きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

大晦日

2015-12-31 | 特別料理
         

今年も終わる

いろいろあったけど、とりあえず終わる

10時半には家をでて、去年とおなじ近所のお蕎麦屋さんへ行く
すこし早いけど、並ばないと店開けには入れない.............



美味しかったぁ~、今年は海老天を1本にしてカロリーオフ(笑)

そのままデパ地下へGO~♪



香味野菜やら生麩やら、あとは日本酒を一升瓶で買って、パン屋よってミスドもよって
最後はお花屋で、柚子の葉と、お姑さんにお供えするお花....................

瞑想(昼寝)したいな~と思ったけど、フンガッと気張って台所に立つ

のこりの仕度...................







うま煮、卵焼き、なます、づけ、茶碗蒸し、焼きもの、おひたし、冷凍品の解凍、などなどダダダ~ッと

今年は「お雑煮のお汁」まで用意してしまった

終わったら食器の準備、それが終わったら今夜の仕度

6時前から夫婦宴会を開催、のんびり楽しむ

宴もおわって、そろそろお風呂にはいって眠りたい気分
夜更かしが楽しみだった時代は、すでに遠し..........


それにしても、いつのまにやら余裕で仕度できるようになった

昔は大晦日っていったら、1人でドタバタと目を血走らせ大忙し
宴会ころにはも~グッタリで、ぜんぜん楽しむ余裕もなかったけど

今じゃ、寝坊してからブラブラと年越し蕎麦を食べに行って、それからのんびり買い物して
一休みしてから「それじゃ~そろそろ」と、午後の数時間でチャ~ッと仕度してしまってる

だから夜もぜんぜん疲れてない、お酒も美味しい、成長したもんだなアタシもっ(笑)


だけど「おせち」は全部は拵えてしまってない

焼き物は朝に焼くし、茶碗蒸しの調合ももちろん朝、うま煮は温めなおすし
切ったり和えたりと最終的な調理は、供する直前にやる................

で、盛りつけが一番緊張するけど、ほとんどぶっけ本番でなんとかしてる

だから朝の仕度は1時間くらいかかるけど、元旦の清々しい冷気のなか
熱い湯気も~も~で、今年最初の台所仕事をするのは楽しい...........

元旦の朝にしか存在しない空気感がすごく好き、年に1度しか味わえない1時間
だもんだから、オットには黙って待っとれって感じでアタシは独り楽しんでいる

それから呑み呑み食べて、最後にお雑煮を拵えて......っていうのが何時もの流れ


なんとか今年も無事に年越しできそうだ

来年は、どうかどうか良い1年でありますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のおつまみ・・・もつ鍋

2015-12-31 | 特別料理

・・・干し柿の胡桃チーズ・・・


・・・紅鮭と帆立のマリネ・・・


・・・サラダ生春巻き・・・



◆胡瓜・セロリ・大葉・春菊・セロリ葉・豆苗・蟹カマ・レディーサラダ◆ノンオイルの胡麻ドレ

あとはチョコチョコしたもんをダラダラとつまんで呑む..........................


・・・福岡もつ鍋・・・



もつ鍋、美味しいもんだね~、今度は味噌味が食べてみたいな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり根の梅あえ・・・年末たべてるもの

2015-12-31 | 和えもの


◆ゆり根
◆梅干し(自家製)

 ・茹でて、梅肉と和える

ゆり根の甘みが引立ってすご~く美味しかった
これは本物の梅干しじゃないと出ない味

ただ~、もちっと美しい和え方を工夫しないと(笑)


ほか、年末たべてたもの.....................................

・・・セロリと大根のトリュフ塩・・・


・・・厚揚げのフライパン焼き・・・


お豆腐屋のだから美味しい、気長にカリッと前面焼いて、めんつゆ・しょうゆ・おろし生姜・青ねぎ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする