きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

生揚げの、ねぎ醤油

2011-05-31 | 大豆加工食品
自分で「生揚げ」を揚げる

 ※今回は「あっさり」仕上げたかったので
  「揚げる」というより「油焼き」しました


先日の「白和え」の「水きり木綿豆腐」が残っていた
それを薄切りにして、じっくり「油焼き」する

厚みが薄っぺらくなるくらい、狐色に焼けたら出来あがり

火をとめてから、お醤油をジュジュ~ッとからめる
青葱をたっぷり散らして..................


オットが凄く美味しがってた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


油の中で泳がせるように........
時間をかけて「揚げた」のも美味しいです

さらし葱・白髪ねぎなんかを添えて.......
しょうが醤油・酢醤油・おろし醤油・辛味醤油

お豆腐が余ったり、食べ残しそうなときは
冷蔵庫の中で「水きり」しといて(2日はOK)

薄く切って、揚げたり・油焼きしたりすると
とても美味しくて、ちょっとしたご馳走です

極薄でカリッと揚げてカットし.................
クルトンっぽく、グリーンサラダと合わせても

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドと鮪の、和えもの

2011-05-31 | 和えもの
熟した「アボカド」をペースト状にして、「まぐさし」と和えた


オットに好評でした♪



◆アボカド・レモン

 ・皮をむいたら「すぐさま」.............
  レモン汁を「たっぷり」とかけ、軽くつぶす

◆醤油・塩

 ・和える

◆まぐさし・醤油

 ・和える


アボカド・まぐさし......を和えて..........


◆カイエンヌP

 ・ピリッときかす


※それぞれの調味は「薄味」くらいで抑え
 塩辛くならないよう注意する

 足りなければ....................
 あとで「醤油・レモンをかければ」という心づもりで拵える

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山椒の塩づけ

2011-05-31 | もつもの
生の「実山椒」を、30%の塩で漬けるだけ.............
ただし、食べられるまで最低でも2~3ヶ月かかります

そのかわり、香りが抜群に残ります

奥の小瓶は「昨年製」で色がくすんでますが
今年の初め頃まで「青々」としていました
もちろん、香りは今も健在です


塩ぬきをして.....................

ちりめん山椒


塩がついたまま....................

山椒油
山椒ねぎ油

などなど、色々とつかえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げつくね弁当

2011-05-31 | お弁当箱
茹で汁ごと保存していた「鶏肉だんご」を使ってつくる
※(「鶏肉だんご」は昨日のお弁当と同じもの)※


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆鶏肉だんご

 ・汁をきって

◆醤油・生姜のスライス・コショウ

 ・ざっと和えて

◆片栗粉

 ・まぶしておく(トロトロ)

翌朝、コロコロと揚げ焼きし醤油をふる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一緒に揚げたもの.................

◆人参・パプリカの塩和え

 ・素揚げして(パプリカは数秒)

◆味の母・醤油(少々)

 ・熱いうちに漬け冷めるまでおく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ほうれん草の醤油和え(薄味)
◆梅酢らっきょう(市販品に赤梅酢)
◆松の実(ロースト)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆七分づきご飯・おかひじき

 ・茹でた「おかひじき」を刻んでご飯に混ぜる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆胡瓜のカレーピクルス

 ・胡瓜に塩、シンナリしたらレモン・カレーP(一晩)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「おかひじきごはん」のうえに「ぐ」を散らして出来上がり♪

味のバランスが大切なので、想像力を働かす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の、ごま酢和え

2011-05-31 | 和えもの
常備してる野菜を、すり胡麻たっぷりで和えたもの


◆おかひじき(茹でたもの)
◆豆もやし(茹でたもの)
◆きゅうり(塩もみ)


◆千鳥酢・醤油・味の母(みりん・塩)

 ・それぞれ「少しづつ」の薄味

◆すりごま

 ・「たっぷり」と和える


※胡麻の「うまみ」で食べるから、薄味くらいが美味しい



・・・北軽井沢のレタス・・・


市販のドレッシングをかけたダケ、高原レタスは美味しいですね


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まずはじめに.....野菜料理?をじゃんじゃん供して
肉料理は「後回し」にしてるんですが..............

昨夜は肌寒かったから、冷たい料理は不向きだったかな
オットはばくばく食べていたけど.................

いまさら思っても遅いけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする