職務発明制度に関する調査研究委員会が始まるそうです。
主な検討事項は、
① 職務発明制度に関する我が国企業の運用の実態
② 国内外の企業内研究者の処遇や雇用環境などの実態
③ 海外の職務発明に関する制度や運用の実態
④ 職務発明にかかる制度のあり方
です。
調査委員会は、7月4日から始まり、来年早々にも報告書を出すそうです。
委員の顔ぶれをみると、学者、弁護士、企業知財部門責任者、労務関係者ですが、職務発明を創造する研究者が入っていませんね。
研究者の要望は、アンケートで把握するのでしょうが、研究者の意向を正しく反映するためにも研究者の代表は委員に入れたほうが良いと思うのですが。
企業よりの結論が出ることが予想されますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
主な検討事項は、
① 職務発明制度に関する我が国企業の運用の実態
② 国内外の企業内研究者の処遇や雇用環境などの実態
③ 海外の職務発明に関する制度や運用の実態
④ 職務発明にかかる制度のあり方
です。
調査委員会は、7月4日から始まり、来年早々にも報告書を出すそうです。
委員の顔ぶれをみると、学者、弁護士、企業知財部門責任者、労務関係者ですが、職務発明を創造する研究者が入っていませんね。
研究者の要望は、アンケートで把握するのでしょうが、研究者の意向を正しく反映するためにも研究者の代表は委員に入れたほうが良いと思うのですが。
企業よりの結論が出ることが予想されますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ