米研ぎっていうか、水の計量の話かな
今朝も失敗したけど、ほんと最近はポカつづきで
ど~したんだろう? 溜息でるほど上手くいかない
お米は5キロづつ、月に2回ほど購入して
毎朝、炊飯器で炊いている(土鍋炊きは夜や休日)
いつも同じ銘柄ってわけでもなく............
同じだとしても、時期によって水加減は変化するわけで
それは解っていたツモリだったんだけど
たまに雑穀も炊きこむし、炊きこみご飯も多い
そんな時は失敗の確率がもっとあがってしまう(今朝も)
「たかが」スプーン1杯の水の有無で.............
ぜんぜん違って炊けてしまうから、ひじょ~に厄介だ
あ~めんどっちぃ 性格的に合わない
それでも........最近のお米は軽く研ぐだけで美味しいから助かる
子供の頃から、「米研ぎ」くらい「大嫌い」な作業もなかった
この「お手伝い」がイチバンきつかった.................
まだ電気炊飯器じゃなかった頃は、ガス釜で炊いていた
その「おかま」の重いこと大きいこと................
おまけに「北海道の冬の水道水の冷たさ」といったら!
今で言うところの「トラウマ」ってやつです
アタシの「米研ぎ嫌い」の原因は..............
それでも研がねばならん
銀しゃりサイコ~♪
今朝も失敗したけど、ほんと最近はポカつづきで
ど~したんだろう? 溜息でるほど上手くいかない
お米は5キロづつ、月に2回ほど購入して
毎朝、炊飯器で炊いている(土鍋炊きは夜や休日)
いつも同じ銘柄ってわけでもなく............
同じだとしても、時期によって水加減は変化するわけで
それは解っていたツモリだったんだけど
たまに雑穀も炊きこむし、炊きこみご飯も多い
そんな時は失敗の確率がもっとあがってしまう(今朝も)
「たかが」スプーン1杯の水の有無で.............
ぜんぜん違って炊けてしまうから、ひじょ~に厄介だ
あ~めんどっちぃ 性格的に合わない
それでも........最近のお米は軽く研ぐだけで美味しいから助かる
子供の頃から、「米研ぎ」くらい「大嫌い」な作業もなかった
この「お手伝い」がイチバンきつかった.................
まだ電気炊飯器じゃなかった頃は、ガス釜で炊いていた
その「おかま」の重いこと大きいこと................
おまけに「北海道の冬の水道水の冷たさ」といったら!
今で言うところの「トラウマ」ってやつです
アタシの「米研ぎ嫌い」の原因は..............
それでも研がねばならん
銀しゃりサイコ~♪