうなるか分からない」と慎重な構えを崩さなかったが、「減税も地域委も、よくここまで来たなという感じはある」とも話した。
(2009.12.10 中日新聞)


再議とは~地方自治法第百七十六条
地方自治法
第百七十六条  普通地方公共団体の議会における条例の制定若しくは改廃又は予算に関する議決について異議があるときは、当該普通地方公共団体の長は、この法律に特別の定があるものを除く外、その送付を受けた日から十日以内に理由を示してこれを再議に付することができる。
○2  前項の規定による議会の議決が再議に付された議決と同じ議決であるときは、その議決は、確定する。
○3  前項の規定による議決については、出席議員の三分の二以上の者の同意がなければならない。
 

ここへきて、泥沼状態になってきた感もあるけれど、
前半の、市長の攻勢と議会の守勢がけっこうおもしろかった。

市議会と市長の対立を、わかりやすく、かつおもしろくまとめていた、
市民自治に焦点をあてた中日新聞の【河村vs市議会】を紹介して、
そもそもの問題点をふりかえってみたい。

【河村vs市議会】台本なし真剣勝負 11月議会の陣<1>(2009.11.28中日新聞)


【河村vs市議会】仕事に見合う報酬とは 11月議会の陣<2> 
 2009.11.29 中日新聞
 
「年収2400万円ですよ。明らかに、もらいすぎでしょ。税金でこれだけ、身分保障されとったら、誰も辞めたがりませんわ」。27日の名古屋市議会定例会。河村たかし市長が、いつものように市議の“厚遇ぶり”を指摘すると、傍聴席から「そうだ」「そうだ」の声があがる。
 市議の懐具合の内訳を見る。報酬は月89万円、ボーナス445万円で、計1513万円。別に「第二の報酬」ともいわれる政務調査費が月50万円。さらに本会議などで登庁するたびに交通費代わりの費用弁償が1日1万円。平均で年82万円となる。
 締めて2195万円。市税収入の落ち込みを受けて今年は報酬と政調費を1割ほどカットしたが、市長は削減前の2400万円を引き合いに出すことが多い。
 ある市議は、自身のブログで「税金や年金、党費や事務所の家賃や光熱水費、事務員の給料などを引いたら、手元に残るのは10万円そこそこ。同年のサラリーマンと比較しても高いと思えたことはない」と説明する。
 2400万円が多いか少ないかはさておき、対する市長。就任直後に条例を改正し、報酬2500万円を800万円に引き下げた。自らの退職金(4年で4225万円)も廃止した。
 市長の持論は「議員をやって、お金が残るのは日本だけ。海外では議員はボランティア」。政治活動費は、個人献金でまかなうべきだとも主張する。
 市長自身の懐はどうだろう。事務所によると個人献金は月40万円ほど。市長が豪語する割には、「事務所の維持費やスタッフの給与だけでも赤字」(事務所)が実情だ。
 知名度のある市長でもそうなら、市議はより厳しい。「今みたいに(議員が専業の)職業議員で、高給イメージでは誰も議員に寄付してくれない。全国的に『議員はボランティア』が定着しないと」と河村市長。その市長が「これぞボランティア型」と絶賛する町がある。
 かつては「合併しない宣言」で全国に名をはせ、昨年3月から全国で初めて、議員報酬を日当制にした福島県矢祭町だ。
 本会議や委員会に出席した時だけ、1日3万円が支給される。昨年度、町議10人に支給された報酬は平均で年120万円余。いずれも農業や材木業、自営業などを兼ねているからこそ、できる。
 「議員の報酬は、議員活動への対価であり、生活給ではない。議員活動は成人式や入学式に出席することではない。議員バッジを着けるのは議場だけ」。推進役を担った菊池清文町議(64)は言う。
 「ずっと農林業をやってきた私は、くわやなたを手にした立場で町政に参加する。生業を持ったいろんな立場の人が参加し、議会を運営できるのが、地方自治本来の姿では」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【議会VS市長第2ラウンド】6月定例会で、市は市民税10%減税案を提案したが、「財源が不透明」と採決は見送り。市長は「本来、減税は議会が要求し、役所が嫌がる話なのに」とため息。同案は今定例会にも提出しており、再び可決が見送られれば、来年4月からの実施に黄ランプがともる。
(2009.11.29 中日新聞)

 

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

【河村vs市議会】議員の賛否隠す党議拘束 11月議会の陣<3>
2009年11月30日 中日新聞

 名古屋市議会が開会した20日。河村たかし市長が“諸悪の根源”と決めつける「党議(会派)拘束」をめぐり、議場で、つばぜり合いが演じられた。
 市長が「今は党議拘束や党派の交渉で、数人の議員により議会の意思を決定している」と発言すると、自民市議が憤然と立ち上がり「(会派内の)自由な議論で意思を決めている」と、議事録からの削除を求めたのだ。
 党議拘束とは何か。市議は所属政党別に会派を組んでおり、民主27、自民23、公明14、共産8など。議案は多数決で成否が決まるが、会派は事前に内部の議論で賛成か、反対かの方針を決め、議場では同一歩調をとる。これが党議拘束だ。決定に従わないと注意や除名もある。
 2007年4月の名古屋市議選は、政務調査費が一大争点となった。若手議員を中心に政調費の使途の全面公開を公約の柱に掲げた“政調費チルドレン”も生まれた。しかし、政調費の全面公開はいまだに実現していない。
 彼らは「会派内で全面公開を訴えた」と口をそろえる。会派内の議論は非公開のため、彼らが実際にどれだけ強く主張したのかは分からない。ただ、議場はじめ公開の場で議論は聞かれず、市民の耳に届いていないのは事実だ。
 議会と市長の対決が続いた27日。議場には、愛知1区で河村市長の地盤を引き継いで初当選した佐藤夕子衆院議員の姿もあった。愛知県議時代に、会派の方針に反して政調費の全面公開を貫き、厳重注意を受けた。「会派は便利。公約を守れない言い訳にできてしまう。有権者は議員に一票を投じたのであり、会派に入れたわけではないのに」。佐藤議員は、そう言う。
 会派内で意見が分かれた場合、通常、ベテラン議員が調整役を担う。そして各会派の代表が集まる、ヤミ団幹(団長幹事長会)と呼ばれる非公式の会合で意見を調整し合う。こうしたボス支配的な構図が、議員個人の政策能力の低下をもたらしたと嘆く声もある。
 ある市議は、かつての有力市議らの実名を挙げながら言う。「自民、公明、民主の4、5人が集まり、物事をパパッと決めていた。彼らの顔色を見ないと、本会議でも委員会でも怖くてモノが言えんかった」。ほんの数年前の話である。
 「当時と比べれば今は民主的」と多くの市議は言う。確かに、政治信条や理念を同じくする議員が会派を組み、かんかんがくがくの議論を繰り広げて方針を決めることは、政策実現のため「数が力」となる民主主義の基本だ。だが、実のある議論ができているかどうかには疑問もある。
 「議会改革」の先行例である北海道栗山町や福島県矢祭町には党議拘束どころか、そもそも会派がない。栗山町では、予算や条例案に対する各議員の賛否をホームページで議員別に公開している。
 名古屋市議会はどうか。「各会派の意向は(委員会で)事前に分かるし、議会運営上は半数を超えたか否かが分かれば良い」(議会事務局)との理由で、議員個人の賛否は、公開されるどころか、記録にも残っていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【議会VS市長第3ラウンド】9月定例会では、市内の大手塾理事長を市教育委員に登用する人事案が、73対1で否決。市長が議場で「議会の暴挙だ」と議長に詰め寄る場面も。議員一人一人の考えでは同案に賛同者もいたと明かし、以後、党議拘束が問題だと強く主張し始める。
(2009.11.30 中日新聞)



【河村vs市議会】議員の議論市民の前で 11月議会の陣<4>
2009年12月1日 中日新聞

 本紙も加盟する名古屋市政記者クラブは11月9日、名古屋市議会に常任委員会のテレビ撮影を認めるよう申し入れた。議会と市長の全面対立で、市民の注目がより高まっているからだ。
 しかし議会は同月24日、民主、自民、公明の“反対多数”でノー。「カメラがあると議論が進まない可能性もある」と煮え切らない説明の吉田隆一議長。「カメラがあると緊張する?」と水を向けると天を仰いだ。
 なぜ市民に開かれた議論ができないのだろうか。ガチンコ議論には慣れていない背景を指摘する声もある。
 市長と議会はともに市民に選ばれた「二元代表」と言われる。三重県の議会改革を主導した岩名秀樹元議長(69)は、だからこそ「与党も野党もなく、地方議会はオール議会で首長と対峙(たいじ)すべきだ」と話す。
 一方で昇秀樹名城大教授は「河村市長の前は議会の多数が相乗りで市長候補を担ぎ出しその人が当選してきた。これまではあらかじめ市長と議会の対立の芽は摘まれていた」と長年続いた相乗り体制の弊害を指摘する。
 市長から「議会改革」を突きつけられ、市議会も黙っているわけではない。議会のあり方を定める「議会基本条例」の制定を目指す動きがある。ただ、その議論を公開するか否かについても、入り口で、すったもんだが続いているのが実態だ。
 2000年の地方分権一括法施行を機に、議会改革は全国で取り組まれるが、有識者から聞いた冗談かと思うような話がある。最大の改革目標は「議会で議員が討論する」というのだ。これが当たり前ではないのか。
 定例会の流れはこうだ。市長が条例や予算を提案し、その理由を説明。これに対し、各議員が質問し、市が答弁する。その後、各案は委員会に振られ、各議員はより詳細に再び市側にただし、委員会の結論を出す。本会議では各委員長の報告も踏まえ、採決する。
 つまり、傍聴に来た市民の目の前では、議員と市側のやりとりだけで、議員同士が議論を戦わす場面はないのだ。「どのような議論を経て、結論が出たのか分かりにくい」との声もよく耳にする。
 全国で初めて「議会基本条例」を施行した北海道栗山町は本会議で採決をする前に、議員同士の「自由討議」を導入している。
 昨年6月、町は公用車の買い替え費用として560万円の予算を提案した。自由討議では、中古車や軽乗用車で代用できないか、タクシーの借り上げ契約ではだめなのか、など議員が互いの意見を言い合った。その上で安全面や機能性などにも考慮し、結局は提案通りに採決した。
 「議会とはそもそも合議制。執行側に質問するだけでなく、議員同士の議論が大事ではないか。(公用車の議論では)傍聴している人も、なぜ各議員が必要だと考えたのか、理解できたと思う」。橋場利勝議長(64)は、住民に開かれた議会の重要性を、強調する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【議会VS市長第4ラウンド】 市民税10%減税で、市議会財政福祉委員会の正副委員長が10月中旬、「委員会の了承なしに減税案を情報提供しないよう」申し入れ。「議会は市民より上か。びっくりする感覚」と市長。その後も、あらゆる場で盛んに引用して議会のあり方を否定。「一方的な曲解」と議会側は反論している。
(2009.12.1 中日新聞) 


河村市長は、右よりの問題発言も多いので、もろ手を挙げて賛成ということはできないけれど、
名古屋市議会も、この地方ではワースト1というほどひどすぎる。

名古屋市の今後の動きを注目したい。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへクリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日(金)のつぶやき

2009-12-12 00:47:33 | 花/美しいもの
08:58 from web
15日の朝、6時から9時までgooブログがメンテナンスのため、停止とのこと。【予告】12月15日(火)メンテナンスのお知らせhttp://blog.goo.ne.jp/staffblog/e/3ed76bbeefa789f57bb1bf1fac5a6f85
11:49 from web
外は雨。日差しもなくてくらいけれど、家の中は薪ストーブで暖かい。久しぶりにパソコン周りを片付けてすっきり。
午後からは、連れ合いの一般質問の傍聴に行きます。
14:04 from web
●上野千鶴子教授指南の『男おひとりさま道』/つながる?つながれない?フェミニズム(インパクション) http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/5cf5aedde59e41a666e5151c267dc8bb
14:07 from web
つれあいの一般質問は、午後の5番目なので2時半過ぎ頃、と電話がありました。議会が終わったら、そのまま名古屋へ行くので、ブログを先にアップしました。これからお昼ご飯です。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子教授指南の『男おひとりさま道』/つながる?つながれない?フェミニズム(インパクション)

2009-12-11 14:00:01 | ジェンダー/上野千鶴子
P-WANのセレクトニュースをアップしていたら、
上野千鶴子さんの『男おひとりさま道』の記事を東京新聞webで見つけました。

12月9日、ということなので、8日の夕刊から今朝の朝刊まで、
中日新聞の本紙(紙版)を探したのですが、見つけられませんでした。
「東京発」の記事かもしれません。

上野千鶴子教授指南の『男おひとりさま道』 『ひとり楽しめない』派は弱さ認めて女性グループへ
2009年12月9日 東京新聞

 中高年男性の一人暮らしが増えている。家事など生活力が劣ると思われがちな男性。“シングルライフ指南役”ともいえる、上野千鶴子・東大大学院教授に、男性の「おひとりさま道」を説いてもらった。 (飯田克志)
 「七十代以上は妻との死別シングル。離婚率が高くなってきた六十代より下の世代は離別シングル。アラフォー(四十歳前後)は非婚シングル」
 上野教授は年代別のシングル男性の特徴をこう説明する。
 特に、死別シングルは妻への依存が深いため、生活能力がない傾向にあり、喪失経験も深い。離別シングルは離別した家族から切り離され、孤立する傾向にあるという。
 実際の単身世帯の状況を六十五歳以上でみると、二〇〇五年国勢調査では、男性は女性の二百八十一万人より少ない約百五万人。だが、一九九五年比二・二倍、八五年比四・五倍と急増。今や男性の一人暮らしはひとつのライフスタイルになっている。
 では、男性が「おひとりさま」を、豊かに過ごすにはどうしたらいいのだろう?
 「処方せんは二つある」と上野教授。「一つは、一人でいることが苦にならない男性の場合は、周りの視線を気にせず、ひとりを楽しむやり方」だ。登山などアウトドア派などにこのタイプの男性が多いという。
 一人暮らしに孤独を感じてしまう男性には、もうひとつの方法として「男性は同性に弱みを見せられなくても、異性には見せられる」と女性グループに入り、居場所の一つにすることを挙げる。
 男性同士だと現役でも定年後でも互いに値踏みし合い、パワーゲームになりがちだからだ。一方、子育てを終えた女性たちは、脱血縁、脱地縁、脱社(会社)縁のネットワークをつくっている。
 女性自身が、参加する縁を選びつながりをつくることから、これを「選択縁」と名付けている上野教授は「男性が下心なしにすり寄ったらいい。女性は排他的ではないし、面白がってくれる」と言う。困り事も気軽に相談できる居心地のいいつながりができるそうだ。
 ただし、このつながりを続けるために自分の弱さを認める姿勢、「『弱さの情報公開』が大切」で、男性がやりがちな経歴やスキルの自慢などは、「女性はその場でやり過ごしても、結果的にその男性を外していく」ので要注意だ。
 「おひとりさま」を生きていくには生活基盤の安定、将来への備えもやはり大事。上野教授はポイントを「男おひとりさま道10カ条」として提案する。
 介護が必要になる不安もある。上野教授は「二十四時間の訪問介護・看護・医療があれば、ひとり世帯の在宅みとりもできる。実際に実践している人たちがいるから、『在宅ひとり死』も怖くない」と指摘。その上でこうエールを送る。
 「ひとに弱みをみせられる、かわいげのある『男おひとりさま』になって、機嫌良く生きてほしい」
==================================
 うえの・ちづこ 1948年生まれ。専門は女性学、家族社会学。2007年出版のシングル女性が老後の人生を積極的に満喫することを説いた「おひとりさまの老後」(法研刊)の男性版、「男おひとりさま道」(同)を10月に出版。


昨日は、病院の帰りに、図書館と本屋さんをはしごして、本を大量に仕入れてきました。
『おしゃれ工房』12月号の、上野千鶴子さんの連載エッセイ「年齢」は立ち読み。

『インパクション171号』の特集、「つながる?つながれない?フェミニズム」を
パラパラと見たら面白そうだったので、買ってきてさっそく読みました。

 

インパクト出版会

インパクション171号
目次
特集・つながる? つながれない? フェミニズム
■PTAは女性運動団体か?
 女性を主たる構成員とする全員加入制団体とフェミニズム 
  海妻径子
■つながる? つながれない? 〈女〉と〈女〉
 リブやフェミニズムは何を伝え、現実はどう変わったか?
  皆川みずゑ・藤田嘉代子・大橋由香子・海妻径子
■SCOOP!!!!! 過剰姉妹 過剰姉妹
■わたしが「第3波」である理由 
  あかたにまりえ
■〈つながる〉拠点としての女性センターの現在 
  インタビュー・渋谷典子
■誰とどうやって〈つながる〉の? 
  竹内絢
■「フェミニスト」はどこにいる?
 『駄フェミ屋。』というAMAZING JOURNEY 
  荒木菜穂
■「シングルマザー」として暮らす
 「シングルマザー」はアイデンティティになりえるか 
  桐田史恵
■フェミニズムから見た平成天皇制 
  青山薫・北原みのり・加納実紀代
■よみがえる『生き残り運動』
 地方(農)と女性をめぐる議論をどう継承するか 
  黒田大介



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

一昨日は、岐阜県関市のお蕎麦の名店「そばきり 萬屋町 助六」に行ってきました。

今年も、まどくんが育てた自然薯を届けてほしいとの連絡があったので、
自然薯と自然卵をお届けがてら、つれあいとまどか君と北斗君との4人連れ。

蕎麦は3種類あり、生粉の白い「ざる」と荒引きの黒い「田舎」、
きしめんみたいに幅広の「円空なた切り」。
温かい蕎麦は、生粉の白い蕎麦を使っています。
粉は農家から直接仕入れた玄そばを丹念に石臼で挽いたもの。

  
「田舎そば」       「円空なた切りそば(平切り)」
  
おろしそば(辛味大根)   かまあげ(温)
(ざるそばとかけそばは、食べるのに夢中で写真なし)。

まずは、蕎麦のみの6品を注文して、次つぎに出てくるお蕎麦を4人で平らげて、
「円空なた切りそば(平切り)」ふたつとかけそばを追加注文。

しめて、9皿8000円でした。
お昼ごはんにはちょっと高めですが、文句なしにおいしいので満足です。

最近、有名なたべものの本で紹介されたそうです。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(木)のつぶやき

2009-12-11 00:44:05 | 花/美しいもの
11:43 from web
日曜日の朝日、ツイッター関連本の書評、アップされてました。●Twitter社会論―新たなリアルタイム・ウェブの潮流 津田大介さんhttp://book.asahi.com/author/TKY200912090224.html
22:57 from web
あったか!「薪ストーブ」/特集:ゼネコン消滅列島(『週刊ダイヤモンド』12/12号) http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/98d1007300a5ae9c4370c6cb1cfe2c37
23:02 from web
昨日まで、夜は綿入れを着て震えていたのに、今夜は、セーター一枚で汗ばむくらい。やっぱ薪ストーブっていいなぁ。明日はともちゃんの一般質問です。P-WANニュースをアップして、早く寝ることにしましょう。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか!「薪ストーブ」/特集:ゼネコン消滅列島(『週刊ダイヤモンド』12/12号)

2009-12-10 19:22:52 | 健康/くらし/薪ストーブetc
数日前に、岐阜駅まで、ジャーナリストの友人に会いに行きました。
サンデープロジェクトの特集や『週刊ダイヤモンド』に執筆していらっしゃって、
こんかいは名古屋に見えたので、立ち寄ってくださったのです。

岐阜駅の駐車場に入ろうと思ったら、知らないうちに
駅前にはこんな像が建っていました。なんだろう??
毎回、ここをとおって駅前駐車場にはいることになるのね、
「金ピカで恥ずかしい」・・・・。


と思ったら、なんと、これは「黄金の信長像」で制作費約3千万円。
市民の寄付でつくったものだそうです。

五輪「金」願って送る 黄金の信長像写真
2009年12月08日 朝日新聞

 「黄金の信長像」で金メダルを――。戦国武将・信長の子孫にあたるフィギュアスケートの織田信成選手が来年2月のバンクーバー五輪に出場することが内定したことを受け、岐阜市の「信長公の銅像を贈る会」は7日、JR岐阜駅北口前に建てた「黄金の信長像」の写真を織田選手に送った。「天下統一を果たして」と応援している。
 織田選手は今月、五輪出場権がかかったグランプリファイナルで総合2位に入り、代表をもぎ取った。6月には信長が天下統一の道なかばで落命した京都市の本能寺を訪れ、先祖の墓前に手を合わせて金メダルという「天下取り」を誓った。
 岐阜は、信長が永禄10(1567)年に稲葉山城(岐阜城)を攻略後、天下統一を目指した土地。地元経済人らでつくる贈る会は市民らに寄付を募って9月に像を建てた。岐阜の繁栄に力を注いだ信長に「金メダルを贈りたい」と全身を金箔(きん・ぱく)で包んでいる。
 「黄金の信長像」は制作費約3千万円。市民らの寄付を11月末まで募ったが、数百万円足りず、寄付の期間を年内いっぱいまで延ばしている。贈る会事務局では、PRも兼ねて「黄金の信長像の前でぜひ必勝祈願をしてほしい」とラブコールを送っている。


友人とわかれてから、さっそく届いた『週刊ダイヤモンド』最新号。

  

『週刊ダイヤモンド』12/12号
特集:公共事業削減で始まった大陶汰!
ゼネコン消滅列島
Part 1公共事業削減ショック
Part 2全国ムダ事業を総まくり
Part 3公共事業肥大化のメカニズム
Part 4地方ゼネコンの深き懊悩
Part 5 全国最新「1117社ランキング」
特集2
国家戦略なき「25%削減」
京都議定書の呪縛
 

読み応えがあって、とてもおもしろいのですが、最新号なので目次だけ。
ぜひ、書店でお買い求めください。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ここ数日、とっても冷えこむので、暖かいものが食べたいと、
大根2本と人参3本を分厚く切って、おでんをと込みました。


圧力鍋で、昆布を敷いて、やわらかくなるまで煮て、
土鍋に移して、おでんの具や、こんにゃく、ゆで卵を加えます。



母の入院している病院から帰ったら、部屋があったかくて、
おでんの土鍋が、薪ストーブの上で湯気を立てています。



やっと薪ストーブに火が入りました。
身も心もあったかくて、うれしいです。

オマケの焼き芋とブロッコリー。
 



これから、夕ご飯です。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月09日(水)のつぶやき

2009-12-10 00:45:33 | 花/美しいもの
10:17 from web
母の検査は明日10日になりました。今夜の東京のジェンコロはあきらめて、家でおとなしくたまった仕事を片付けることにましょう。
21:03 from web
今日のブログ。●女性活用 小国のカルテ(1~5)/おススメ「女の手帳」、「女たちの便利帳」 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/a1417c8df85448068f4eeb70f58601e3
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性活用 小国のカルテ(1~5)/おススメ「女の手帳」、「女たちの便利帳」

2009-12-09 19:16:54 | ジェンダー/上野千鶴子
今日は東京で今年度最後のジェンダーコロキアムがあるのですが、
母の検査が明日なので、悩んだ末に、行くのを断念しました。
ちょうどいま開催している頃です。

12/9【ジェンダーコロキアム】@東大/
『女性同士の争いはなぜ起こるのか―主婦論争の誕生と終焉』


11月末に、朝日新聞の夕刊で、「女性活用 小国のカルテ」を連載していました。
編集委員の竹信三恵子さんの署名記事で是非紹介したいと思っていたのですが、
webにアップされないので、「2 議員増減、トップ次第」以外の1,3,4,5は、
下のほうの紙面の画像でごらんになってください。

女性活用 小国のカルテ 2 議員増減、トップ次第?
2009.11.25 朝日新聞夕刊

「小沢ガールズ」と囃(はや)されながら、女性候補の当選が全体で過去最多の54人となった8月の政権交代選挙を、政治ジャーナリストで元都議の三井マリ子さん(61)は、冷めた目で見つめていた。
 89年の参院選は「マドンナ・ブーム」で社会党が躍進。05年の郵政選挙は「小泉チルドレン」「刺客」。「女性議員の増加は、 政党トップの意向次第。ブームが去れば元に戻る、の繰り返しだった」と三井さんは言う。
 女性の活躍度指数「GEM」の国別順位で日本が低い大きな要因は、国会議員の女性比率の低さだ。今回の選挙で衆議院議員の女性比率が初めて2ケタ台に乗ったが、「列国議会同盟」(IPU)の順位を見ると、4割前後が並ぶ北欧諸国には遠く、隣国の韓国の14%よりも低い。
 三井さんらが加わる「全国フェミニスト議員連盟」は各地で女性候補者を掘り起こし、女性県議ゼロの県は福井だけになった。だが、女性議員がゼロの区市町村議会の比率はまだ高く=グラフ=、 全体では四つに一つと壁は厚い。
 今春、女性議員ゼロだった宮城県加美町議選で当選した伊藤由子さん(64)は、元養護教員。町の審議会委員として女性や子どものための政策を提案してきたが生かされないため、立候補を決意した。
 だが、夫やその友人に「地区の推薦なしでやろうなんて甘い」と言われ、議員が引退する予定の地区へあいさつに出かけ、有志の推薦を得た。議員は地区の利益代表として選ばれる仕組みで、引退者が出ないと新規参入は難しい。これが女性議員の増加を阻んでいる、と伊藤さんは思う。
 変化の芽も育っている。
 女性議員比率が日本一の神奈川県大磯町では、地域で環境運動などを続けてきた渡辺順子町議(63)らが立候補し、03年に女性比率は50%に。07年から14人中8人と過半数が女性になった。渡辺さんは「都内通勤する夫は地域に関心が薄いが、女性は生活施策に目が向く。住民の間に、議員は地区代表というこだわりが薄れたことも大きい」と言う。
 だが、「そんな新しい芽を生かし、女性議員を増やし続けていく安定した仕組みがない」と指摘するのは、民主党の小宮山洋子衆院議員だ。
 海外では、候補者の一部を女性にする「クオータ制」を導入する国が100を超えるなど、政策的に女性議員の増加を図る国が増えている。また、女性国会議員の割合が高めの国は比例代表制を採用しているケースが多い、というIPUの調査結果もある。
 民主党のマニフェストは「無駄遣いをなくすため衆議院の比例代表定数を80人削減する」とうたっている。「では、どんな方法で女性議員を増やすのか。選挙制度を変えるときには、その視点が不可欠」と小宮山さんは言う。
(編集委員・竹信三恵子)
(2009.11.25 朝日新聞夕刊)


1参加度合い、世界で57位  3管理職増へ取締役育成 
     
(2009.11.24 朝日新聞)  (2009.11.26朝日新聞)


4賃金の構成、欠く目安   5広がる格差「底上げ」を
     
(2009.11.27 朝日新聞)   (2009.11.28朝日新聞)


わが家は、朝夕刊を購読しているので読めるのですが、
夕刊を取っている人は少ないし、こういうよい記事こそ、
webにアップして、たくさんの人に読んでもらいたいですね。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

女性関連で、今朝の読売新聞の生活欄に「女の手帳」の記事がありました。

若い頃は、こういう「女の手帳」とか生協の手帳とかを探してつかっていたのですが、
ここ数年は、バックに入るスリム手帳を買っています。

この記事を見て、年末だしそろそろ来年の手帳を買わなきゃ、と思いました(笑)。

 「女の手帳」でリズム刻もう
(2009年12月8日 読売新聞)

 女性の生活に配慮して製作された手帳。デザインも洗練されている 体調や気持ちの浮き沈み、生理周期など体の記録を書き込め、女性に役立つ情報を盛り込んだ「女の手帳」が人気だ。
 「旧暦美人ダイアリー 2010」(2800円税込み)は、旧暦と月の満ち欠けを、日常の生活に取り入れられるユニークな手帳。スケジュール欄には月の満ち欠けが図で示され、西暦とともに旧暦が薄い印字で併記されている。旧暦の歳時記や旬のレシピ、季節に応じた体操や入浴方法など、健康に関するコラムも掲載。発売元の「パンゲア」(東京)は「西暦より旧暦の方が実際の季節感に合っており、体の変化と季節を関連づけて理解しやすい」と説明する。
 「WOMAN 2010」(1575円税込み)は、学生や会社員の女性らで作る「WOMEN’S DIARY PROJECT」(京都市)が製作。「女性」をキーワードにエッセーやイラスト、写真を掲載した「読むスケジュール手帳」だ。ピルや性感染症など体に関する情報のほか、巻末には月経周期表、女性の相談に応じる団体や女性会館の一覧も掲載している。
 「ジョジョ企画」(千葉県)が1982年から製作している「OKノート」(1500円税込み)は、月経周期表、女性に役立つ相談先や店情報のほか、1週間のスケジュール欄に国連の「女性差別撤廃条約」に関するコラムを掲載している。
 いずれの手帳も、季節の移り変わりを女性の体のリズムと関連づけ、心と体の健康管理に役立てられるよう工夫しているのが特徴。ジョジョ企画の麻鳥澄江さんは「自分の体の記録をつけることで、仕事と健康について考えるきっかけにしてほしい」と話している。
(2009年12月8日 読売新聞)


このなかにある、「ジョジョ企画」は、「女たちの便利帳」を出しているところ。

「女たちの便利帳」の発行 は、
今年で最後とのなので、ちょっとさびしいですが、
全国の女性グループや情報が満載でおもしろいですよ。
ちなみに、「む・しネット」も載せてもらっています。

 「女たちの便利帳」終刊
性暴力・介護・環境…連絡先一覧 発行20年目「区切りに」  
  「男性にも手にとってほしいね」(千葉県市川市で) 女性に役立つ活動をしている個人や団体の情報を一冊にまとめた「女たちの便利帳」が発行20年目を迎え、このほど出版された9冊目で終刊することになった。女性に寄り添う編集方針を貫き、女性を力づけてきただけに、惜しむ声も出ている。
 「女たちの便利帳」は、女性のための手帳やカレンダー製作などを手がけてきた有限会社「ジョジョ」(千葉県市川市)が、1990年の「ゼロ号」からほぼ2年ごとに発行してきた。
 「情報はチカラ」を合言葉に、性暴力や労働、介護の問題、反戦・平和、文化、環境など、多種多様な活動分野の団体・個人について、自己紹介文や連絡先などを掲載している。掲載の基準は「女性に役立つ活動をしているかどうか」。安全な「食」に取り組む食料品店、子宮内膜症の女性を支える団体、女性の問題に取り組む弁護士など、多彩な活動が一目で分かる。
 5年ぶりに刊行された最新刊は、号数は「6」だが、9冊目となる。約1200件の情報を掲載している。特に、性暴力の被害者支援にかかわる団体などの情報に力を入れた。編集部の牧田真由美さん(59)は「女性の問題を解決する上で、依然として残る課題が性暴力。最後にしっかり扱いたかった」と話す。巻末では、性的多様性や性の自己決定についての特集を組んでいる。
 発刊当初から、情報を都道府県別にまとめ、手に取る人が身近な相談先や団体を知ることができるよう配慮してきた。「情報は氾濫(はんらん)しているのに、必要な情報は埋もれていた。情報を掘り起こし、女性が身近な所でつながりを持てるようにしたかった」と、編集部の麻鳥澄江さん(61)。
 ただ、掲載する情報にミスのないよう何度もやりとりし、新たに掲載する団体や個人を探したり、活動状況を確認したりと、編集作業には膨大な労力がかかった。インターネットの普及など情報収集の形態が時代とともに変わってきたこともあり、「20年という節目を、一つの区切りにしたいと思うようになった」と代表の林和子さん(60)は話す。
 評論家の吉武輝子さん(77)は「便利帳」を愛用し、新刊の発行を毎回楽しみにしてきたという。「女たちが互いに手を貸し合い、生きる選択の幅を広げていくために非常に役立つ本だった。日常の中でいろいろな存在を認め合うことの大切さを、学ばせてもらった」と終刊を惜しむ。
 最新刊「女たちの便利帳6」(教育史料出版会、2500円税別)はA5版320ページ。問い合わせはジョジョ(047・377・6900)へ。
(2009年7月21日 読売新聞)




最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月08日(火)のつぶやき

2009-12-09 00:51:22 | 花/美しいもの
11:47 from web
今年いちぱ゛んの冷え込み。入院一週間目の母の検査の日。よくなってるといいんだけど・・・。
19:29 from web
講師を引き受けているイベントの案内です。●12/19【女性と政治参画】女性も男性も生きやすい社会にするために/「女性首長大集合!」@東京も http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/6856a400508d12589ce469c563e39541
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19【女性と政治参画】女性も男性も生きやすい社会にするために/「女性首長大集合!」@東京も

2009-12-08 18:48:39 | ジェンダー/上野千鶴子
今朝は今年いちばんの冷え込みで、霜が降りて薄氷が張りました。

皇帝ダリアは一瞬のうちに、凍みて花色があせてしまいました。

日向ぼっこさせるために外に出しておいて取り込み忘れた花アロエも、
凍みてしまったのではないか、と、あわてて軒の下を見たら、大丈夫でした。
今日は忘れずに玄関に取り込みました。

いま残っている花は、チロリアンランプ。
9月から、もう3ヶ月も咲きつづけています。
去年は12月7日に初雪がふりました。

チロリアンランプの正式名は、アブチロン(アオイ科)。
ブラジル原産の半つる性花木で、Abutilon(アブチロン)は
”家畜の下痢止めに効果がある”ということばに由来。
  
色んな種類があるのですが、わが家の花は「ドワーフレッド」です。
  

秋明菊は花びらが散って、芯の丸いぼんぼりだけ残って、
それが割れると中から、真っ白な綿毛があらわれます。
  
カゼにふかれて飛んでいく、この綿毛のひとつずつが、秋明菊の種です。
  

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

前置きが長くなりましたが、ここからが今日の本題です。

12月19日の午後に、静岡県男女共同参画センター「あざれあ」の交流会議から、
女性の政治参加について話してほしいと頼まれています。
期日がちかづいてきましたので、内容を紹介します。

パネルディスカッションもあるので、関心のある方はご参加ください。

12/19【女性と政治参画】講座《女性も男性も生きやすい社会にするために
-あなたの一票で生活が変わる》 @静岡県「あざれあ」


「女性と政治参画」講座のご案内
思いを政治につなぐ女性の政治家とそれを支える市民たちのために
テーマ『女性も男性も生きやすい社会にするために-あなたの一票で生活が変わる』

私たちの生活も、民主党に政権がかわり、大きく変化をしようとしています。
ところが、今回の選挙で私たち静岡県には女性議員は誕生しませんでした。
私たちの思いをかなえてくれる人、女性議員、市民派議員を増やしていくにはどうしたらいいのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 日時:12月19日(土)13:00~16:00
テーマ『女性も男性も生きやすい社会にするために-あなたの一票で生活が変わる』
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」


13:00~ 第1部の基調講演
講師:寺町みどりさん 「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」事務局。
1991年、市民派の女性議員を増やす運動を始め、2000年に「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」略して「む・しネット」を発足。ブログ「みどりの一期一会」 (スローなくらしをたのしみながらハードな市民運動も)等で情報発信、「議員と市民の勉強会」「選挙講座」等開催。「市民と政治をつなぐP-WAN(ウィメンズアクションネットワーク)」 事務局。 上野千鶴子プロデュースによる著書の『市民派議員になるための本』は市民型選挙のバイブルとも言われている。他に『市民派政治を実現するための本』。

14:15~16:00 第2部はパネルディスカッション
コーディネーター
犬塚協太さん(静岡県立大学の国際関係学部国際関係学科)

パネラー
寺町みどりさん、
静岡県議会議員 阿部卓也さん、
静岡県議会議員 佐野愛子さん
30歳若手新人静岡市議会議員の宮澤圭輔さん

お申し込み・ご質問など、下記までお問い合わせ下さい。
静岡県男女共同参画センター交流会議
〒422-8063 静岡市駿河区馬渕1丁目17番1号
TEL:054-250-8147  FAX:054-251-5085  kouryuukaigi3@ka.tnc.ne.jp




おなじ12月19日の午後、東京の内閣府で
「女性首長大集合!~地域・子育て・男女共同参画~」が開催されます。
申し込みが必要のようですが、こちらに関心のある方は、どうぞご参加ください。
男女共同参画メールで届いた案内です。

●「女性首長大集合!~地域・子育て・男女共同参画~」の開催について

全国47都道府県、1795市区町村。そこで、29人の女性首長が頑張っています。
29人で1.57%。多いと感じますか、少ないと感じますか。
今回、初めて全国の地方自治体の女性首長が一堂に会します。
女性首長から、子育て支援や男女共同参画、消費者問題など、
一番熱心に取り組んでいること、今後どう取り組んでいくか語っていただきます。

1.日程 12月19日(土)
受付開始13:00 開会13:30~15:30
ご案内チラシ【PDF形式】
2.場所 内閣府本府庁舎地下講堂
3.出席 福島みずほ内閣府特命担当大臣
大島敦副大臣、泉健太大臣政務官
地方公共団体の女性首長 約20名が出席予定!

首長が女性の自治体一覧(29自治体)

北海道  東京都足立区  兵庫県尼崎市  埼玉県越生町
山形県  東京都三鷹市  兵庫県宝塚市  埼玉県大利根町
滋賀県  東京都多摩市  岡山県倉敷市  京都府与謝野町
宮城県仙台市  神奈川県横浜市  山口県宇部市  兵庫県播磨町
茨城県常総市  神奈川県平塚市  長崎県五島市  福岡県苅田町
埼玉県所沢市  神奈川県伊勢原市  沖縄県沖縄市
千葉県白井市  新潟県魚沼市  北海道東神楽町
東京都新宿区  京都府木津川市  栃木県野木町

4.プログラム
・開会あいさつ(福島みずほ内閣府特命担当大臣)
・女性首長達からのメッセージ
・会場からのエール
・宣言文の発表
・閉会あいさつ

5.申し込み方法   *参加費無料
  お申し込みは、FAXかメールフォームでのみの受付となります。
  FAX : 別添の様式を使用し、03-3581-9566 にお送りください。
  メール : 以下のURLにアクセスして頂き、メールフォームにご記入の上、送信してください。
女性首長大集合!~地域・子育て・男女共同参画~ 参加申し込み・お問い合わせフォーム

6.お問い合わせ
  上記ファクス番号あて、またはメールフォームからお問い合わせください。



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする