きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

深夜食堂の焼肉定食

2016-10-03 | 肴・肉

......の、ごはんぬき焼肉だけ................

                     

「深夜食堂」の最新刊を買ったら、飯島さんの料理帖が挟まっていた
そのはじめのページの、「焼肉定食(12)」レシピで拵えてみた

柔らかく美味しくできました


◆つけダレ

 ・おろし林檎・・・大さじ1.5
 ・おろし玉葱・・・大さじ1.5

 ・おろし大蒜、おろし生姜・・・合わせて大さじ1
             (※飯島レシピは大蒜のみ)

 ・醤油・・・50cc
 ・酒、みりん・・・各35cc
 ・砂糖・・・大さじ1
 ・ごま油・・・大さじ半分~1



◆玉葱の薄切り
◆豚肉しょうが焼き用(※飯島レシピは豚こま)

 ・玉葱と豚肉をタレに30分ほど漬ける



◆サラダ油

 ・油をねっし、汁気をきった玉葱・豚肉を焼く

◆もやし

 ・もやし・タレを入れ、炒めからめる

※豚肉を先にとりだし、焼き汁は野菜とともに煮詰めてからかけた
※うちには甘めだったので、このとき醤油とコショウを足した

◆黒コショウ

 ・コショウを挽く(※飯島レシピはコショウなしだった)


◆繊切りキャベツ
◆トマト・きゅうり
◆マヨネーズ




映画も「続」が公開されるみたいだし、ドラマも21日から放送らしいけど有料サイトから
入会するのも面倒くさいから、あとでレンタルでみよっと.................




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら納豆・さつまいも汁・・・朝餉

2016-10-03 | 朝ごはん・昼ごはん

ふたたび曇り空......................

◆ごはん(胚芽米)

◆さつまいも汁

 ・出汁(煮干し・本枯れ・昆布)
 ・手前味噌
 ・さつま芋の素揚げ(残りもん)
 ・あぶらげ
 ・青ねぎ

◆いくら納豆(いくらの醤油漬け)

◆胡瓜もみ

◆もやしと魚ニソの油炒め(黒豆もやし)



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(朝餉前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





またじめっと曇り空がもどってきた、雨も落ちてきた

乾燥か秋の花粉症かで、クシャミ鼻水の1日だったせいなのか
たんなる日本酒の呑みすぎなのか、のぼせて顔がまっかっかになった

ものすごく熱い

暑くて苦しくて、ベットの横の窓を開け、保冷剤で冷やしながら寝る

でも、オットが買ってきてくれた「ニトリ」の新しい掛布団が気持ちよくて
それほど苦しむこともなく朝まで爆睡したけれど、朝はグダグダだった




 
秋冬用に、ワイン色のバッグと靴を買う

気持ちが華やぐ



うちの姪、先日はある県のあるポスターに載ったと思ったら
こんどはローカルラジオに出てるらしい、どうしたんだろこの子

1回目の録音がおわりました~って、SNSに載っててビックリした

けっこ~地味な生活をしていたのに、転職してなんとか時計に選ばれた頃から変わった
ネット通販の洋服のモデルをしてみたり、ネイルの勉強をはじめたり...........

地味すぎて可哀そう、と思っていたくらいだから、伯母としては嬉しいけれど

それに誰か素敵な人と出会うかもしれないし、そうしたらあの「腐れ縁」の
遠距離恋愛の人と別れてくれるかもしれないし、などと密かに思っているのである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と暮せば

2016-10-03 | 本と映画の話

※あらすじなど.............


はじめの、原子爆弾で殺されるシーンが、とにかくとにかく恐ろしかった

なんでもない本当に普通の日常が、一瞬で「蒸発」してしまう恐ろしさ
あれ、映画館で観たらもっともっと怖かったろうな、よかったTV画面で

ひと声入る悲鳴が、本当に怖かった震えあがった



もっと心温まる内容かと思ったけど、そんなこともなく

ただただ哀しく、消えてしまった昔も、現実の今も、ただただ哀しく


戦死した長男が夢枕にたった様子も、暗く哀しく陰惨な光景だったし
父の安否を役所に聞きにいく少女の哀れさ、片足になった男せんせいの後姿

部屋の中もいつも薄暗く、湿っていたり冷たいすきま風が入ってきたり

戦争の悲惨さを、ふつうの日常のなかに散りばめていて、とても重い


だけど、最後は哀しいようで救われるような
なんとなく「フランダースの犬」を思い出した

ひとりで寂しく死んだと、隣家の女に憐れまれるが
実はそうでなく、楽しく幸せに喜んで死んでいった

孤独死といわれる人のなかにも、こんなふうな人は多いのじゃなかろうか
いづれアタシもこんな逝き方をすると思うけど、勝手に憐れまないでほしい

この息子は、妄想の産物だった気がする
母親のなかの、もう1人の自分だったのだろう

アタシのときは、オットがでてくるのかな



それにしても本当におそろしい、隣からこんなもんが飛んで来たらどうしよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする