「おにぎりにしてくれ」、って言われたもんで.............
◆「きゃらぶき」のおにぎり
◆「うめぼし」のおにぎり
・手に梅酢をつけ、お塩をつけて握る
・さめたら海苔を巻く
◆卵焼き(きび砂糖・しょうゆ)
◆赤いウインナーの油焼き(塩)
◆しば漬け
◆2色パプリカの塩和え
◆おくらの白醤油びたし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと早く出たくて、それで「おにぎり」要求だったらしいのだが
「おにぎり」のほうが手間も時間もかかるんですけどねぇ................
出がけにそう言ったら「そうだったんだ~簡単かと思った」だって
冬ならいいんだけど、夏場は冷ますのが大変だからね
おかずだって簡単とはいえ、それなりに用意するわけだしね
とは心の中のひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いまちょっと周りが騒がしいので、必須の「瞑想(ひるね)」が困難だ
夕方どうにも眠くて、ソファーでちょっと転寝.....のつもりが
オットの「ただいま~」まで爆睡してしまう、そのあいだオカメは
「今だっ」とばかりに、「禁止されてる場所」で遊びまくっていたらしい
帰宅したオットに発見され、明らかとなる
夕暮れ時、遠くでやけにご機嫌な「うたごえ」が聞えていたから
あれ?と思ったんだけど、眠くて眠くて確かめに行けなかった
それをちゃんと解ってるんだよな~アイツは
前に狸寝入りして薄目で観察してやった時は、アタシが「眠っている」と思いこみ
禁止されてる台所へ、ぬき足さし足で侵入しようとしていた............
ときどき後ろを振り返ってアタシの様子を伺いながら、忍び足でソロソロと歩く
わざと「う~ん」と動いたら、ギクッと止まって30秒ほど微動だにしなかった
鳥類って人間が思っている以上に、う~んと知能が高い、侮れない
もう1羽は、遊んでほしいときに「大騒ぎ」してアピールする
わざとガリガリガサガサ暴れて奇声をあげ、こっちをチラチラ見ている
はいはいと、小さなぬいぐるみでプロレスごっこしたりとか
新聞紙でつくった「小さなハタキ」で、全身マッサージとか
タオルで顔をガシガシ挟んだり、鼻をムズムズ掴んだり
別荘に入ろうとする所をガシッと掴んで、引きずりだしたり
っていう、なにが面白いんだかワケわかんないことを延々とやらされる