きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏肝のラグー

2014-06-28 | 汁・シチュー・スープ

鶏レバー・ハツ・砂肝を、トマトで煮こんだ
カリカリトーストを添えて................

レバーの香ばしさがトマトソースに溶けだして
すごく美味しい煮こみになる、大好評だった



◆鶏レバー

 ・脂肪や血合いなどを取りのぞき
 ・一口大より小さく切る
 ・水に晒して血抜きする
 ・水は何回か取りかえる

◆ハツ

 ・レバーに付属していたもの
 ・開いて血合いを押し出し洗い
 ・脂肪を包丁の先でこそげ
 ・下を少し切り落とす
 ・小さく切って軽く晒す

◆砂肝

 ・裏から包丁を滑らせ、剥ぐように筋をひく
 ・底も包丁を滑らせて剥ぐ
 ・小さく切って軽く晒す


 ・レバー・ハツ・砂肝の水気をしっかり切る



フライパンか厚手の鍋に................................

◆オリーブ油
◆玉葱スライス(あればセロリ)

 ・玉葱は薄切りして
 ・透きとおるまで炒め
 ・鍋の脇によける

◆オリーブ油
◆塩・コショウ

 ・空いた所で、油を足しながら鶏肝を炒める

 ・砂肝を白くなるまで炒めたら次はハツ.....という具合に
  軽く塩コショウしながら、順番に香ばしく炒めていく

※いっぺんに炒めると水っけがでて、香ばしく炒められない

◆白ワイン

 ・ワインを入れて軽く煮たて、酸味とアルコール分を飛ばす

※フランべする勇気があるなら、ブランデーなどかけ火をつける(笑)

◆生トマト(大玉・プチなどカットして)
◆トマトペースト(多めに使った)
◆水(少し)

◆チキンコンソメ(キューブ1個)

 ・水は様子をみて、ヒタヒタより少ない感じの水分量に調節する

※トマトは「トマトの水煮缶」「トマトピューレ」など好きなものを使う

◆大蒜(まるまんま2粒・煮えたら潰す)
◆ベイリーフ
◆カイエンヌP
◆醤油(隠し味)

 ・ときどき灰汁をとりながら、4~50分ほど煮こむ
 ・隙間をすこし開けて「蓋」をする、火加減は弱火

※途中まで煮こんで、仕上げはオーブン焼きしても良いかもしれない

ソースがいい感じに美味しくなったら................................

 ・蓋をとり火を強め、トロンと煮つめる

◆セロリソルト(ほか塩・ハーブソルトなど)

 ・味を調節して出来あがり

◆パセリ
◆あらびきミックス胡椒

 ・盛りつけ、胡椒を挽いてパセリをちらす

◆薄切りトースト(ほかバケット・ガーリックトースト・パスタなど)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子と甘長の味噌炒め

2014-06-28 | 炒めもの

おかずじゃなく酒肴だからと、味が濃くならないよう注意したら
お酒をちょっと使いすぎてしまって「汁だく」になってしまう

しかし味はサイコ~

茄子が美味しくなってきた



◆茄子
◆太白ごま油

 ・様子をみつつ油を足しながら炒める

◆甘長とうがらし

 ・途中から一緒に炒める

◆酒
◆味の母
◆きび砂糖
◆かつぶし(すこし)

 ・蓋して数分

◆手前味噌
◆カイエンヌP

 ・溶き入れて、強火で炒りあげる

◆白ごま

 ・指でひねり半ごろしに




アタシも「炭酸水」でお相伴.........................

「もう呑みたくないだろ?」、ってグビグビ呑みながらヤツが言う

んなわけねぇ~だろう、「呑みたいよ」と力なく言いかえす

ヤツは慌てて口をつぐむ

口は閉じとけ、命が惜しいなら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで玉蜀黍・・・おいちゃんの御指南

2014-06-28 | 蒸しもの

前にもどっかで聞いたけど、爆発するんじゃないの?って怖くて試せなかった

けど、今日スーパーでとうきびを選んでいたとき、並べてた「おいちゃん」が
「もったいぶって」教えてくれたもんで、恐るおそるトライしてみたら

おいしかった(笑)

茹でずに蒸すから味が抜けないし、なにより短時間でカンタン



◆とうきび

 ・そとっかわの汚い皮だけ落とす、ヒゲも汚い部分だけ千切る
 ・ザッと洗って全体を濡らす

 ・チン♪する

※500Wで1本4分が目安、2本なら倍......って聞いたけど
 太さによってかわる、あまり「育ってない物」がいいかも

※皮やヒゲなど、なるべく剥かずに実を覆ってるほうがいい

※押してみて固いようなら、チンを追加する



「こっからがコツなんだけど・・・」っておいちゃんが...............

 ・大ボールに「水」を用意しといて、ザブンと浸ける

...............たぶん、萎んだりするのを防ぐって意味かな~と思う



◆荒塩

 ・塩をまぶして齧りつく


茹でないから、若めの瑞々しい実がいいと思う


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


買い物から帰ってきて、すぐ「おひる」にやってみた
これはカンタンでいいな~と、オットはいたく気に入っていた

おいちゃん、ありがとう

このおいちゃんは、ららぽーとの向かいの「ビビット」のスーパーの人です
買おうとしたら「いつもどうやってるの?」って、すでにドヤ顔で聞いてきた
店内が騒がしいうえにおいちゃんの声は小さく、なのでちょっと聞き逃したけど
たぶん、これで合ってると思われます、美味しかったし.................

ここの前に、アタシとしては珍しく「ららぽーと」に入ってみた
「茂木和哉」っていう洗剤が欲しくて、東急ハンズに行きたかったから

しかしやっぱなかった、ネット上でも完売してたもんな
そんで全然関係ないものを、ダラダラと無駄づかいしてしまった



445円だった、なんでも本体と中蓋に「銀パウダー」が入っていて
「銀イオンで永続的に細菌の繁殖を抑制します」って書いてある

お箸も付いてて、なぜかバンドも2本色違いで付いてて、安かったので買ってみた
キャベル缶模様のお弁当箱も可愛かったけど、えらく高かったのでこれは止めた


ハンズをでて「他もみる?」って聞かれたけど、燃料切れだったから帰ってきた
たぶん、1回に1~2店舗しか行けないと思うアタシ..................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレカツ・・・にんにく醤油風味

2014-06-28 | 揚げもの

豚のヒレ肉に「にんにく醤油」をまぶしてから、衣をつけて揚げる

揚げてるときから、プーンと香ばしい


◆豚のヒレ肉
◆にんにく醤油

 ・適度にまぶす

※「にんにく醤油」、残った大蒜の欠片に醤油を注ぎ小瓶で保存してるもの
 醤油(すこし酒)にシッカリ沈んでいる状態で、冷蔵すること............

◆小麦粉・とき卵・パン粉

 ・カリッと揚げる

※ちょっと早いかな?くらいで引きあげ、2~3分ほど油切りしてからカットする

◆キャベツ・レモン・中濃ソース





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする