みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

女性管理職6.6% 異次元の対策が必要だ/女性の活躍―働き方全体の見直しを

2014-08-26 11:45:27 | ほん/新聞/ニュース
8月19日、厚生労働省が、民間の女性管理職などの「平成24年度雇用均等基本調査」を発表しました。

これによると、管理職二占める女性割合がたった6.6%。

女性、女性というかけ声の割には低いのは、
現場では、本気で女性の地位を上げようとしていない証拠だろう。

おりしも、8月30日には「2014年度男女共同参画推進フォーラム IN 嵐山」で、
「めざせ!202030――政策決定の場にもっと女性を」というイベントが企画されています。

政策決定の場への女性議員の割合の低さは有名だけど、
働く場でも、女性が差別をうけつづけている実態が明らかになりました。

国、自治体、企業は、本気でこぞって、
「めざせ!202030 すべての場にもっと女性を」というキャンペーンをしてほしいものです。

 民間企業の女性管理職6.6% 政府目標ほど遠く 
2014年8月20日 朝日新聞

 民間企業の管理職(役員を含む課長職以上)に占める女性の割合が6・6%だったことが、厚生労働省が19日まとめた2013年度の雇用均等基本調査でわかった。2年前より0・2ポイント下がった。指導的地位に占める女性の割合を20年に30%にする政府目標には、ほど遠い数字だ。

 1カ月を超えて雇われている労働者が10人以上いる企業が対象で、3874社が答えた。13年10月1日時点。

 役職別では、部長職では3・6%、課長職では6・0%を女性が占めた。係長職は12・7%だった。企業規模が大きいほど割合が低くなる傾向がみられた。

 育児休業取得率の確報値(事業所調査)も同時に発表。6月発表の速報で76・3%だった女性の取得率を、83・0%に上方修正した。

 政府は、民間企業の管理職や議員などに占める女性の割合を20年に30%にする目標を掲げている。6月に改訂した成長戦略には、国や自治体、企業に数値目標を義務づける新法の検討を盛り込み、厚労省の審議会でも議論が始まっている。


「平成24年度雇用均等基本調査」(厚生労働省)

応援クリック人気ブログランキングへ してね 

  社説:女性管理職6.6% 異次元の対策が必要だ
毎日新聞 2014年08月22日 

はなはだしく道険し、である。
厚生労働省が発表した2013年度雇用均等基本調査によると、管理職(課長相当職以上)に占める女性の比率は6.6%にとどまった。30%とした政府目標の達成期限(20年)が間近だというのに、隔たりは大きいままだ。

 しかも、後退こそあれ、改善はほとんど見られない。このまま、企業の自助努力に任せていてよいだろうか。女性の活躍を最重要政策の一つに掲げる安倍政権である。従来の発想から抜け出た「異次元」の行動計画がここにこそ必要だろう。

 不名誉なことだが、日本における女性の社会進出の遅れは、世界的に有名だ。最近では米議会の調査報告書がアベノミクスと女性政策を取り上げ、経済、政治分野で女性の参加が進まない問題に焦点を当てた。

 では、当事者である日本の企業に意識の変化は見られるだろうか。

 厚労省調査では、格差の解消を目指した積極的な取り組み(ポジティブ・アクション)を行っていると回答した企業の割合が約20%しかない。30%を超えていた過去2年よりかえって悪化した。逆に「今のところ取り組む予定はない」の回答が12年度の54%から63%に増えている。

 さらに、取り組まない理由にあぜんとさせられる。「男女にかかわりなく人材を育成しているから」「すでに女性は十分活躍しているから」「女性が少ない、あるいは全くいないから」−−。現状を特段、問題視していない姿が透けて見える。

 一方、女性を起用するにやぶさかではないが、能力や経験を伴った人材がいない、というのも女性管理職が少ない理由としてよく耳にする。厚労省の調査でもこれがトップだった。しかし、企業は本気になって、人材を発掘しようとしているだろうか。男性の管理職は能力や経験が伴った人ばかりなのだろうか。

 政府は新法を作って、企業に積極的な行動を促そうとしているが、「経営の自主性に任せてほしい」というのが経済界の基本姿勢である。だが、現状をさほど問題と認識していない、あるいは自社の実態を把握すらしていない経営者の自主性に期待するのは楽観的過ぎというものだ。

 役員の4割以上を女性にしない企業は最終的に解散処分となるノルウェーのような急進的制度は日本の文化になじまない。そんな声が多い。義務化に反対するのなら、企業は、前例のない大胆な行動で本気度を証明すべきだ。

 ちなみに、経団連の会長と副会長18人は全員が男性である。女性の就任は一度もない。象徴的な例として、正副会長や委員長ポストに女性を起用する計画を示してはどうか。 


 社説:女性の活躍―働き方全体の見直しを
 女性が職場で十分に活躍できるようにしよう。そんな動きが広がっている。
(2014年8月26日 朝日新聞)

 経団連が主な会員企業約50社の女性登用計画をまとめたところ、27社が数値目標を掲げた。経団連は他の会員企業にも、計画づくりを呼びかけている。

 日本の就業者に占める女性の比率は4割強で、ほぼ主要国と並ぶ。しかし、管理職となると1割にも届かない。米国では4割、欧州各国で3割を超えており、日本の少なさが際だつ。

 日本では出産を機に職場を去る女性が少なくない。長く働き続けることが前提である限り、出産・育児で離職すれば昇進のチャンスは遠くなりがちだ。

 政府は03年に、指導的地位に女性が占める割合を20年までに30%にするという目標を決めている。ようやくではあっても、経済界全体で具体化を始めたことは評価できる。

 先行する企業をみると、女性社員のキャリアを戦略的に考えるとともに、社員全体の働き方を見直す例がめだつ。社員を長時間縛りつけていては、家庭と仕事の両立は難しいからだ。

 長時間労働を避けるために午後8時に消灯する企業がある。始業・終業時間を自分で決められるフレックスタイムと在宅勤務を組み合わせ、柔軟な働き方を認めている企業もある。

 男性社員に育児休業をとるよう促す企業も少なくない。女性が活躍するためには、男性が家庭で応分の責任を果たすことが不可欠だからだ。

 今後は親の介護をする人も増える。仕事と家庭を両立するための工夫は避けて通れない。

 管理職に占める女性の比率の数値目標を経営トップが掲げれば、こうした改革の推進力となる。日本企業の風土や文化にも変化をもたらすはずだ。

 安倍政権は「女性の活躍促進」を成長戦略の柱として掲げている。役員の女性比率や女性の登用プランなどの情報を企業にオープンにしてもらうほか、女性の活躍のための新法を国会に出す方針だ。

 今年の成長戦略には、男性の育児参加を促すことや、男女ともに長時間労働を減らし、年次有給休暇の取得を進めること、などが並んでいる。

 その目標はもっともではあるが、発想が狭すぎないか。人間が性別を問わず仕事に打ちこめる環境をつくることは本来、成長戦略と位置づけるものではない。男女を問わず、働き方全体を見直す契機にすべきだ。

 成長に直結するかどうかは別にして、誰もがより良く働き、暮らせる社会をめざしたい。 





   2014年度男女共同参画推進フォーラム IN 嵐山
めざせ!202030-政策決定の場にもっと女性を  

全国フェミニスト議員連盟ウエブサイト

女性が輝く社会となるためには、政策決定過程への女性の参画が欠かせません。国は、2020年までに30%の女性の参画を目標として掲げています。2012年12月の衆院選では、立候補者の女性割合は15%、当選者総数のうち、女性議員割合は7.9%でしかなく、国際比較すると、188か国中158位(2013年10月現在)という、恥ずかしいものです。女性ゼロ議会も20%以上にのぼっています。これらの改善をどう進めていくのか、という時に顕在化したセクハラヤジ問題。202030の具体的な展望を皆さんとご一緒に探っていきます。
過日の東京都議会セクハラやじ問題をきっかけに、全国フェミニスト議員連盟で行った「自治体議会における性差別体験アンケート」の中間発表もします。
• 日時:2014年8月30日(土)10:00~12:00 当日参加可能
• 会場:国立女性教育会館研修棟208研修室 [交通の御案内]
   埼玉県比企郡嵐山町菅谷728(東武東上線武蔵嵐山下車徒歩12分)
• TEL:0493-62-6724

【テーマ】めざせ! 202030――政策決定の場にもっと女性を
【パネラー】 西崎光子さん  (東京都議会議員)
       会津もと子さん (成田市議会議員 全国フェミニスト議員連盟共同代表)
       ひぐちのりこさん(仙台市議会議員)
       木村照子さん  (横浜市民)
       澁谷知美さん  (東京経済大学准教授) 
•費用:500円(資料代)
• 主催:全国フェミニスト議員連盟
•問い合わせ:国立女性教育会館、または全国フェミニスト議員連盟事務局 info@afer.jp


平成26年度「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップ・ポスター展示一覧

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(月)のつぶやき

2014-08-26 01:18:19 | 花/美しいもの

市民視点で 「女性と防災フォーラム」企画 | 河北新報オンラインニュース kahoku.co.jp/tohokunews/201… @kahoku_shimpoさんから


【悩みのるつぼ】A(上野千鶴子)ご両親は「人持ち」なんですね/板取川の天然アユと茗荷の甘酢漬け goo.gl/TT7Qf5

1 件 リツイートされました

新聞切抜情報誌『女性情報』2014年8月号(341号) 発行しました!(8/23) | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/group/?p=3273


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悩みのるつぼ】A(上野千鶴子)ご両親は「人持ち」なんですね/板取川の天然アユと茗荷の甘酢漬け

2014-08-25 19:19:13 | ジェンダー/上野千鶴子
8月23日土曜日の朝日新聞beの「悩みのるつぼ」。
今回の回答者は、上野千鶴子です。

相談は「両親の不思議な近所つきあい」に批判的な40歳の主婦。
うえのさんの回答は、「ご両親は『人持ち』なんですね」ということで、
情けはひとのためならず(最近では意味が逆転したようですが)。ひとはつながりで生きていきます。
ご両親はそのつながりをつくりだすことに積極的な方のようですね。
きっと貧しい人にも貧しくない人にもお友だちがたくさんいらっしゃる「人持ち」なんでしょうね。
そのなかには互いに迷惑をかけあうことも含まれます。
 ご両親はわけへだてなく他人と接する立派な方なのでしょうねえ。
あなたもご両親の背を見て学んでください。
 
と結んでみえます。

ひとのつながりを大切にされる、「人持ち」の上野さんならではの回答です。



 【悩みのるつぼ】 
両親の不思議な近所つきあい
 
2014年8月23日 朝日新聞

相談者:主婦 40歳

40歳、子どもが2人いる主婦です。

 私の実家は高級住宅地の山の手にあります。そこに住む両親と、家族ぐるみ(相手は独り者ですが)のつきあいになった生活保護の70代の男性がいます。20年ほど前に母と知り合い、ご近所付き合いを通して、お酒を断ち、健全な生活に戻ったようで、母に感謝しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私は、生活保護の方が他人のために大量の食料品を買う光景はおかしく、結局腐らせるものを喜んで受け取るフリをするのは不誠実ではと思うので、両親の気持ちが理解できませんが、両親に訴えても、「おまえのような年齢のものにはまだ分からない」と言われておしまい。

 両親は、身寄りのない女性の後見人を探すなど、恵まれない人のために行動し、感謝されていますが、このケースは金銭がからむので、腑(ふ)に落ちず、後ろ暗い気持ちになります。客観的なご意見が聞きたいのです。


================================================================================
ご両親は「人持ち」なんですね
回答者:社会学者 上野千鶴子


 カネは天下のまわりもの。生活保護の受給者が生活保護費が入ったときに「気前よく」おカネを使うのは、そのために月末に生活を切り詰めなければならないとしても、ご本人の選択なんだから、いいじゃありませんか。生保受給者だって気晴らしも必要だし、何におカネを使うかの優先順位は、ご本人が決めることです。どのみち受け取る以上のおカネは使えないのですから、それをどう使うかをあなたが心配するのは筋違いというもの。

 いただきものが来ることと、そのおカネの出所が生保であることを切り分けましょう。その男性がご両親におカネを無心するわけじゃなし、付け届けをするのは、その方の感謝の気持ち。それどころか、貧者の一灯、生活保護費のなかから捻出(ねんしゅつ)したギフトはかえってねうちが増すでしょう。それを、ご両親は「問題」とは見なしておられないのですから、はて、いったい何が問題なのでしょう?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 生保受給者が暮らしを自己完結すれば孤立します。他人にものをあげたりもらったりする関係が、その男性にとってのセーフティーネットなんでしょう。それをもっと広げることにご両親が貢献なされば彼の「投資」は大きな効果を持つことになります。

 情けはひとのためならず(最近では意味が逆転したようですが)。ひとはつながりで生きていきます。ご両親はそのつながりをつくりだすことに積極的な方のようですね。きっと貧しい人にも貧しくない人にもお友だちがたくさんいらっしゃる「人持ち」なんでしょうね。そのなかには互いに迷惑をかけあうことも含まれます。
 ご両親はわけへだてなく他人と接する立派な方なのでしょうねえ。あなたもご両親の背を見て学んでください。



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


ところで、
まどくんがヤナに行ったおみやげ、
板取川の天然アユの塩焼きを持ってきてくれました。

   

お湯につけて塩出しして、焼きなおしたのですが、
さすが天然アユ、とってもおいかったです。
おなかに、ちっちゃな卵を持っていました。

「バーターナッツ」でかぼちゃの煮物
   

こんなに雨が続くのはいやなのですが、
畑では、乾燥が嫌いなミョウガはたくさん花芽が出ているようです。

早生茗荷もどっさり届きました。
   

少しだけ薬味用にとっておき、あとは半分に切って、
みょえがの甘酢漬けにしましょう。
   

80度くらいのお湯に1分ほど浸けてから、
あたたかいうちに、千鳥酢と昆布茶都初蜜少々を入れて混ぜます。
   

これでひとば晩おけば、茗荷の甘酢漬けのできあがり。
   

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(日)のつぶやき

2014-08-25 01:13:50 | 花/美しいもの

「市民感覚」とは何か 週のはじめに考える:社説:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/column…


忘れられる権利:京都地裁判決 EU判決と比べてみた 依然高いハードル - 毎日新聞 mainichi.jp/feature/news/2…


フェミニスト ありのままに 13人の記録映画 完成/「何を怖れる」来月、初上映/緑壽庵清水の金平糖 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


福島:甲状腺がんの子ども57人に 健康調査 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェミニスト ありのままに 13人の記録映画 完成/「何を怖れる」来月、初上映/緑壽庵清水の金平糖

2014-08-24 20:55:05 | ジェンダー/上野千鶴子
8月19日の中日新聞文化面と、8月23日の東京新聞夕刊に、
松井久子監督のドキュメンタリー「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」の紹介がのりました。

中日新聞は、今までも松井さんの映画を紹介されてきた野村由美子記者の署名記事、
東京新聞は、編集委員の佐藤直子さんの記事です。

フェミニズム史追う実録映画 全ての人に勇気と励まし
松井久子監督「何を怖れる」来月、初上映

2014.8.19 中日新聞


フェミニスト ありのままに 13人の記録映画 完成 
東京新聞 2014年8月23日 夕刊

 女性たちはどう社会の壁を乗り越えようとしたのか-。映画監督の松井久子さん(68)が日本のフェミニストにカメラを向けたドキュメンタリー「何を怖(おそ)れる フェミニズムを生きた女たち」を完成させた。女性の自由と解放を求めた一九七〇年代の「ウーマンリブ運動」から今日まで、生きづらい社会に声を上げ続けてきたリーダーたちの証言でつづる。 (編集委員・佐藤直子)

 映画作りは昨年十二月、女性投稿誌の草分け「わいふ」元編集長の田中喜美子さん(84)から「私たちの映画を作ってほしい」と依頼されたのがきっかけだった。

 認知症介護を描いた「折り梅」など女性の生き方を見つめる松井さんの作品は定評がある。「でも、フェミニストを撮ることになるとは思わなかった」

 六〇年代に米国で始まったウーマンリブ運動が日本に入った七〇年代は、演劇を志し「良妻賢母」を夢見た。「性別で役割が分けられるのはおかしい、と聞いてもぴんとこなかった」

 フェミニズムは、女性を差別や抑圧から解放しようとする思想。それを政治や労働、学問、身近な暮らしの場で問う人々は遠い存在だった。だが、経験を重ねて知る。雑誌記者も、TV番組制作も、映画界も、キャリアを積んだのはすべて男社会だ。夫の暴力に悩み、離婚もした。

 「私もまた、男性の視線を恐れ、嫌われないよう、排除されないように生きてきた」。フェミニストと距離を置いてきた自分だからこそ、伝えられることがあるかもしれない。社会学者の上野千鶴子さんに助言をあおぎ、各地で撮影した。

 出演は六十~八十代の十三人。田中さん、上野さんのほか、女性の駆け込み寺「リブ新宿センター」の設立者、田中美津さん、評論家の樋口恵子さん、名古屋で女性の学習グループ「あごら東海」を率いた高橋ますみさん、米軍基地の性暴力を訴える沖縄の高里鈴代さんら。

 直面した問題に誠実に向き合い、女性を励ます先頭に立ってきた人たちの姿や言葉は、老いを迎えてなおみずみずしかった。

 彼女らの映像を若い人に見てほしい、と松井さんは願う。「社会は一見、女性が生きやすくなったと見えるけど、違う。政治の場は女性蔑視の発言がやまない。非正規雇用が増えて、貧困になるリスクを特に抱えているのも女です」

 フェミニズムは女性のためだけでなく、男性にとっても生きやすい社会をつくる、そんな考え方だと今では思っている。

 ◇
 二十五日夜、東京都墨田区で完成試写会がある。一般には九月六日に名古屋で開幕する「あいち国際女性映画祭」で公開される。問い合わせは「フェミニズムを生きた女たち」をつくる会事務局=電080(9713)2186=へ。 


わたしのブログでも、前に紹介しました。
 9/6初公開!『何を怖れる フェミニズムを生きた女たち』(松井久子監督)支援のお願い(2014年08月05日 みどりの一期一会)  

こちらは、公式ウェブサイト。
「フェミニズムを生きた女性たち」をつくる会:公式ウェブサイト

何を怖れる フェミニズムを生きた女たち (あいち女性映画祭2014)  

明日、東京で完成試写会があるそうです。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、
きょうはひさしぶりに3歳の麦ちゃんとお昼まで遊んで(もらって)いたのですが、
迎えに来たまどかさんに、京都の金平糖をもらいました。



  金平糖について/今月のおすすめ(緑壽庵清水)


蜜柑、檸檬、メロン、葡萄、苺と天然サイダーの
6種類の金平糖の詰め合わせです。


さっそく、イチゴ味とメロン味を食べてみました。


甘いのですが、口に入れるとフルーツの香りと味が広がります。


一度にたくさんは食べられないので、
少しずついろいろ、レモン味も食べました。

金平糖はお砂糖のかたまりなので、
食べた後は、ちゃんと歯みがきしましたよ(笑)。


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(土)のつぶやき

2014-08-24 01:13:31 | 花/美しいもの

忘れられる権利:京都地裁判決 EU判決と比べてみた 依然高いハードル - 毎日新聞 mainichi.jp/feature/news/2…


ぜひ読んでみて! 超個人的・おすすめ上野本ガイド 〈4/5〉 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/ueno/?p=4262


「とりあえず一緒にいてみる」ということ トミヤマユキコ | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/book/?p=8034


老老介護 家族を悲劇から救え:社説:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/column…

1 件 リツイートされました

東京新聞:フェミニスト ありのままに 13人の記録映画 完成:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…

11 件 リツイートされました

地方議会:有権者と向き合い活性化図れ/都議会ヤジ、幕引き/「支払い証明書」廃止へ兵庫県会 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方議会:有権者と向き合い活性化図れ/都議会ヤジ、幕引き/「支払い証明書」廃止へ兵庫県会

2014-08-23 20:47:35 | 花/美しいもの
東京都議会で起きた女性議員に対するセクハラ・侮辱発言の
声紋鑑定を、都議会会派みんなの党が断念したとのこと。

政党は、所属している女性議員の人権を本気では守らない、ということだろうか。
あとは議会で追及していくということなので、ちゃんとするかどうか、本気度を見てみよう。

  みんなの党 やじの声紋鑑定断念 都議会女性蔑視問題で 
2014年8月20日 東京新聞

 みんなの党の塩村文夏(あやか)東京都議(36)が都議会で質問中に女性を蔑視するやじを受けた問題で、都議会会派みんなの党は十九日、自民会派を離脱した鈴木章浩都議(51)以外のやじ発言者を特定する声紋鑑定を断念したと明らかにした。

 都議会局が録音した音源などでは「産めないのか」というやじが確認されたが、各会派の再調査に名乗り出る都議はいなかった。これを受け、みんなの党は「でき得る限りの手だてを尽くそう」と鑑定の可否を問い合わせた。だが、専門の鑑定機関から、雑音が多いなどの理由で「発言者の特定は困難」と指摘されたという。

 みんなの党の両角(もろずみ)穣幹事長は「今後は、議会運営委員会や一般質問などで議会改革や女性政策を訴えていく」と述べた。


   東京)都議会ヤジ、幕引き みんなの党が声紋鑑定断念
2014年8月20日 朝日新聞

 都議会の女性蔑視ヤジ問題で、ヤジを浴びた塩村文夏(あやか)都議(36)の所属するみんなの党は19日、発言者の特定のための声紋鑑定を断念すると発表した。議会の音源から発言者を特定するのは困難だという。

 同会派は、都議会が所有する議会の音源を民間鑑定機関に提出。だが、雑音がひどく、ヤジの言葉が短いため十分に分析できないと回答があったという。

 両角穣幹事長は「追及する手立てはもうないので残念。会派として、女性政策の充実に力を尽くしたい」と話し、ヤジ問題は事実上の幕引きとなるとの見方を示した。

 ヤジ問題では、鈴木章浩都議が「早く結婚した方がいい」との発言を認め、自民会派を離脱した。ほかのヤジの発言者は名乗り出ていない。 


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

兵庫県議会は、やじや政務活動費の不正受給に対して、
再発防止に向けて、動き出したみたい。

とはいえ、いままで放置してきて、外圧で批判を浴びて動いたのだから、
こちらの本気度も、有権者がちゃんと監視していく必要があるだろう。

『最新版 市民派議員になるための本』のなかでも「たれが議会をかえるのか」
「議会改革の抵抗勢力は議員」と書いたので、関心のある人は、本が出たらぜひよんでほしい。

  社説:地方議会/有権者と向き合い活性化図れ
2014/8/23 神戸新聞
 
 地方議員に厳しい視線が注がれている。政務活動費(政活費)の不自然な支出で辞職に追い込まれた兵庫県議をはじめ、全国各地で地方議員の不祥事が後を絶たないからだ。

 セクハラやじ、危険ドラッグ所持、飛行機内での迷惑行為とその内容は多岐にわたる。青森県平川市議会では、市長選をめぐる選挙違反事件で、市議20人中、15人が逮捕される前代未聞の事態に発展した。

 政治家の不祥事は過去にも繰り返されてきた。が、地方議員の劣化はここに来て加速しているようにも映る。「号泣会見」で国内外に波紋を広げた元兵庫県議は、その象徴とも言える。議会が自浄能力を発揮するとともに、市民のチェックを強め、本来の役割を果たせるようにする必要がある。

       ◇
 3カ月ごとの前払いを精算払いに改める‐。

 「不自然な支出」問題を受け、政活費の在り方を協議する兵庫県議会の検討会は3回目の会合で、支払い方式の変更に合意した。

 視察や陳情などにかかった費用を議員がいったん支払い、月ごとに領収書などを添付して請求、審査を経て政活費が交付される仕組みだ。

 審査は、所属会派と議会事務局で二重に行う案が検討されている。

 後払いの経費処理は企業などでは一般的な方法だ。支出の適否チェックには、前払いより有効なはずだ。

 今回の問題では、議長経験のある複数のベテラン県議も、不自然な支出を指摘された。

 100万円を超える大量の切手を購入したり、九州への視察に妻を同行させたり。提出した領収書がコピーのケースもあった。

 使途の基準が曖昧なため、「不適切」と断じることはできないが、仮に精算払いだったら、政活費はより厳密に審査できる。

 支出の適否を公認会計士ら第三者がチェックしている自治体もある。「不自然な支出」の温床となっている実情を直視し、厳格な運用基準を設けるべきだ。

民主主義実践の舞台
 「民主主義の最良の学校」。英国の政治家で駐米大使も務めたブライスは自著で、地方自治をこう表現した。住民が地域の政治に主体的に参加することによって、民主主義の基本や政治、行政の知識を身に付けられるという意味だ。

 住民の代表として行政に目を光らせながら、地域課題の解決を図る地方議会が自治の中核を担っている。そうした意味で県議や市議は本来、住民にとって国会議員よりも、身近な存在でなければならない。

 ところがどうだろう。有権者の関心は決して高いと言えない。地方議員選の投票率は低迷を続けている。

 議会の審議がセレモニー化していることが、一因になっているのは否めないだろう。首長側の提案を原案通り可決する追認機関では、その存在感は薄れるばかりだ。

 有権者が目を向けなければ、議員側の緊張感もいつの間にか緩んでしまうだろう。実際、不祥事を起こした地方議員の弁明などに共通するのは、世間の常識、市民感覚との大きなずれだ。

欠かせない自助努力
 有権者の関心を引きつけ、広がった距離を縮めるためには、活性化、情報開示へ向けた議会の自助努力が欠かせない。

 現在も多くの地方議会が議会基本条例を設けたり、インターネットで本会議を中継したりする取り組みに努めている。本会議に一問一答方式を導入した議会もある。

 ただ、それだけではまだまだ不十分だ。例えば、各議員の政活費支出状況をネット上で常時公開すれば、透明性が高まるだけでなく、議員活動のアピールにもなるはずだ。

 本会議や委員会の休日、夜間開催は、各地でもっと積極的に取り入れていいだろう。

 地域社会の多様な価値観を反映するため、サラリーマンらが仕事を辞めなくても議員として活動できるよう、選挙制度や議会運営の改革などにも手を付けるべきだ。

 有権者も人ごとではない。地方自治を担う一員であることを自覚しなければならない。意識の向上が求められている。



 「やじ厳禁」徹底を 兵庫県会議運、異例の注意喚起
2014/8/23 神戸新聞

東京都議会のセクハラやじ問題を受け、兵庫県議会は22日の議会運営委員会で、本会議などの質疑・質問中の不規則発言の禁止を徹底する異例の注意喚起をした。

 政務活動費をめぐる問題で、元県議による“号泣会見”が国内外に波紋を広げており、議員の自覚を促す狙いもあるとみられる。

 審議日程などを確認後、石堂則本委員長が都議会のやじ問題に触れ、「報道でも取り上げられ、議会や議員の品位をおとしめたことは周知の通り」と指摘。「議会が『言論の府』であり、議員を誹謗(ひぼう)中傷したり、差別との誤解を生じるような言動は慎むべきだ」と強調した。

 さらに兵庫の現状として「政務活動費の使途をめぐり全国から注視されている」と述べ、各会派の代表者らに所属議員に注意を促すよう求めた。(三木良太)
 


  野々村氏が多用「支払い証明書」廃止へ 兵庫県会検討会 
2014/8/20 神戸新聞

 兵庫県議会の「政務活動費(政活費)のあり方検討会」(石堂則本座長)が22日、会合を開き、領収書取得が困難な場合に例外的に認めてきた「支払い証明書」を10月から原則廃止することで一致した。不自然な支出を調査する第三者機関の設置案も示された。

 同証明書は、野々村竜太郎元県議が遠方へ日帰り訪問したとして切符代を支出する際に多用。自己申告のためチェックが難しく、見直しが求められていた。廃止後は、路線バスの利用時などにのみ認めるという。

 第三者機関は弁護士や公認会計士ら3人以内で構成し、来年4月に設置。政活費の不自然な支出に対し、議員本人に確認するなどの調査をし、対応策などを議長に答申する。

 一方、現行では月額50万円が交付される政活費の減額幅について「20%削減」を主張する公明党・県民会議と「10%削減」の他会派で意見が分かれた。交付方法を3カ月分の前払いから精算払いに改める時期も一致せず、9月1日の会合で再協議する。

 同検討会は、野々村元県議による政活費の支出問題を受けて設置され、再発防止に向けた制度の見直しなどを進めている。(三木良太)


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(金)のつぶやき

2014-08-23 01:13:19 | 花/美しいもの

社説:女性管理職6.6% 異次元の対策が必要だ - 毎日新聞 mainichi.jp/opinion/news/2…


かたいけどおいしいです。売上1位の井村屋 「BOXあずきバー」のお話 goo.gl/fw5Pjo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたいけどおいしいです。売上1位の井村屋 「BOXあずきバー」のお話

2014-08-22 21:26:46 | おいしいもの/食について
食事をするひまもないほど忙しいときに
食べたくなる甘いものは、暑くない季節はチョコレートだけど、
夏に食べたくなるのが、「井村屋 あずきバー」。

これを溶かしながら食べるのが好きで、
ボックスバーは、冷凍庫に切らさないようにしています。


和菓子は甘いのであまり食べないのですが、小豆は好きで、
甘みを抑えた小豆たっぷりのあすぎバーは大好き。

BOXあずきバーだけでなく井村屋の
「ミルク金時バー」「宇治金時バー」も好きです。

 井村屋 バータイプのアイス 

三重県のご当地アイスで、東海地方には昔からあるけれど、
さいきんは、全国的に人気のようです。

なんと、井村屋「BOXあずきバー」が、
アイスクリーム類の売上ランキング1位、というニュースを見つけました。

  アイスクリーム類 売上ランキング/8月4日~10日、井村屋「BOXあずきバー」が1位
2014.8.21 メーカーニュース(Maker News) 

流通経済研究所が提供するPOSデータ分析サービス「NPI CLOUD」によると、8月4日~10日の「アイスクリーム類」のPOSデータによる売上ランキング(売上高上位20)は、以下の通りとなった。

■アイスクリーム類 2014年8月4日~10日 ランキング  (提供:NPI CLOUD)
「井村屋 BOXあずきバー 65ml×6」の1位が続いた。

アイスクリーム類の内訳は、プレミアムアイス、ファミリーアイス、パーソナルアイスその他、その他菓子類。

■NPI CLOUDは、(公財)流通経済研究所が提供する、流通業・製造業向けのPOSデータ分析サービス。全国約425店舗のGMS、SM、ミニSM業態のデータを集計した。分類は、JICFS小分類を適用。


「かたすぎて歯が折れる」という都市伝説みたいなものもあるようですが(笑)、
かたいにちがいないのだけど、歯が折れるほどの堅さではないと思います。

それに、なめて溶けるのを待つのも美味しいし、
少しとけるとさくっと噛めて、それがまた心地よい(笑)。
とはいえ、1本に百粒入っているというあずきバーを、
最後まで噛まずに食べると、ヤッターと思います。

完全に溶かして、お汁粉にして食べる人もいるらしいです。
もともとが、混じりっ気なしお汁粉を固めたものらしいので、
その食べ方は、アリかな、と思います。

  あずきバーで歯が折れる?! 井村屋「本当に固いので気をつけて」
2013/8/15  j-castニュース

「あずきバーは凶器になるので規制すべき」「マイナス20℃の世界じゃなくても釘が打てそうなくらい固いので要注意」
井村屋の大人気アイス「あずきバー」が固すぎてうかつにかじると歯が折れてしまうとネットで話題になっている。

歯医者「それは仕方ないですね。夏場は多いんですよ、あずきバーに負ける人」

あずきバーの固さは「公認」

きっかけになったのは、あるツイッターユーザーのこんな投稿だ。

「歯医者『どこかにぶつけた?』
俺『あずきバーを…』
歯医者『それは仕方ないですね。夏場は多いんですよ、あずきバーに負ける人』」

井村屋のあずきバーは今年40周年を迎えたベストセラーだ。年間約2億5000万本の売り上げを誇り、高齢層にも人気が高い。かなり固いことで有名で、その理由は原料をゆであずきと小豆、水あめ、コーンスターチ、食塩だけにし、無着色・無香料にこだわっているためらしい。乳脂肪を含まず、空気もほとんど混入されていない。公式アカウントによれば「ぜんざいをそのままあずきにする」という発想から生まれたそうで、要はゆであずきを凍らせたものだそうだ。

あずきバーが固いと思っている人は多かったようで、冒頭のツイートはネットで1万回以上リツイートされた。そして、くだけた言動で人気を博している井村屋公式ツイッターアカウントの耳にも入ってしまったらしい。

この公式アカウントはあろうことかこのツイートを引用し、「ビクッ!!」と反応、「あ、あずきバーは固いから歯には気をつけてね!あと、袋から出してすぐは唇や舌にひっつく時もあるから、それも気をつけるんだよ(ゝω・)」と注意喚起をおこなった。

あずきバーの固さが「公認」されたわけだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ということで、きょうも、
井村屋「あずきバー」を食べました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日から、名古屋に行ってきたのですが、
出がけにアクシデントがあり、時間がハンパで、
車のなかで、ミニストップのソフトを食べました。

夕方には、ピエール・マルコニーニのチョコソフト。
このソフトが食べたくて、名古屋に行くたびに寄っていたのですが、
夏前まではなかったので、今度もないかな、と思ったら、ありました(嬉)。



宿泊したのは、昨年オープンしたばかりの
「ホテルロイヤルパーク名古屋」。

新しくて、
とても清潔でスタイリッシュなお部屋です。




お風呂はセパレーツタイプ。

大浴場もあって、シンプルなつくりですが、
シックでほっとするお風呂が気に入って、3回も入ってしまいました。

韓国料理店の冷麺もおいしかったです。


このところ本の執筆が大詰めで、メチャ忙しかったので、
ちょうとよい休養になりました。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(木)のつぶやき

2014-08-22 01:14:39 | 花/美しいもの

<よーく考えよう相続> 骨肉の争い防ぐには:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/living…

1 件 リツイートされました

ホームレス襲撃 見過ごしてはならない:社説:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/column…

1 件 リツイートされました

ウィンドウズ、更新でパソコンに不具合の恐れ : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/it/20140818-OY… @Yomiuri_Onlineさんから


<よーく考えよう相続>骨肉の争い防ぐには(白井康彦)/ホームレス襲撃 見過ごしてはならない blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする