鶏レバー・ハツ・砂肝を、トマトで煮こんだ
カリカリトーストを添えて................
レバーの香ばしさがトマトソースに溶けだして
すごく美味しい煮こみになる、大好評だった
◆鶏レバー
・脂肪や血合いなどを取りのぞき
・一口大より小さく切る
・水に晒して血抜きする
・水は何回か取りかえる
◆ハツ
・レバーに付属していたもの
・開いて血合いを押し出し洗い
・脂肪を包丁の先でこそげ
・下を少し切り落とす
・小さく切って軽く晒す
◆砂肝
・裏から包丁を滑らせ、剥ぐように筋をひく
・底も包丁を滑らせて剥ぐ
・小さく切って軽く晒す
・レバー・ハツ・砂肝の水気をしっかり切る
フライパンか厚手の鍋に................................
◆オリーブ油
◆玉葱スライス(あればセロリ)
・玉葱は薄切りして
・透きとおるまで炒め
・鍋の脇によける
◆オリーブ油
◆塩・コショウ
・空いた所で、油を足しながら鶏肝を炒める
・砂肝を白くなるまで炒めたら次はハツ.....という具合に
軽く塩コショウしながら、順番に香ばしく炒めていく
※いっぺんに炒めると水っけがでて、香ばしく炒められない
◆白ワイン
・ワインを入れて軽く煮たて、酸味とアルコール分を飛ばす
※フランべする勇気があるなら、ブランデーなどかけ火をつける(笑)
◆生トマト(大玉・プチなどカットして)
◆トマトペースト(多めに使った)
◆水(少し)
◆チキンコンソメ(キューブ1個)
・水は様子をみて、ヒタヒタより少ない感じの水分量に調節する
※トマトは「トマトの水煮缶」「トマトピューレ」など好きなものを使う
◆大蒜(まるまんま2粒・煮えたら潰す)
◆ベイリーフ
◆カイエンヌP
◆醤油(隠し味)
・ときどき灰汁をとりながら、4~50分ほど煮こむ
・隙間をすこし開けて「蓋」をする、火加減は弱火
※途中まで煮こんで、仕上げはオーブン焼きしても良いかもしれない
ソースがいい感じに美味しくなったら................................
・蓋をとり火を強め、トロンと煮つめる
◆セロリソルト(ほか塩・ハーブソルトなど)
・味を調節して出来あがり
◆パセリ
◆あらびきミックス胡椒
・盛りつけ、胡椒を挽いてパセリをちらす
◆薄切りトースト(ほかバケット・ガーリックトースト・パスタなど)