パネとは「いろいろ混ぜたパン粉」を塗して焼いた料理の、総称
マカジキの切り身に、ハーブソルトとお醤油とマスタードをまぶし
パルミジャンを混ぜたパン粉をまぶして、カリッと焼いてみた
味が足りなかった時のために、珍しくお醤油を添える
◆マカジキ
◆酒
◆マジックソルト
◆あらびき胡椒
◆醤油
・醤油は控えめで、全体に揉みこむ
◆ディジョンマスタード
・マスタードを全体的にまぶし
◆パン粉・おろしパルミジャン(擂鉢であたったもの)
・パン粉の半分か3分の2の量のチーズ
・マカジキにシッカリまぶしつけ
◆サラダ油
・カリッと香ばしく焼きあげる
・詰めて醤油を添える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ごはん(もち米いり)
◆のりたま
◆梅酢らっきょう
◆ブロッコリーの旨塩
・出汁で茹でて冷まし、強く振って水分を飛ばす
・旨塩を軽く和える
◆胡瓜とパプリカの糠漬け
◆マカジキのパネ(醤油)
◆レタス
◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「パネ」は大好評だった、お醤油はいらなかったみたい
しかしアタシは、空の「箸箱」をいれたらしい
明日でまる1年か~船橋へ来て
昨年のブログを読み返してみると、もうすでに蒸し暑かったようだ
読んでると横浜での日々が思い出され、じっとりと空気感まで蘇る
そう思うと、今年はまだまだ過ごしやすいのかな
今日はぼんやり過ごしちゃって、ほんと~に何もしなかった
夕方おもい腰をあげ、やけに多かったゴミ出しをすませるとグッタリ
またぼ~っ なんてやってるうちにオットが帰宅してしまった
冷蔵庫の中で使う、プラスチックのトレイが欲しかったんだけど
100均でいっぱい買ってきてくれた、豆な男は助かる(笑)
トレイにはそれぞれ、乾物・粉物・香辛料など細々したものを整理し
あと、常備菜が入っているタッパー達を一まとめにする
毎日「10個」くらい出たり入ったり、詰めては消化し洗っては拭いて片づける
なんてことを繰り返しているけど、出し入れにけっこう手間取ってしまうのだ
でもこうやっとくと、「さっ」とトレイごと取りだせるので
扉を開けたままボヤボヤと作業しなくてすむわけ、持ち運びもラクだし
今まで使ってたトレイは横幅があって、扉を両方開けないと取りだせず
せっかくの観音開きが無意味になっていたけれど、こちらも解決スッキリだ
なんでもないプラのトレイでも、けっこう暮らしが向上するもんだな
余談だけど、新しい冷蔵庫に替えてから、電気代がビックリするほど安くなった
前の冷蔵庫って「とてつもなく」電気をくってたんだな、それにしては冷えなかったけど
残りのトレイを使って色々なものを整理していると、食器棚の上とかアチコチいろいろ
ホコリとかベタツキが気になる、あ~拭き掃除したい明日がんばろ~と思っていたら
また湿度があがるって天気予報が........ほらほら怠けるからこうなるんだぞ