常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

花より団子

2015年04月11日 | 日記


山形城址の公園の桜は、昨日開花を宣言したが、まだ蕾というのが本当のところだ。公園の中には、テントが張られて、団子を売る売店も出店していた。今城跡の本丸一文字門の復元工事が進められ、橋や門が一般公開されている。築城の際の石組みはみごとで、機械力のない時代は、人力で石が運ばれたのであろう。

花よりも団子の京とぞなりにける 今日も石々明日もいしいし

いしいしというのはおいしいという意味の美(い)し、を重ねた言葉で、築城に運ぶ石に意味を重ねた狂歌だ。織田信長が京都に築城したとき、毎日石を運ぶ人夫を狩りだしたので、不満がつのり、こんな狂歌が生まれたのだ。城に使われる石組みを見ると、なるほどと頷けるものがある。



写真は復元された本丸一文字門である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする