今朝の報道番組で、参議院選挙後の政治について話していました。
ゲストの元政治家の方が、「今の野党の現状を見ると、自民党の暴走が心配。早急に野党の立て直しが必要」と強調していました。
この方の意見が大多数の方の考え方でしょうが、私は、ゲストの一人である、NPOの方の意見の方に賛成ですね。
その方の意見は、「民主主義は、国民一人ひとりが育てていかなければいけない。選挙で一票投じた人には、その政党を監視して育てる責任がある。自分が選んだ政党が政権を取った後は、その政党にお任せして、政権運営が上手くいかなかったら選挙で変えればいいという考え方では民主主義は何時までたっても育たない」と言うものでした。
その通りですね。
お任せ民主主義ではいけません。
野党に一票入れた人は、その党の運営に意見を述べて育てていく責任が有り、与党に一票入れた人は、与党の暴走を防ぐ責任があります。
今後、3年間は国政選挙がないので、自分が選んだ政治家の活動をチェックして選挙で公約したことを守らせる、公約にあっても賛成できないことは修正するように積極的に働きかけることが必要ですね。
民主主義の主人公は国民であり、政治家は代議員に過ぎませんからね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
ゲストの元政治家の方が、「今の野党の現状を見ると、自民党の暴走が心配。早急に野党の立て直しが必要」と強調していました。
この方の意見が大多数の方の考え方でしょうが、私は、ゲストの一人である、NPOの方の意見の方に賛成ですね。
その方の意見は、「民主主義は、国民一人ひとりが育てていかなければいけない。選挙で一票投じた人には、その政党を監視して育てる責任がある。自分が選んだ政党が政権を取った後は、その政党にお任せして、政権運営が上手くいかなかったら選挙で変えればいいという考え方では民主主義は何時までたっても育たない」と言うものでした。
その通りですね。
お任せ民主主義ではいけません。
野党に一票入れた人は、その党の運営に意見を述べて育てていく責任が有り、与党に一票入れた人は、与党の暴走を防ぐ責任があります。
今後、3年間は国政選挙がないので、自分が選んだ政治家の活動をチェックして選挙で公約したことを守らせる、公約にあっても賛成できないことは修正するように積極的に働きかけることが必要ですね。
民主主義の主人公は国民であり、政治家は代議員に過ぎませんからね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ