みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

全国の放射能濃度一覧/東京都の水道の放射能濃度/福島第一・第二原子力発電所モニタリング

2011-03-26 18:54:45 | 地震・原発・災害
東京にいっている間に、つれあいが山県市選挙への立候補表明の記者会見をしたのだけど、
福島原発事故の情報が続いてて、ブログに記事をアップする余裕がありません。

記者会見の新聞記事を整理したら載せますので、
ひとまず、つれあいの記事を紹介します。

◆今日は山県市選挙への立候補の表明 (2011.3.21 てらまち・ねっと)

統一地方選挙の前半の、各知事選も23日に告示されて選挙に突入しているけれど、
選挙の記事よりも、やっぱり地震や津波、原発の記事が多いです。
東京も、水道水の放射能汚染で浮き足立っているので、
都知事選を延期した方がよかったのかもしれない。
このどさくさに紛れて、石原慎太郎が4選されたら嫌だな、と思う。

原発事故関連では、国内の情報だけでは信用できないので、
意識して、海外の記事をセレクトするようにしています。

福島原発でこれだけの事故が起きているのに、日本の原発は稼働中。
今回の事故を「他山の石」としたドイツが、いち早く「原子力を禁じる初の先進国になる予定」。

ドイツ、「核の時代」終焉へ-再生エネルギーに変遷
2011年3月24日 IBTニュース

 ドイツは、原子力を禁じる初の先進国になる予定だという。AP通信が伝えた。
原子力発電所に反対するデモ隊。原発前で。2011年3月20日。 ドイツは石炭など安価だが環境を汚す資源から、環境にやさしい再生可能エネルギー利用への変遷をかかげ、再生可能エネルギーに積極的に投資してきており、環境税などもさまざまな種類のものを設けている。この変遷は当初、25年かかる計画だったが、メルケル独首相は、地震・津波で被災した福島第一原子力発電所の状況を見て、同計画を早める方針を決めた。
 ドイツ政府では2001年、原子力発電の利用を2021年までに止める方針を打ち出していた。メルケル政権は、その計画を12年先延ばしとしていた。しかし今年3月11日に発生した東日本大震災で、福島原発が深刻な状況に陥ったことから、ドイツ政府は同国内の原子力発電所のインフラ設備を再点検する方針を打ち立てた。
 世界原子力協会のデータによると、ドイツの電力供給のうち、原子力が占める割合は約25%である。日本では約29%、米国では約20%と比較的小規模であるが、フランスでは70%超などとなっており、国によって原子力依存度はまちまちだ。世界全ての国が原子力から離れようとしているわけではない。
 ドイツでの原発人気が揺らいだのは、1986年にチェルノブイリ原発事故が起こり、放射能汚染が同国にも広がったときだ。放射能による死者は出ず、疾病もなかったが、この出来事により原発関連事故の深刻さが印象付けられた。
 原子力発電所を止める場合、ドイツは代替エネルギー源を確保するために少なくとも1500億ユーロ(約17兆円)の投資が必要となってくる。ドイツ政府によると、昨年、同国政府が再生可能エネルギー分野に投資した金額は260億ユーロ(約3兆円)を超え、これによりおよそ37万人の雇用を守ったという。
 ドイツは電力供給の17%を再生可能エネルギーで、13%を天然ガスで、40%以上を石炭でまかなっている。同国の環境相によると、今後10年間で、再生可能エネルギーの占める割合は40%に上昇する計画を立てているという。
 核の危険とは無縁とはいえ、再生可能エネルギーは原子力よりも高額だ。しかしドイツ国民は、日本の福島原発の惨状を目の当たりにしながら、そのコストを喜んで支払う心持ちになったのかもしれない。再生可能エネルギー発電施設を提供するLichtblickの広報担当者Ralph Kampwirthは、福島原発が被災して以来、通常時の3倍近くの新顧客を得るようになったと語った。
IBTimes
---------------------------------------------------------------------
 福島原発の放射性物質が到達=ドイツ 

 【ベルリン時事】ドイツ政府は25日、福島第1原発の事故で大気中に放出された放射性物質を24日夜にドイツで初めて検出したと発表した。
 環境省や放射線防護庁によると、北部のブラウンシュワイクや南西部のシャウインスラントで放射性ヨウ素が検出された。1年間に受ける自然放射線量の100万分の1以下で、健康に影響はないとしている。
 放射性物質は既にアイスランドやスウェーデンでも検出されているという。
 一方、ドイツ財務省スポークスマンは、日本から到着するすべての貨物に対し、税関で放射線検査を行うことを明らかにした。
(2011/03/26-00:05)時事通信


どちらを信じるのかは、ひとりひとりの判断。
とはいえ、「大本営発表」の情報の真偽は、いつか検証されると思う。
その日のために、わたしは、
「3.11以後」の新聞記事とデータをすべて残しておこうと思う。

全国の放射能濃度一覧

東京都の水道の放射能濃度(速報版)

福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況


国内では、中日新聞(東京新聞)が、原発政策に対して、
自省的かつ批判的な論調がつよくなっている。

【コラム】中日春秋
2011年3月26日 中日新聞

 ギリシャ神話にあるトロイア王の娘カッサンドラの話を、このごろしきりに思い出す
▼アポロン神に予言の力を与えられたが、次には、怒りを買い、予言はできても誰からも信じられないようにされてしまう。だから、彼女にはトロイアの滅亡が見え、あの「木馬」を引き入れるな、と叫んだのに、誰もそれを信じなかった
▼大震災後の福島原発の危機はまだ収拾の糸口が見えない。放射能汚染は不気味に広がり、作業員三人が被曝(ひばく)する事態も起きた。では以前に、原発とは、これほど危ういものなのだと指摘する者はいなかったのか
▼いや、いた。“予言”とは言わないが、多くの警告の書や主張があった。だが、われわれマスコミを含め社会はそれより、政府や電力事業者の言う「万が一の場合にも安全」を信じた。信じてしまった。結果は現状の通りだ
▼この上は、原発とどう向き合うべきか。以前からの警告者の一人、作家の広瀬隆さんは、原発抜きでも国内電力需要はカバーできるとし、「運転しながらの安全対策強化」では悠長すぎると主張する(『週刊金曜日』)。われわれは今度もそれを<カッサンドラの予言>と聞くのかどうか
▼今、国中に広がる原発立地図を眺め、今回の危機のずっと前に詠まれたこの歌の深さを思う。<やはらかきふるき日本の言葉もて原発かぞふひい、ふう、みい、よ>高野公彦。


住民に判断“丸投げ” 屋内退避、一転自主避難 
2011年3月26日 東京新聞

 屋内退避から一転、自主避難へ-。政府が福島第一原発の半径二十~三十キロ圏内の住民に自主避難を促したのを受け、福島県内の自治体は二十五日、急きょ戸別訪問や防災無線で避難を呼びかけた。屋内退避の患者のために区域内にとどまる医療関係者は、住民に判断を丸投げする政府に対し「責任逃れだ」と憤る。物資不足に悩む付近の住民からは「この先が不安」などの声が交錯した。
 「ふるさとを離れられない患者さんがいる以上、私も離れるわけにいかない」。福島第一原発から約二十五キロにある南相馬市の原町中央産婦人科医院。院長の高橋亨平さん(72)は二十五日も二人の妊娠を確認するなど、高血圧や糖尿病の患者ら五十~六十人の診察を続けた。
 自主避難を促す政府の対応には「国も原発の今後に自信がないのだろうが、責任逃れ的な予防線を張っているようにしか見えない」と語気を強める。
 高橋さんは、職員の避難を促そうと、いったんは同県猪苗代町に避難したが、「医者としての人生を総括するのは今だ」と思い直し、二十二日から診察を再開した。患者から「先生、よく帰ってきてくれた」と握手を求められ、うれしさが込み上げた。「外来患者がゼロになったら、私も出ますよ」と話した。
 病父の負担を考慮して遠方に避難せず、家族四人で区域内の知人宅に身を寄せる南相馬市内の男性会社員(57)は「パニックになって逃げてもしょうがない。強制的な避難になるまでここに残る」と冷静に話す。自宅は原発から二十キロ圏内の避難指示区域だが、屋内退避区域に移った。区域では食料品店などの閉店が相次ぎ、物資不足が深刻。約二時間待って車に給油し、三十キロ圏外で買い物をしている。ただ、男性は「一週間前に比べれば、物流はだいぶ良くなった」と前向きだ。
 「今朝、市が用意する避難者用のバスの最終便が出た」。原発から三十キロ圏内の南相馬市内に住む電気設備業者の男性(61)によると、市は二十四日、残っている住民を地域ごとに学校などに集め、二十五日午前に群馬県草津町に向けて出発する最後のバスに乗るよう促した。
 男性の住む地域では住民が百人ほど集まり、「いつ帰れるのか」「今後の生活の保証はあるのか」などと職員に詰め寄った。大震災まで、福島第二原発で働いていた男性は「原発から呼び出しがあったら、すぐ手伝いに行けるように」と、残ることを決めた。
 バスが出発して間もなく、自衛隊員が訪ねてきた。「自衛手段はあるかと聞かれた。後は自分の身は自分で守れということだ」。
 残った住民には家の電気設備の修理が必要な人もいる。「本当は不安でよく眠れない。でも、できることがある限りはとどまる」 


 下請け協力会社の悲哀 福島原発
2011年3月26日 東京新聞

 「なぜちゃんと安全を確認しない」「『死にに行け』と言うのと同じだ」。作業員三人が被ばくした福島第一原発3号機の復旧工事。原発で働く下請け作業員からは東京電力のずさんな安全管理を批判する一方、「上から言われればやむを得ない」とあきらめる悲哀も口にした。
 「東電が『大丈夫』と言ったんだろう」
 1号機で配管の下請け工事をしていた男性(37)は怒りを隠さない。高濃度の放射能に汚染された水が床に広がる作業現場。被ばくした三人のうち、長靴をはいていない二人が、足に水がつかって、被ばくした。
 男性は元請け企業の担当者から「いずれ復旧工事があるから、準備しておくように」と言われたが「こんなんじゃ、いくら金を積まれてもやりたくない」と憤る。
 震災当時、5号機の原子炉建屋近くにいた男性作業員(62)は「まさか事前の現場チェックをしていなかったなんて」と驚く。
 「マル特」と呼ばれ、放射線レベルが高い原子炉格納容器近くで作業をすることもあったが、フィルター付きのマスク、防護服などを必ず着用。「暑いし、大変だったが、それだけ東電は放射線管理をしっかりやっていたはず」と言う。別の配管工事の男性(51)は「未曽有の事故で情報が混乱したため、注意が足らなかったのではないか」と推測する。
 被ばくした三人のうち、一人は作業を請け負った関電工の下請け社員。電力会社を頂点とする原発ピラミッドでは、さらに底辺にいる下請けが危険な仕事を任されるとの見方は根強い。彼らは「原発ジプシー」と呼ばれ、定期検査ごとに全国各地の原発を渡り歩く。
 その一人で、二十五年近く働いた男性(74)は「原子炉内のように放射線量が多いところでは、線量計を外して仕事をした。上に『できません』と言いたくないから」と話す。「危険な目には何度もあったけれど、けががばれたら仕事が回らなくなる」とも。
 「原発から仕事をもらって恩がある」と話すのは福島第一原発で塗装業者として働く地元、福島県双葉町の男性(61)。「みんな覚悟ができている。そうじゃないと生活できない」と、被ばくの不安を打ち消すようにきっぱりと語った。 



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

東京発の情報は、御用学者の「だいじょうぶ」コールが続いているけれど、、
関西では、以前から原発に対して批判的な立場をとってきた、
京都大学の小出裕章さんの発言が貴重です。

京大原子炉、小出裕章さん 福島原発事故、全文聞き起こし(3月23日毎日放送ラジオ・たねまきジャーナル

~~~~転載歓迎~~~~

昨夜ネットで放送された【特別番組】「あえて最悪のシナリオとその対処法を考
える」の情報を送ります。政府、マスコミは大丈夫の連呼ですが、あえて最悪の
シナリオを知りたいというこのテーマが今必要な事態になっているようです。

映像もオンデマンドで見られますが、とても長いです。
小出裕幸氏インタビューの前半部分http://ustre.am/:URmc後半はこちらhttp://www.ustream.tv/recorded/13552530
2011年3月23日毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」21:30~22:30での小出
さんへのインタビューをテープ起こししたものも公開されていました。
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/644.html

小出裕章氏インタビューの前半部分だけをおおざっぱですがまとめてみまし
た。(【特別番組】あえて最悪のシナリオとその対処法を考える)
☆=小出裕章氏

☆問題は、今後ずっと原子炉本体を冷やしていけるかというところにある。

Q燃料棒の7割ぐらい損傷していると言われているが、原子炉はどんな状況にすす
みうるか
☆マスコミのみなさんが原子炉と呼ぶものには、炉心、圧力容器、格納容器の三
種類あるようだ。用語の混乱がある。
☆原子炉が壊れているという言い方があるが、それは炉心の核燃料が壊れている
ということ。1-3号機の3つとも圧力容器はこわれていないと思う。1-3号機
のどれについても程度の差はあれ、格納容器の一部損傷があるだろう。
☆30キロ圏内自主避難勧告は、放射能の今後の漏洩を否定できないからという理
由のようだが、原子炉が最悪の状態に至る可能性がないとは言えない状態だ。
☆再臨界して暴走する可能性も捨てきれないが、私が恐れているのはむしろ、原
子炉が溶けて落ち(メルトダウン)、水蒸気爆発が起き、圧力容器が破損する可
能性だ。
☆3号機の格納容器から放射性物質が漏れているんじゃないかとされている。冷や
すために水を入れると、熱は水に移り、水は沸騰する。沸騰した蒸気を全部格納
容器に閉じ込めることはもちろんできない。しかたなくベントという作業で意図
的に中の蒸気を外に捨ててきた。これはやらざるをえない。
☆意図的なベント以外に、格納容器が壊れているところがいっぱいあって、主蒸
気隔離弁という一番大きなバルブが損傷して漏れていると思う。原子炉で発生す
る蒸気はもともとタービンに送って発電に使うが、事故があったときは、放射能
が外部に出るのは好ましくないということで、主蒸気隔離弁を閉じてタービンの
方に蒸気が行かないようにする。その大元の弁が壊れているというのが私の推測だ。
☆原子炉の中の水は通常は放射性物質をあまり含まない状態。通常の一万倍とい
うのはたいした量ではない。原子炉の破壊がそれほど進んではいないと私は思う
が、それでも通常の一万倍のものが隔離弁の損傷を通り抜けてタービン建屋に流
れているというのが私の推測だ。

Q3号機はMOX燃料。他の原子炉より毒性は強いのか。
☆プルトニウムという元素は人類が遭遇した中で最悪の毒性を持つと言われる。
生物学的な毒性でいえば、ウランの20万倍ある。だが、わたしは
MOXだから危険が格別に上がるとは思っていない。
☆もともと原子炉はとてつもなく危険。その上にプルトニウムを使うという危険
がなにがしか上積みされる程度。
☆最悪のシナリオになった場合は、爆発的に放出されるだろう。溶けたものが水
の上に落下して水蒸気爆発する可能性を私は捨てきれない。その場合に、格納容
器が壊れたら、爆発的に放射能は外部に放出される。
☆チェルノブイリ並かそれ以上の惨事になる可能性がある。3機のうちのどれか
一つがそうなったら、発電所にとどまることができなくなり、いずれにしてもみ
んな壊れるだろう。

Q12日の段階では、周辺地域も除染すれば戻ってこられるとおっしゃっていた
が、現状は悪くなっていますよね?
☆ たぶん日本の法律に照らして言えば、放射線の管理区域に指定しなければいけ
ない土地がかなり広範囲に生じている。法律を厳密に適用するなら、その地域を
無人にしなければならない。それが発電所の敷地からすでに40キロ彼方まで生
じている。そういうのをどうやって考えたらいいか途方にくれていて、よくわか
りません。

Qそれでは、最善の場合、これでなんとか抑えられたという場合、水が入って、
冷却に成功したとしても、一ヶ月で冷温停止すればいい方だと今日朝日新聞への
コメントでおっしゃっていたが、そんなに時間がかかるのでしょうか。
☆順調にポンプが動くのならそんなにかからない。ただ、すでに原子炉の中に海
水を大量に投入してしまっていて、海水は塩分を含むので、あちこちに塩分の中
の塩が大量に析出していると思う。それは、ポンプの稼働や原子炉の冷却の障害
になるだろう。そういうことを考えるとずいぶん長い時間がかかるだろうと思う。

Qポンプを動かすこと自体も悲観的に見なくてはいけないのか。
☆被爆環境で作業するということを考えなくてはいけない。アラームメーターを
持って何分かのうちに作業をしなくてはいけない。ポンプ一つ動かすのにも大変
な困難をともなう。
☆使用済み燃料プールは割れていると思う。水を入れれば下に汚染された水が落
ちて、海を汚染している。

爆発的事象とは別の最悪事象と私が考えるのは、冷温停止をしたとしても、線量
も高く、燃料も格納容器も配管も破壊されていて、長期間管理しようとすると、
汚染した水を中でぐるぐる熱交換しながら冷やしていくということになる。そう
いう復旧作業まで持ち込めるのか。きわめて長期化し、放射能がだらだら流れて
いくのを管理できない状態がこのままずるずると続くのではないか。(飯田哲也)
☆最悪は水蒸気爆発だと思うが、今の状態でおさめられるとしても、本当に長い
間放射能と格闘しなければいけないし、たくさんの人たちが被爆せざるをえない
状況で働かざるをえないだろう。なんとも言葉に言えないような仕事をこれから
長い間やらざるをえないだろうと思います。
☆チェルノブイリの石棺は今の状態では不可能。使用済み燃料も炉心も熱を持っ
ている。使用済み燃料はどんな状態かわからないが、外部に運び出すしかない。
その上で石棺を作ることになるだろう。  



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(金)のつぶやき

2011-03-26 01:25:55 | 花/美しいもの
09:35 from Tweet Button
チェルノブイリ現地のウクライナより緩い水や食品の規制値/ストロンチウム、プルトニウムは??#goo_midorinet002 http://t.co/FygO65Y
12:28 from web
3号機から核燃料の漏出の危険。屋内退避の人たちに緊急避難指示。最悪のシナリオです。“3号機原子炉 損傷の可能性”(3月25日 12時7分 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014895461000.html
13:31 from web
岐阜県山県市自宅で、13:00放射線測定。最大0.20>最小0.10.5回の平均値0.132.昨日と同じくらいだけど、通常の0.12からじわりとあがっているのが不気味。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルノブイリ現地のウクライナより緩い水や食品の規制値/ストロンチウム90、プルトニウム239は??

2011-03-25 09:56:26 | 地震・原発・災害
福島第一原発事故は「スリーマイル超えレベル6相当に」(朝日新聞)になりました。

昨日は、福島第一原発3号機のタービン建屋で作業されていた方が、
水に浸かった足を被ばくした、ということで、専門の病院に救急車で搬送されました。

東京電力によると、水の放射線濃度は、冷却水の一万倍ということで、
原子炉本体の核燃料の放射性物質が流れ出している可能性が高いとのこと。

3号機は、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やしているので、
原子炉から漏れている核燃料は「水」だけでなく、
空気中にも飛散していると考えるのが妥当です。

ヨウ素やセシウムと比較できないほど猛毒で強い発がん性(細胞毒性)のあるプルトニウムや、
カルシウムと似ていて骨に蓄積し白血病を引き起こす危険のある
ストロンチウム90の汚染状況が公表されないのは、きわめて疑問です。
東電は、そもそもプルトニウムやストロンチウムを計測していない、
との情報もあります。
正門付近では、炉心溶融を示す中性子を13回も観測しているのに、
これを2回と「過小報告」しているのは、もはや犯罪的行為です。

東電の発信能力に懸念 相次ぐデータ修正や発表遅れ(2011.3.24 中日新聞)

わたしは福島原発事故が起きてすぐに「スリーマイル以上、チェルノブイリ以下」と書きましたが、
事故から10日たった今の状況を見ていると、事態はますます悪くなり、
チェルノブイリに相当する大惨事になるのではないと心配しています。

チェルノブイリ原発事故の被災者の支援を続けている、
「チェルノブイリ救援・中部」の河田昌東さんからの情報もとどいています。
放射性物質の水や食べ物の汚染が、連日、報じられるようになりましたが、
友人から転送されてきた河田さんのメールによると、
日本の規制値はチェルノブイリ原発事故で汚染した現地ウクライナの
基準と比較してみても、日本のレベルがけた違いに大きいのです。

セシウム137について、水の規制は日本は200ベクレル/kg、
ウクライナは2ベクレル/kgです。
昨日、WHOは10ベクレル/ksお知らせしましたが、1ベクレル/kでした。
野菜は、日本の暫定基準は500となっていますが、ウクライナは40です。
牛乳は日本は200ですが、ウクライナは100。
それも毎日飲み続け食べ続けても「大丈夫。直ちに健康に影響はない」と繰り返しています。
放射の汚染による健康被害は、さらに深刻になりそうです。

  ----------------------------------------------------------------------
食品と飲料水に含まれる放射性核種セシウム137及びストロンチウム90の許容量
 (ベクレル/kgまたはベクレル/ℓ)
                  セシウム137    ストロンチウム90
1. パン及び穀物製品          20          5
2. ジャガイモ               60          20
3. 野菜(葉物、根菜、食用ハーブ)  40          20
4. 果物                   70          10
5. 肉及び肉製品            200          20
6. 魚及び魚肉製品           150          35
7. 牛乳及び乳製品           100          20
8. 卵(1個あたり)              6           2
9. 水                     2          2(注)
10. 濃縮乳及びコンデンスミルク    300         60
11. 粉ミルク                 500       100
12. 生の野生ベリー・キノコ       500        50
13. 乾燥した野生ベリー・キノコ    2500        250
14. 薬用植物                600        200
15. 小児用特別食             40         5
16. その他の食品             600       200
注:1999年1月1日以前は4ベクレル/ℓ
*原文はウクライナ語。


水道水指標超すヨウ素131 川口・松戸でも検出(2011年3月24日 中日新聞) 

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

以下のswissinfo.chのインタビューは、わたしが今日セレクトしたなかで、
もっとも的確で納得できる情報です。
海外では、福島原発事故は、国内より深刻なものととらえられています。
なぜ日本の専門家(と自称している人たち)にこれくらいことが分からないのか??
たんなる無知なのか、それとも、これから起きる被害の大きさを直視したくないのか。
いずれにしても、市民には事実がかくされている、と思えてなりません。

原発事故「最も憂慮すべきは遺伝子変異」  
2011-03-23 レナート・キュンツィ, swissinfo.ch
--------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発では今もなお予断を許さない状況が続いている。今後日本のみならず世界中でがんのリスクが増すと考えられる。しかし、それ以上に深刻な問題は世代を越えた遺伝的な損傷だという。

マルティン・ヴァルター氏 ( 66歳 ) はソロトゥルン州グレンヒェン ( Grenchen ) の内科開業医だ。1991年に1カ月間ウクライナの病院で働いた経験も持つ。
また1988年から2年間、核戦争防止国際医師会議スイス支部 ( PSR/IPPNW Schweiz ) の支部長を務め、「核を使わない電力 ( SoA ) 」運動や原発建設に猶予期間を求める運動などの委員会で中心的な役割を果たした。この原発建設の猶予期間については、1990年秋の国民投票で認可されている。

swissinfo.ch : 東京電力さらには日本政府の不十分な情報開示に対し批判の声が高まっています。正確な情報が伝えられないことで日本国民の命が危険にさらされているということはありますか。
ヴァルター : それはない。急性被曝は免れている。少なくともこれまでのところ ( 17日現在 ) 原子力発電所の敷地外では放射線量がさほど多くなく、急性被曝には至らない。北半球の住人が急性被曝で死亡することはない。しかし、原発内で原子炉の冷却作業をしている作業員たちを取り巻く環境は別だ。どうか線量計を装着していてほしい。
ただ、情報伝達が不十分だったり危険を軽視したりすると大きな誤りを犯すことになる。吸収線量と人体への影響は正比例の関係にあるからだ。つまり、心配のいらない吸収線量というものはない。わずかな摂取でもがんを引き起こし、乳がんや大腸がんなどから死に至ることもある。
今後日本では確実にがん死亡率が高まるだろう。たとえ完全な炉心溶融に至らなかったとしてもだ。

swissinfo.ch : 専門家によれば3月17日と18日の2日間が原子炉冷却の鍵を握る最後のチャンスとされ、成功しなければ炉心溶融が決定的になるとのことでした。世界が日本に対して抱く不安は当然のものですか。
ヴァルター : 当然だ。先述したがんの増加を恐れてのことだ。例えば、チェルノブイリでも急性被曝で死亡した人は多くなかったが、事故後にがんで多くの人たちが亡くなった。
しかし、がんのリスクの増加以上にもっと深刻な問題は遺伝子への影響だ。それも世代を越えた影響だ。最新の研究では、少量の吸収線量でも継代的な影響がありうることが分かっている。
イギリスにあるセラフィールド ( Sellafield ) の使用済核燃料の再処理工場に勤務する人たちの子どもには白血病のリスクが高い。これは父親の吸収線量と関係があり、子どもたち自身は放射線にさらされていない。原発事故だけでなくこうした通常の場合でも、人間ならび動植物の遺伝子に損傷が発生する。こうした事実を知った上で、あえて原子力に頼るかどうかはむしろ倫理的な問題だ。

swissinfo.ch : 放射能汚染では放射性同位体のヨウ素131、セシウム137、キセノン133、クリプトン85ならびにストロンチウム、プルトニウム239が漏出します。どれも危険ですが、特に危険なものはどれですか。
ヴァルター : まず、危険度は半減期によって変わってくる。ヨウ素は8日間でほぼゼロになる。つまり、スイスの子どもたちにヨウ素剤を与えても意味がないと言える。さらに大人が服用すると逆効果になりかねない。
セシウムの半減期は30年なのでセシウム汚染は日本からスイスにまで行き渡るが、スイスでの危険度はごくわずかだ。セシウムはカリウムのように体内で代謝されるため、一回限りの摂取なら数カ月後にはなくなる。
ストロンチウムは体内に蓄積され、死ぬまで残る。ここでも人体への影響は半減期に左右される。ストロンチウムはカルシウムのように骨に蓄積されるため消えることはなく、骨髄は絶えずβ線の影響を受けることになる。子どもの骨髄は脂肪が少ないため、のちのち白血病になるリスクが大人よりも高い。
プルトニウムは一度体内に入ったら決して消えない。ごく微量の摂取でもがんを引き起こす。

swissinfo.ch : チェルノブイリの場合、子どもへの医療行為はどの程度可能でしたか。
ヴァルター : 普通なら子どもが甲状腺がんにかかることはない。事故前のウクライナでは住民5000万人に対し年間3人ほどだった。しかし、事故後1500人の子どもが甲状腺がんを患った。4000人という話もある。
それまでこうしたことはなかった。これはヨウ素131の影響だった。もし事故直後に政府が子どもたちに安定ヨウ素剤を与えていれば避けられただろう。当時の子どもたちに急性被曝があったとは思えない。
セシウムに関しては、ウクライナでは大人も子どもも食品から摂取している。それは今も変わらない。これに対してはりんごペクチン剤が服用されている。りんごペクチンは体内のセシウムの量を減らし、継続的なセシウムの摂取に対しても有効に働く。

swissinfo.ch : 原爆を経験した唯一の国である日本が今また大規模な原発事故に見舞われているというのはある意味ひどい皮肉のようです。当時の医療的な経験は今回の役に立ちますか。
ヴァルター : それはないだろう。当時は特別な治療を施すことがまったくできなかった。その上、被曝の影響は異なる。広島と長崎で被曝した父親を持つ子どもたちとチェルノブイリで被曝した父親を持つ子どもたちをイスラエルの研究者たちが調査した。その結果、父親が原爆で被曝した後に生まれた子どもたちには遺伝子の変異がまったく見られなかったことが分かった。
それに対し、チェルノブイリの事故後に解体作業者として入った父親から被曝後に生まれた子どもたちには一定の割合の遺伝子 ( ミニサテライトDNA ) に相当数の変異が見られた。遺伝的な視点で見ると、今回の福島第一原発の事故は深刻なケースだ。
レナート・キュンツィ, swissinfo.ch
( 独語からの翻訳・編集 中村友紀 )  



福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に
2011年3月25日 朝日新聞

 東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。
 原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万~11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。
 国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7=深刻な事故」を数万テラベクレル以上の放出と定義する。実際の放出量は約180万テラベクレルだったとされる。今回は少なくともそれに次ぐ「レベル6」(数千~数万テラベクレル)に相当する。
 経済産業省原子力安全・保安院は18日、福島第一原発の1~3号機の暫定評価を「レベル5」と発表したが、今後放出量の見積もりが進めば、再検討される可能性が高い。
 土壌の汚染は、局地的には、チェルノブイリ事故と同レベルの場所がある。
 原発から北西に約40キロ離れた福島県飯舘村では20日、土壌1キログラムあたり16万3千ベクレルのセシウム137が出た。県内で最も高いレベルだ。京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)によると、1平方メートルあたりに換算して326万ベクレルになるという。
 チェルノブイリ事故では、1平方メートルあたり55万ベクレル以上のセシウムが検出された地域は強制移住の対象となった。チェルノブイリで強制移住の対象となった地域の約6倍の汚染度になる計算だ。今中さんは「飯舘村は避難が必要な汚染レベル。チェルノブイリの放射能放出は事故から10日ほどでおさまったが、福島第一原発では放射能が出続けており、汚染度の高い地域はチェルノブイリ級と言っていいだろう」と指摘した。
 金沢大の山本政儀教授(環境放射能学)によると、1メートル四方深さ5センチで、土壌の密度を1.5程度と仮定すると、飯舘村の1平方メートルあたりのセシウム濃度は約1200万ベクレルに上る。チェルノブイリの約20倍。「直ちに避難するレベルではないが、セシウムは半減期が30年と長い。その場に長年住み続けることを考えると、土壌の入れ替えも必要ではないか」と話した。
 健康への影響はどうか。チェルノブイリ原発事故では、強制移住の地域では平均50ミリシーベルト程度の放射線を浴びたとされる。しかし汚染地での長期の住民健康調査では、成人では白血病などの発症率は増えていない。
 甲状腺がんは増えたが、事故当時小児だった住民が放射性ヨウ素で汚染された牛乳などを飲んで内部被曝(ひばく)したためとみられている。飯舘村の24日午後までの放射線の総量は、3.7ミリシーベルトだ。
 長瀧重信・長崎大名誉教授(被曝医療)は「チェルノブイリ原発事故後でも小児甲状腺がん以外の健康障害は認められず、すぐに健康を害するとは考えにくい。高い汚染が見つかった地域では、データをもとに住民と十分に話し合って対応を考えてほしい」と話している。 


炉心溶融で漏出する物質―危険なのはヨウ素、ストロンチウム(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - 2011年3月14日)

外国なぜ続々避難?福島3号機は猛毒プルサーマル(2011/3/18 j-cast)

日本の原発は「コスト優先」=米外交官が06年に疑念-ウィキリークス(2011/03/23 時事通信)

テレビ報道への抗議声明/ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン(2011.3.25薔薇、または陽だまりの猫)

福島原発の放射性物質、チェルノブイリを下回る=オーストリアの研究所
2011.3.23 CNN

 [ウィーン/オスロ 23日 ロイター] オーストリア気象地球力学中央研究所は23日、福島第1原発の事故後3─4日間に放出されたヨウ素131とセシウム137の量が、旧ソ連チェルノブイリ原発の事故後10日間の放出量の約20─50%に相当するとの試算を明らかにした。
 日米の測定結果を基に算出した。
 同研究所によると、事故後3─4日間のヨウ素131の放出量は、チェルノブイリ原発の事故後10日間の放出量の約20%。
 セシウム137の放出量は、同約50%に達する可能性があるという。
 フランスの放射線防御原子力安全研究所(IRSN)は22日、福島原発の事故で漏えいした放射性物質の量はチェルノブイリ事故の約10%との見解を示している。 
 チェルノブイリの事故では原子炉が爆発したが、福島原発の事故では放射性物質が比較的ゆっくりと漏えいしている。
 一方で、放射性物質が陸上に拡散したチェルノブイリとは異なり、福島原発の事故では放射性物質の多くが太平洋上に飛散しており、両事故の比較は難しい。  


日本の原子力「安全」委員会の基準や、マスコミの報道だけで安全と信じ込まず、
各地で公表される元データの数字を各自で入手して見比べ、
ほんとうに安全かどうかを個人個人で判断し、少しでも汚染したものの摂取を減らして、
「みずからの身はみずから守る」時期に来ていると、わたしは思っています。

わたしにはすでに成人している5人のこどもがいます。
チェルノブイリ原発事故が起きたとき、まだ小さかった子どもたちに、
「わたしは、わたしなりにできる限りのことをしたよ」と言いたいと思い、行動しました。

いまわたしは、
小さな子どもやわかものたちに、
安心して暮らせる未来を引き継ぐことができるのでしょうか。

   ザ・サークル 私の子供達へ 笠木透 The Circle

   1 生きている鳥たちが 生きて飛び回る空を
    あなたに残しておいてやれるだろうか 父さんは
      目を閉じてご覧なさい 山が見えるでしょう
      近づいてご覧なさい 辛夷(こぶし)の花があるでしょう

   2 生きている魚たちが 生きて泳ぎ回る川を
    あなたに残しておいてやれるだろうか 父さんは
      目を閉じてご覧なさい 野原が見えるでしょう
      近づいてご覧なさい 竜胆(りんどう)の花があるでしょう

   3 生きている君たちが 生きて走り回る土を
    あなたに残しておいてやれるだろうか 父さんは
      目を閉じてご覧なさい 山が見えるでしょう
      近づいてご覧なさい 辛夷の花があるでしょう


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(木)のつぶやき

2011-03-25 01:26:09 | 花/美しいもの
13:45 from Tweet Button
ぎょうのブログ。●福島原発:水道水の放射能汚染/土からヨウ素131/気象予測シミュレーション(ドイツ気象庁)?#goo_midorinet002 http://t.co/QdcGBN0
20:27 from web
岐阜県山県市20:10(屋内)。放射線カウンター5回測定の平均0.136マイクロシーベルト。最小0.08~最大0.16。なお8時からのNHK「クローズアップ現代」で放射性物質による食品汚染のことをやっています。汚染された野菜を食べても大丈夫と言っていますが・・・本当かしら??
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発:水道水の放射能汚染/土からヨウ素131/気象予測シミュレーション(ドイツ気象庁)

2011-03-24 09:30:52 | 地震・原発・災害
東京滞在中に放射線の測定をしていたのですが、
東京都産業労働局が詳細なデータをアップしています。

このデータは、とても参考になりますし、わたしの計測ともほぼ合致。

◆1時間ごとの測定結果
(Environmental Radiation Measurement Result)東京都産業労働局の計測速報


東京都周辺の水や土にも、汚染が広がっています。
昨日からは東京都の水道水から、ヨウ素131が検出されたと報道され始めましたが、
これは予想されたこと。
放射性物質は、茨城、栃木、群馬まで流れて野菜やミルクを汚染しましたが、
この地域は、水道を取水している江戸川(利根川水系)の流域地帯なのです。
二日間の雨で、放射性物質が表層水から川に流れこんで、
河口の金町浄水場に集まってきたのでしょう。

  福島第1原発:土から放射性ヨウ素 35、40キロ地点で

 文部科学省は22日、福島第1原発から西北西に40キロと北西に35キロ離れた福島県内の2地点で、21日に採取した土1キログラム当たりから、放射性ヨウ素がそれぞれ4万3000ベクレルと1万6000ベクレル、放射性セシウムがそれぞれ4700ベクレルと1400ベクレル検出されたと発表した。文科省は「農作物などにどのような影響を与えるか分からないので、野菜などの放射性物質の数値に注意して」と呼びかけた。
 40キロ地点の1時間当たりの地上から1メートル前後の高さで計測する空間放射線量は、5マイクロシーベルト。年間換算すると約4万3000マイクロシーベルトで、放射線業務従事者などに認められている5万マイクロシーベルトに近い数値になる。
 このほか、北西約40キロの飯舘村の池の水1キログラム当たりからは、放射性ヨウ素2090ベクレル、放射性セシウム511ベクレルを検出。25~45キロ離れた9地点の大気中のちり1立方メートル当たりからは、放射性ヨウ素3.5~5600ベクレル、放射性セシウム2.4~860ベクレルが検出された。文科省は「水源にとけ込む可能性は否定できず、水道水の数値にも注意してほしい」と説明した。
 22日午前9時までの24時間で採取した1平方メートル当たりの定時降下物(雨やちりなど)では、茨城など11都県で3.9~8万5000ベクレルの放射性ヨウ素が検出。また、茨城など10都県で72~1万2000ベクレルの放射性セシウムが検出された。
 東北地方は前日より数値が下がったが、東京都など関東地方で数値が急増した。文科省は「雨と一緒に放射性物質が降ってきたと推測されるが、雨水を大量に飲まなければ危険はない」としている。
 都道府県で21日に採取した水道水では、茨城など8都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.58~58ベクレル、4都県で放射性セシウムが0.22~18ベクレル検出された。20日の数値をやや上回る自治体があったのは、雨の影響で大気中の放射性物質が水源に流れ込んだためとみられる。【篠原成行】
毎日新聞 2011年3月22日 


一部で雨の放射性物質増加  水道水は10都県で

文部科学省は21日、20日朝から24時間の雨やちり、ほこりなど降下物の検査結果について、雨の影響で、放射性のヨウ素やセシウムの量が大幅に増えた地域があったと発表した。
 文科省は「別の検査の結果を考慮すると、空間や水道水の放射性物質は健康に問題ないレベル」としたが「農作物への影響は、厚生労働省を中心に検査する必要がある」と説明した。
 また文科省は21日、都道府県が20日採取した水道水の検査結果を集計し、ヨウ素とセシウムが茨城、栃木、群馬で、ヨウ素が埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨で検出されたと発表。独自調査している福島県も21日午前8時の採水で、ヨウ素が水1キロ当たり23ベクレル検出されたと発表した。いずれも国の基準値を下回った。
 文科省集計分は20日(19日採取)と比べ、ヨウ素が山梨で検出。セシウムは東京で不検出となったが群馬で確認された。
 水1キロ当たりの量はヨウ素が茨城12ベクレル、栃木10ベクレル、東京2・9ベクレル、新潟3・6ベクレルなど。セシウムは栃木2・8ベクレル、群馬1・2ベクレルなど。宮城県は震災の被害で計測不能。
 国の原子力安全委員会の摂取制限基準は水1キロ当たりヨウ素が300ベクレル、セシウムが200ベクレル。
2011年03月21日 山梨日日新聞


第17報
水道水の放射能測定結果について(東京都HP)

平成23年3月23日
水道局

 このたび、東京都水道局金町浄水場の浄水(水道水)から、下表のとおり、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値100Bq/キログラム(※乳児による水道水の摂取に係る対応について[平成23年3月21日健水発第2号厚生労働省健康局水道課長通知])を超過する濃度の放射性ヨウ素が測定されました。※別紙(PDF形式:103KB)参照
 23区及び一部の多摩地域の都民の皆さまには、乳児による水道水の摂取を控えて頂くように、お願いいたします。
 なお、この数値は、長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定されたものであり、代替となる飲用水が確保できない場合には、摂取しても差し支えありません。
 今後も、濃度の変動を引き続き監視し、公表してまいります。

1 測定結果<測定機関:地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 採水日時:3月22日9時>
単位:Bq/キログラム(ベクレル/キログラム)
採水場所 放射性ヨウ素
(ヨウ素131) 食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値 原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標値
金町浄水場 210 100 300
朝霞浄水場 不検出
小作浄水場 32
※不検出<20Bq/キログラム

2 乳児による水道水の摂取を控えていただく地域
 23区、武蔵野市、三鷹市、町田市、多摩市、稲城市


WHO飲料水水質ガイドラインGuidelines for drinking-water quality(日本水道協会)

WHO基準によると、放射性ヨウ素(ヨウ素131)も、
放射性セシウム(セシウム137)も、「一リットル(一キロ)あたり10Bq(ベクレル)」です。
日本の基準は、甘すぎるのではないでしょうか。
昨日、WHOは10ベクレル/ksとお知らせしましたが、1ベクレル/kでした。

東海地方では愛知県環境調査センター(名古屋市北区辻町字流7-6)で、
空間放射線量率と、大気中の降下物(ちりや雨など)や水道水の放射性核種
環境放射能測定結果を公開しています。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

以下は、今回の福島原発事故に関しての、他の国での評価と報道です。
ドイツ気象庁は、放射能分布図で一日ごとに詳細な気象予測シミュレーションをしています。
日本で起きていることを、ドイツの気象庁に教えてもらうなんて!

とはいえ、放射性物質は、国境を越えて拡散していくのですから、
チェルノブイリ原発事故で被害を受けたヨーロッパの人たちも無関係ではいられないのです。

東京・大気中の放射線量急上昇中 ドイツ気象庁の予測でも高濃度汚染範囲に入っています。(2011 年 3 月 21 )
★阿修羅♪


ドイツ気象庁のwebページ

フランス「IRSN」(放射能防護・原子力安全研究所)    

オーストリア「ZAMG」(中央気象台)


「これらのサイトには福島原発から漏出し続ける放射能の
拡散分布の予測が、日々更新しながら掲示されている」そうです。
わたしは何が書いてあるのかまったく分かりませんが、
外国語が読める人は、どうぞお読みください。
   
   チェルノブイリの2~5割 福島原発放射性物質で試算

 【ウィーン共同】オーストリア気象当局は23日、福島第1原発の事故後3~4日の間に放出された放射性物質セシウム137の量は、旧ソ連チェルノブイリの原発事故後10日間の放出量の20~50%に相当するとの試算を明らかにした。
 同当局は双方の事故現場から1日当たりに放出されたセシウム137の量は「大差がない」とする一方、放射線の影響を総合的に判断したわけではなく、福島の事故規模がチェルノブイリよりも大きいとは「決して言えない」としている。
 試算によると、福島第1原発から同時期に放出されたヨウ素131もチェルノブイリの約20%に相当するという。
 福島第1原発から放出されたとみられる放射性物質は米国や欧州などでも検出されており、同当局はこうした測定値などを基に試算。チェルノブイリ事故については経済協力開発機構(OECD)原子力機関のデータを参照したという。
 一方、ロイター通信によると、フランスの放射線防御・原子力安全研究所(IRSN)は22日、福島第1原発事故で放出された放射性物質の量は、チェルノブイリ事故の約10%との見解を明らかにした。
2011/03/24 共同通信


その証拠に、放射性物質が、すでにアイスランドで検出され、
スイスにも、23日にもスイスに到達すると言う報道がされています。

  アイスランドで放射性物質を検出、福島原発から飛散か
2011年3月23日 朝日新聞
[ウィーン/オスロ 22日 ロイター] アイスランド当局は22日、レイキャビクの放射線監視センターのエアフィルターで、週末に福島第1原子力発電所から飛散したとみられる微量の放射性物質を検出したと発表した。
 検出されたのは「ヨード131」で、人体に影響を及ぼす懸念はないという。
 福島の原発からの放射性物質が欧州で確認されたのは初めて。
-------------------------------------------------------------------------------
スイスに23日到達も=福島原発の放射性物質

 【ジュネーブ時事】スイス気象庁は22日、福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質が、23日にもスイスに到達する見込みであることを明らかにした。全国100カ所にある測定地点で観測するとしている。スイス通信が22日報じた。
 スイス衛生局も同日、福島原発からの放射性物質が数日以内に到達する可能性があるとの見解を示した。通常通りジュネーブなど全国5カ所の地上で測定しているが、人体の健康に影響はないとみている。23日に航空機を使って大気中の放射性物質の有無を調べるとしている。
(2011/03/23-06:30)時事通信


原子力施設等の防災対策について(原子力安全委員会)
  (付属資料14)
第39回原子力発電所等周辺防災対策専門部会(平成12年4月14日)

資料39-3飲食物摂取制限に関する指標について
「5-3 防護のための指標」の表3に示した値の算出についての考え方を以下に示す。
① 放射性ヨウ素について
ICRP Publication 63 等の国際的動向を踏まえ、甲状腺(等価)線量50mSv
/年を基礎として、飲料水、牛乳・乳製品及び野菜類(根菜、芋類を除く。)の3つの食
品カテゴリーについて指標を策定した。なお、3つの食品カテゴリー以外の穀類、肉類等
を除いたのは、放射性ヨウ素は半減期が短く、これらの食品においては、食品中への蓄積
や人体への移行の程度が小さいからである。
3つの食品カテゴリーに関する摂取制限指標を算定するに当たっては、まず、3つの食
品カテゴリー以外の食品の摂取を考慮して、50mSv/年の2/3を基準とし、これを
3つの食品カテゴリーに均等に1/3ずつ割り当てた。次に我が国における食品の摂取量
を考慮して、それぞれの甲状腺(等価)線量に相当する各食品カテゴリー毎の摂取制限指
標(単位摂取量当たりの放射能)を算出した。
② 放射性セシウムについて
放射性セシウム及びストロンチウムについても飲食物摂取制限の指標導入の必要性が
認識されたことを踏まえ、全食品を飲料水、牛乳・乳製品、野菜類、穀類及び肉・卵・魚・
その他の5つのカテゴリーに分けて指標を算定した。
指標を算定するに当たっては、セシウムの環境への放出には89Sr及び90Sr
(137Csと90Srの放射能比を0.1と仮定)が伴うことから、これら放射性セシウム
及びストロンチウムからの寄与の合計の線量をもとに算定するが、指標値としては放射能
分析の迅速性の観点から134Cs及び137Csの合計放射能値を用いた。
具体的には、実効線量5mSv/年を各食品カテゴリーに均等に1/5ずつ割り当て、
さらに我が国におけるこれら食品の摂取量及び放射性セシウム及びストロンチウムの寄
与を考慮して、各食品カテゴリー毎に134Cs及び137Csについての摂取制限指標を算
出した。
- 109 -
③ ウラン元素について
核燃料施設の防災対策をより実効性あるものとするため、ウランについて我が国の食生
活等を考慮して指標を定めるとの方針のもとに、実効線量5mSv/年を基礎に、全食品
を飲料水、牛乳・乳製品、野菜類、穀類及び肉・卵・魚・その他の5つのカテゴリーに分
けて指標を算定した。
指標を算定するに当たっては、5%濃縮度の235Uが全食品に含まれ、これが5m
Sv/年に相当すると仮定し、さらに我が国における食品の摂取量を考慮して、各食品カ
テゴリー毎に飲食物摂取制限に関する指標を算出した。
④ プルトニウム及び超ウラン元素のアルファ核種について
再処理施設の防災対策をより実効性あるものとするため、IAEAの「電離放射線に対
する防護及び放射線源の安全に関する国際基本」(BSS)に記載されているアルファ核
種(アメリシウム、プルトニウム等)について我が国の食生活等を考慮して指標を定める
との方針のもとに、実効線量5mSv/年を基礎に、全食品を飲料水、牛乳・乳製品、野
菜類、穀類及び肉・卵・魚・その他の5つのカテゴリーに分けて指標を算定した。
指標を算定するに当たっては、多種類のアルファ核種が共存して放出される可能性があ
るので、核種毎に指標を作成することはせず、アルファ核種が全食品に含まれ、これが5
mSv/年に相当すると仮定し、さらに我が国における食品の摂取量を考慮して、各食品
カテゴリー毎に飲食物摂取制限に関する指標を算出した。
-----------------------------------------------------------------------


  緊急声明(2011.3.23)
野菜、原乳、水、土壌で高濃度の放射能汚染

政府の避難政策の無策と「安全宣伝」によって
周辺の人々は避けることのできる被曝を強要されている
  ◆20~30km圏内「屋内退避」のままの乳幼児と妊婦を即刻遠方に避難させよ
  ◆一層の被曝を避けるため、避難区域を抜本的に拡大せよ
  ◆内部被曝の危険、晩発性障害の危険(ガンや白血病など)を伝えない「直ち
   に人体に影響なし」の「安全宣伝」を撤回せよ

 福島第一原発の大事故によって、野菜、原乳、水、土壌で高濃度の汚染が次々と確
認されている。福島県を始め近隣県の広範な地域で、ほうれん草、キャベツ、小松菜
、ブロッコリー等々の野菜、原乳の汚染が確認されている。
 東京の水道水から放射性ヨウ素131が検出され(約200ベクレル/㍑)、都は「1才
未満の乳児への使用は控えてほしい」と発表している。原発から約40kmの福島県飯
舘村の水道水からは制限値(300ベクレル/kg)の3倍以上の965ベクレル/kgが確認
されている。

 同じ飯舘村では、土壌も高濃度に汚染されている。土壌から16万3000ベクレル/kg
の放射性セシウム137が検出された。セシウム137の半減期は約30年と長く、長期にわ
たって土壌を汚染し続ける。このセシウム汚染は、「チェルノブイリ原発事故時の原
発から数十から150km地点の汚染に相当すると推定される」と報道されている。

 このように高濃度の汚染が確認されている中、政府は野菜などに対し「出荷制限」
、「摂取制限」を出しながらも、枝野官房長官は「一時的に食べても健康に影響はな
い。念のために出荷制限した」と繰り返している。政府がやっているのは、ただ一つ
。汚染の状況と人々への健康影響を小さくみせることだけだ。避難命令を拡大するこ
ともなく、20~30km圏内で「屋内退避」のままの乳幼児や妊婦は置き去りにされ
ている。もはや周辺の人々は、政府の避難政策の無策と「安全宣伝」によって、避け
ることのできる被曝を強要されている。

 テレビのキャスターは、今頃になって「直ちに人体に影響がないとはどういう意味
ですか?」と専門家に問いかけ、専門家は「すぐに影響は出ないが、長期間汚染され
た水を飲むのは控えたほうがいい」とのみ語り、晩発性のガンや白血病などの人体影
響をはっきりと語ろうとはしない。

政府は、直ちに20~30km圏内「屋内退避」のままの乳幼児と妊婦を遠方に避難さ
せよ!
避難地域を抜本的に拡大せよ!
内部被曝の危険、晩発性障害の危険(ガンや白血病など)を伝えない「直ちに人体に
影響なし」の「安全宣伝」を撤回すべきだ。

2011.3.23 21:30
  グリーン・アクション 代表:アイリーン・美緒子・スミス
     京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952
  美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 代表:小山英之
     大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
--------------------------------------
転載元:美浜の会HP
http://www.jca.apc.org/mihama


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(水)のつぶやき

2011-03-24 01:26:41 | 花/美しいもの
17:57 from Tweet Button
福島第一原子力発電所における津波後の状況-事実・分析・推測される結末(IEER2011.03.17)?#goo_midorinet002 http://t.co/eXDel1y
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原子力発電所における津波後の状況-事実・分析・推測される結末(IEER2011.03.17)

2011-03-23 14:51:28 | 地震・原発・災害
5日ぶりに岐阜に帰ってきて、500件ほどたまったメールを順番に読んでいたら、
参加しているMLに、福島原発事故の関連で、
とても重要だと思う情報がはいっていたので紹介します。

いまはいろんな情報が錯綜していて、なにを信じて、どう行動するのか、
を一人ひとりの個人が判断して、自衛するしかありません。

すでに今回の東電の原発事故を過小評価して、
取り返しのつかない汚染と被害が広がりはじめています。

日本の原発推進の御用学者がぜったいに言わないような
「事故後の――事実・分析・推測される結末」、
長いのですが、関心のある方はぜひお読みになってください。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

 エネルギー環境研究所(IEER)
「福島第一原子力発電所における津波後の状況――事実・分析・推測される結末」(2011.03.17)

Enviro-News from Junko Edahiro
No. 1929 (2011.03.17)


福島原発事故では、原子炉だけではなく、同じ場所に保管されている使用済み燃料についても心配されています。
これに関して、エネルギー・環境研究所(IEER)が3月14日に出した以下の論文を急いで訳してもらいましたので、ご紹介します。
Post-Tsunami Situation at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant in Japan by Arjun Makhijani
http://www.ieer.org/comments/Daiichi-Fukushima-reactors_IEERstatement.pdf

(読みやすさのため改行を入れています)
~~~~~~~~~~~~~ここから引用~~~~~~~~~~~~~~~~~


エネルギー・環境研究所(IEER)
福島第一原子力発電所における津波後の状況――事実・分析・推測される結末
アージュン・マキジャニ所長
2011年3月14日 メリーランド州タコマ・パーク発


 2011年3月11日、福島第一原発と福島第二原発は激しい地震と津波に襲われた。
本分析では、執筆時点で知る限り(米国東部標準時間20113月13日午後9時)、より深刻な問題を抱えている第一原発に言及する。
 外部電源からの電力供給が途絶え、原子炉は非常事態の一環として無事運転を停止した。しかしながら、原子炉の熱を取り除くためには、依然として施設を稼働させる電力が必要だった。
 第一原発には稼働中の沸騰水型原子炉が6基ある。最も古いものが1号機で(部分的に燃料の炉心溶融が起こっているように思われる)、1970年に初臨界に達し、1971年には電力供給を開始した。
3号機も1号機と同様の問題を抱えているようだが、この原子炉は、燃料にプルトニウム・ウラン混合酸化物燃料(「MOX燃料」)を含み、1976年に初臨界に達している。両原子炉とも、形式は沸騰水型マークIであり、最新型の原子炉に見られる、厚さ数フィートの丈夫なコンクリート製二次格納施設を伴っていない。
(3月14日午前6時半現在:3号機も爆発。2号機が冷却機能を失った模様。ここで記述されている問題は、3号機にも当てはまるだろう。なお、2号機が同様の問題に向かっている可能性あり)

 マークI形式の特徴は、利用された燃料(使用済み燃料)が、原子炉建屋内で保管されていることだ。この燃料は、原子炉格納容器上部付近の、水泳プールのようなコンクリート製構造物の内部にある。
 原子炉に燃料が補給されるとき、使用済み燃料は大きなクレーンで原子炉から取り除かれると、プールへと移され、何年か水中で保管される。この使用済み燃料は、大量の放射能放出を避けるなどさまざまな理由から、水中で保管されなければならない。
 使用済み燃料プールの冷却機能が失われれば、溶融だけでなく火災も発生する可能性が生じる。使用済み燃料プールの水と原子炉建屋の屋根が、使用済み燃料の放射能放出を阻む主な遮へい壁である。
 1号機に関係する爆発は3月12日午後3時36分に発生した。当初、この爆発は原子炉建屋に隣接するタービン建屋で起きたものだと当局は発表していた。しかしながら、完全に吹き飛んだのは、原子炉建屋の屋根と、壁の一部であり、建屋の上部には鉄筋の骨組みしか残らなかった。
 このことから、原子炉建屋内部で爆発が発生したことがうかがえる――おそらく水素爆発だろう。水素は空気よりもはるかに軽いため、建屋の上部に溜まるものだからである。そのため、この爆発は、マークI原子炉内の使用済み燃料プールが置かれている付近で発生したものと思われる。
 日本政府当局は、原子炉格納容器はまだ無傷であると発表している一方、使用済み燃料プールの構造物の状態に関して、間接的に触れているものの、一切言及していない(下記参照)。原子炉格納容器は今でもまだ無傷なのか。原子炉事故の結末を予測するにあたり、これは極めて重要な問いである。
 原子炉内の燃料が冷却水から露出すると、原子炉内に水素が発生する。燃料ペレットを収める燃料被覆管はジルコニウム合金製である。ジルコニウムは水蒸気と反応して、酸化ジルコニウムと水素ガスを生成する。さらに、これは発熱反応である。つまり、大量の熱を放出し、そのために、問題をさらに悪化させる自己強化型のフィードバックを生み出して、温度を上昇させる。
 冷却水がなくなると、同じ現象が使用済み燃料プールでも起こる可能性がある。また、火災が起こる可能性もある。このような事故のメカニズムと影響はかなりよく知られている。2006年に公表された全米学術研究会議の研究は、長く引用するに値する。

===========
(以下、引用)
 水位が下がると、とくに燃料集合体の頂部より下まで低下した場合には、使用済み燃料から崩壊熱を除去する能力も低下するだろう。こうなると、燃料集合体の温度上昇が引き起こされ、酸化ウランのペレットを覆っているジルコニウム合金(ジルカロイ)製の被覆管の酸化が加速されることになる。
 この酸化反応は、空気と水蒸気の両方がある場合に起こり得るもので、ひじょうに多くの熱を伴う。つまり、この反応は大量の熱を放出し、それが被覆管の温度をさらに上昇させる可能性がある。また、この蒸気反応は大量の水素も生み出す・・・・・
 [冷却水の減少に伴う]このような酸化反応は、酸素および水蒸気が供給されて反応の持続が可能になると、……局所的に自己持続的に高温(つまり、水の沸点の約10倍高い温度)状態が保たれることになる可能性がある。その結果、酸化反応の暴走――本報告書では「ジルコニウム製被覆管の発火」と呼ばれている――が起こり得る。それは、燃料棒の軸に沿って、酸化源(空気や水蒸気)に向かって燃焼前線(例えば、山火事や花火に見られるようなもの)となって進んでいく……。
燃料棒の温度が上昇すると、内部のガス圧が高まり、ついには被覆管の膨張と破裂を引き起こす可能性がある。高温状態(約1800℃)では、ジルコニウム製被覆管は、酸化ウラン燃料と反応して、ジルコニウムと酸化ウランを含む複雑な溶融段階を形成する。
 こういった事象は、被覆管の破裂に始まり、使用済み燃料プールを格納する建屋内に放射性の核分裂ガスや燃料の粒子状放射性物質の一部が放出されることにつながり、ことによると環境中に放出されることにもつながるだろう。1つの燃料集合体が燃えることによって発生する熱が散逸しなければ、プール内にある他の使用済み燃料集合体に燃え広がり、ジルコニウム製被覆管の発火の伝搬が起こる。
 ジルコニウムと水蒸気の高温反応は、少なくとも1960年代前半以降、定量的に記述されてきている。
(以上、引用)
============


 放出の程度は、冷却水がどのくらい失われているか、プール内に使用済み燃料がどのくらいあるか、使用済み燃料の一部が取り出されたのがどのくらい最近であるかによるだろう。
 今回の事故のメカニズムは、同じく火災が起こったチェルノブイリとは大きく異なるし、放射性核種の混合も大きく異なっているだろう。短寿命放射性核種――とくにヨウ素131――の量ははるかに少ないであろうが、一方、セシウム137、ストロンチウム90、ヨウ素129、プルトニウム239などの長寿命放射性核種があるために、長期的な影響はより恐ろしいものになる可能性がある。
 このような放射性核種は通常、原子炉そのものよりも、使用済み燃料プールの中にはるかに多く存在する。この点を考えると、日本の政府当局がこの問題についてほとんど触れていないのは驚くべきことだ。入手できるわずかな情報から判断すると、使用済み燃料の冷却に問題があるようだ。3月13日午後9時(日本時間)に発表された東京電力のプレスリリースには、以下のようにある。

============
現在、使用済み核燃料プールに冷却水を確保することについて、関係各所と調整を進めております。
============


 これは、使用済み燃料の冷却に問題が生じていることを示している。だが、それがどのくらい深刻なものか、プールが損傷しているのか、漏えいがあるのかについての情報はまったくない。
外側から原子炉建屋への海水注入は、原子炉ではなく使用済み燃料プールに向けたものと推測するのが妥当だ。東京電力によれば、1号機の原子炉格納容器への海水注入はうまくいったという。これを書いている時点では、3号機についても同じであるようだ。臨界事故を防ぐために海水にはホウ酸が加えられている。
 臨界は原子炉内または使用済み燃料プール内で起こる可能性がある。おそらく、原子炉から放射性を帯びた水蒸気を排出させる作業は継続しなければならないだろう。
 1号機の使用済み燃料プールから放射性核種の排出があったかどうかは、この段階では不明だ。原子炉からの排気が行われたことは当局が認めている。発電所の外で、1,200マイクロシーベルト/時を超えるかなり高レベルの放射線――海抜ゼロの自然な環境における放射線量の1万倍以上――が報告されている。
 このレベルでは、一般人の放射線の年間許容限度を1時間もたたないうちに超えてしまうだろう。この数値は、1号機で、あるいは、ことによると3号機で部分的な炉心溶融が起こっていることを示すものだ。
 だが、放射線は原子炉格納容器だけから発せられていると広く考えられているようだが、その一部が、爆発で損傷を受けた可能性のある1号機の使用済み燃料プールからも放出されているかどうかは明らかではない。
 米国の閉鎖された原子炉で起きた使用済み燃料プールの深刻な事故がもたらした影響について、ブルックヘブン国立研究所が米国原子力規制委員会のために準備した1997年の報告書で調査されている。
 その結果によれば、米国の沸騰水型原子炉(BWR)のこのような事故がもたらす損害は7億~5,460億ドルになる可能性がある。これは現在の価値にすると、およそ9億~7,000億ドルになるだろう。小さい方の数字が当てはまるのは、貯蔵量を最大限にするために使用済み燃料が詰め込まれている満杯のプールに、古い使用済み燃料が1本しか存在しない場合であろう。
 その他の変数は、取り出したばかりの使用済み燃料がプール内にあるかどうかであろう。それがある場合、放射能の放出量が大きく増加することになる。事故後数十年間に予想される潜在的なガン死亡者数は、発電所から50キロメートル以内で1,300~31,900人、半径500キロメートル以内で1,900~138,000人と推測されている。
 第一原子力発電所の使用済み燃料プールの容量は、1号機が約50トン、2号機で約81トン、3号機で約88トンである。混合酸化物燃料(MOX燃料)は、3号機の使用済み燃料プールには含まれない。
米国の典型的な原子炉では、年間20トンの使用済み燃料が放出され、その場に貯蔵される。ほとんどすべての場合、湿式もしくは乾式貯蔵である。
 日本における一連の結果は、ブルックヘブン報告書で概説されたものとは多少異なったものになるだろう。というのも、原子力発電所から50キロ圏と500キロ圏それぞれの人口密度やリラッキング方針(re-rackingpolicy:稠密化=搬出先が確保できないために、やむをえず使用済み燃料の配置密度を高める方法)、その他いくつかの変数によって結果が違ってくるからだ。
 また、第一原発の1号機の出力定格(powerrating)は、米国にある多くの原子炉の約半分であるため、ほかの条件がすべて同じであれば、貯蔵プールの放射能量は通常の約半分だろうことにも注目すべきである。しかし、ブルックヘブンの研究が一般的に示しているのは、最も深刻な場合の被害規模は甚大になり得ることだと解釈できる。
 1号機の使用済み燃料プールが水で満たされ、既に起こっている結果を上回る惨事にならないよう、ほかの原子炉は十分に冷却されてもらいたい(報道によれば、作業員のひどい被曝や、一部の国民の被曝がすでに起こっている)。
 しかし、この事故で明らかになったのは、軽水炉が非常に深刻な結果をもたらし得るという情報や分析が十分あるということだ。軽水炉は、日本や米国、その他世界の多くの国々で使われている設計である。
 使用済み燃料プールは、設計の細かい違いによって、それぞれ違った脆弱性があるのだが、すべてのタイプが、最悪の事故やテロ攻撃によって、深刻な結果を招くというリスクをある程度はらんでいる(この件については、米国学術研究会議による2006年の報告書で調査されている)。
 米国は、できるだけ多くの使用済み燃料を、貯蔵プールから堅牢な地下サイロの乾式貯蔵庫に移すべきである。
 日本での悲劇はまた、水を沸騰させるためだけに(これが原子炉の行っていることなのだが)プルトニウムや核分裂生成物を生成することが、電力を生み出す賢明な方法ではないことを思い出させてくれる。
 (日本で起こった地震と津波による大災害からも明らかなように)安定的な電力供給のためには、当面は既存の原子炉が必要だろうが、新規の原子炉計画は中止し、現在ある原子炉も、石炭や石油とともに段階的に廃止していくべきである。
 こうしたことを向こう数十年のうちに経済的に行うことは可能である。電力システムの信頼を維持し、その安全性を大きく改善しながら行えることは、2007年に刊行された拙著『仮邦題:化石燃料・原子力からの脱却――米国エネルギー政策のロードマップ』(Carbon-Free and Nuclear Free: A Roadmap for U.S.Energy Policy)や、その後の一連の研究(IEERのウェブサイトで公開中)で示した通りである。拙著は以下のURLより無料でダウンロード
できる。
http://www.ieer.org/carbonfree/CarbonFreeNuclearFree.pdf
~~~~~~~~~引用ここまで~~~~~~~~

 「必要と思われる情報はそれぞれのご判断の上、引用・転載くださってけっこうです。ただ、どの情報も「その時点での情報」であって、のちに修正・追加等される可能性がある情報であることをご理解・ご明記いただければ幸いです。」



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(火)のつぶやき

2011-03-23 01:26:28 | 花/美しいもの
07:05 from web
昨日の東京・文京区の放射線カウンターの数値。外0.16、室内0.12でした。3月22日、7:00は、外0.14、室内0.10.。お天気は雨。今日は昼ごろに晴れるとの予報。
07:08 from web
福島原発から出ている放射性物質の被害は確実に広がっている。原発近くの海水から、ヨウ素、セシウム、コバルトが検出されたとのこと。。福島、茨城、栃木、群馬の野菜の水や食べ物の汚染も深刻。
17:14 from モバツイ
5日ぶりに岐阜に帰るところ。お昼頃、東京ドームのそばを車で通ったら、放射線測定値が0・24でした。東京滞在中、最高の数値でした。
18:16 from モバツイ
中央線お茶の水付近0・18。5時半、東京駅0・16。じわじわと高くなっていて不気味。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原発】周辺の海水から放射性物質 基準の126倍/うな重、食べました。

2011-03-22 07:52:42 | 地震・原発・災害
今朝の東京は雨。寒い朝です。
福島原発事故の放射性物質の拡散は、確実に広がっています。
昨日の広瀬隆さんの話を読んで、暗い気持ちになりました。


東京に来てから、放射線の数値を定点観測しています。
上がったり下がったりする値に、一喜一憂。

昨日4時前にたまたまテレビをつけたら、
福島原発から黒煙があがったという緊急会見が始まりました。
とうとう溶けた燃料が外へ漏れだしたのす、と心底ぞっとしました、

わき目も振らず働いて、さて夕食は何にしよう、ということになったのですが、
雨に濡れたくないので、デリバリーにしました。

とはいえ、届いたのは
「池乃端 柏家」のうなぎのかば焼き。

一つずつ違った漆塗りの重箱にはいっていて、見ただけで高級そう。
きょう一日のごほうびです。

ふたを開けるとうなぎの良い香りが、食欲をそそります。

ふっくらとして、おいしいです。


食器を片づけてしまったので、夜のお茶は紙コップ。


15日の上野さんの最終講義は、延期ではなく、中止とのこと。
「不惑のフェミニズム」の講義、聴いてみたかったなぁ。
引っ越しの手伝いをしているので、
上野さんの肉声は目の前で聴いているのだけれどね(笑)。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

 福島・飯舘「水道飲用控えて」 放射性物質を検出

◎いわきでは上昇/福島県の放射線量
 福島県災害対策本部によると、21日午後3時現在の県内各地の放射線量(1時間当たり)は、いわき市で前日を1.92マイクロシーベルト上回り2.75マイクロシーベルトとなった。ほかは下回った地点が多く、飯舘村は3.47マイクロシーベルト減の9.83マイクロシーベルト。
 福島市は7.34マイクロシーベルトで、前日より1.33マイクロシーベルトの減少。郡山市1.87マイクロシーベルト(0.49マイクロシーベルト減)、白河市1.60マイクロシーベルト(0.40マイクロシーベルト減)だった。南相馬市は2.12マイクロシーベルト(0.28マイクロシーベルト減)となった。
 会津若松市は0.33マイクロシーベルト(0.03マイクロシーベルト減)。南会津町は0.09マイクロシーベルトで前日と変わらなかった。2011年03月22日火曜日



 【原発】周辺の海水から放射性物質 基準の126倍(03/22 05:52)
テレビ朝日 

福島第一原発3号機に続いて2号機でも相次いで煙が上がったことで、今後の作業への影響は避けられません。
 3号機の煙について、東京電力は「原因を特定できていない」としていますが、原子炉や使用済み核燃料プールに異常があって発生したものではないとの見方を示しています。煙はすでに収まっていますが、東京電力では3号機の安全性を22日朝に確認した後で、原子炉を冷却するために欠かせない電源の復旧作業を再開したいとしています。また、未明の記者会見で東京電力は、原発の南側で採取した海水から、濃度限度の126倍にあたる「ヨウ素131」など放射性物質を検出したと明らかにしました。空気中の放射性物質が雨に混じった可能性や原発で放水した水が地中を通って海に流れ込んだことなどが考えられるとしています。東京電力では周辺の海水をさらに分析し、環境への影響がどの程度あるのかを詳しく調べることにしています。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(月)のつぶやき

2011-03-22 01:26:50 | 花/美しいもの
00:48 from Tweet Button
上野さん、予告通り、本格的にツイッターデビューされました。さすが理解早いです。あっという間にフォローが1000を越えて、ビックリ。◎上野千鶴子さんツイッターデビュー/今夜開設の予定?#goo_midorinet002 http://t.co/nlyLuuk
00:55 from web (Re: @ueno_wan
@ueno_wan 上野さん、WANSMTのアドレス忘れてますよ。
https://twitter.com/wansmt
00:59 from web
ついでに、本体のWAN(ウイメンズアクションネットワーク)サイトの読者も増えるといいですね。
http://wan.or.jp/
18:33 from Tweet Button
水、牛乳、野菜から放射性物質が検出され始めた!/うえのさん、ツイッターアカウント開設。?#goo_midorinet002 http://t.co/DPDqcbM
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする