きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ことりちゃん*台北より

2021-09-18 | 好きなこと
また無駄づかいしちゃった(500円だけど)

か~い~♪ 楊枝入れのことりちゃん

Amazonで偶然みつけて、すぐ注文したんだけど
はるばる台北から届いた、どうりで時間がかかると思った



このほか、箱が緑でことりが黄色ってタイプもあって
どっちにしようか迷ったけど、やっぱこっちで正解だった

楊枝もついてて

・パッケージがなにげに可愛い~♪・


ずいぶん細いから、日本製のは使えないのか~と一瞬がっかりしかけたが
グッと押したら(ことりちゃんの頭を押す)、ちゃんと挟まったのでホッとする



う~目があう

楊枝は、たまに料理に使ったり、おつまみに刺したりするから
サッと取りだせると便利だ、しかも可愛いものはテンションを上げるし

おっとに、「歯をシ~シ~するのには使わないでねっ」と注意すると
なんでだ~いいじゃないか~と抵抗していた、シ~シ~きらいっ

ちなみに付属の楊枝は、めっちゃ可愛いからパッケージを破らずに飾る



・・・



悪妻が、こんな感じで無駄づかいし物を増やしている一方
バカ亭主は、なんだか不用品をどんどこ捨てている

マッサージ機とか足ぶみ器、ホットプレートや古いクッション
うっかり「3段干し網」まで捨てようとするから、奪い取ってやった
たしかにまだ使ってないけど、ちょうどなんか干したいと思ってたとこだ

本と食器を買いまくるから、将来(老後)の引っ越しに備え
物を増やすなと、何時も叱られているあたしだが

定期的な引っ越しのおかげで、うちは物が少ないほうだと思うな(たぶん)
家具も少ないと思うし、大きいもんもないし、要らない物は持ってないし


いまや残された者の憂鬱は「実家じまい」だ
とにかく「親の家」は物が溢れているから、大騒動じゃん

私達の親世代は、戦前生まれの戦後育ちで
物のない時代から、高度成長・バブルを経験してるせいか
とにかく「物」をすぐ買うし、そして絶対に捨てない(ヒモまで)
家は「溜めこむ場所」か?ってくらい物だらけだ(冷蔵庫の中も)

しかしだ

自分の実家は甥が継ぐからあたしゃ知らんし、おっと実家も
片づける気なんかサラサラ無し、自分の「引っ越し」だけで精一杯なので
ひとんちの大掃除なんかとんでもないわい、ってのがあたしの考え

お金で解決するか、惜しいなら自分たち(息子たち)でやれ

今まで母や舅には、「片付けろ」とそれとなく催促してきたが
ま~無理だわな、若いころに出来なかったことを今さらね

母は掃除をちゃんとやる人だけど(父が口うるさかった)
パズルみたいに、物をあっちからこっちへ移動しはめ込む
って作業を「掃除もしくは整理整頓」と思ってる人で
「捨てる・無駄なものは買わない」って概念はないらしい

うちは子供がいないからなおさら、迷惑かけないよう
ちゃんと考えなきゃ、と思っているのだが.............

この有様だ、アホにつける薬なし

でも、本も食器もけっこ~「お値打ち品」が隠れているぞと
あたしが先に死ぬから、あとはチビチビ「メルカリ」で売って
余生を送れ.......とおっとに言っている....................

そのために今から、「この本は今〇万円するからね」とか
「これは幕末の食器だからね」と、教えてあげているのだが
おそらく聞いた側から忘れているだろう、アホめ

あと、末の妹と姪には好きなものをあげてくれ、とは遺言したる(迷惑か?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝昼兼用

2021-09-18 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん(銀しゃり・おっと作)
◆インスタント味噌汁(おっとだけ)
◆ばふばふ納豆(納豆3P・卵・辛子・たれ・きざみ葱)
◆のこりもん炒め(おさかなウィンナー・笹かまカレー粉まぶし・ブロッコリー)
◆千切りたくわん(白ごま)
◆ホッケ(利尻産)



雨がふったりやんだり

朝、遠くの山々の間を、雲のような濃霧のようなものが流れていた
今は空が割れて、うちの上は青空がのぞいてる..........................

きのうから、小さな電気ヒーターを出す
いつのまにか、湯気が画像に写りこむようになっていた

北海道は、最近「ブリ推し」の宣伝が目立つ
えりもや羅臼なんかで、今さかんに獲れてるらしい

反対に、サンマもサケも引きつづき不漁なよう......................
まだサンマの塩焼きも食べてないし、スジコも高くて買えない

ブリなんか、昔はこっちで獲れなかったから
めったに売ってなかったし、売っていても活きが悪かった
せいぜいお刺身の「ハマチ」を見かけるくらいで

なのに、ひさしぶり帰ってきたら、えりも産の「ぶり刺し」なんか売っていて
びっくり仰天したものだ、アワビも見るし(前からあったのかなぁ)


なんか怖いな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルサーディンとプチトマトの熱々

2021-09-18 | 肴・魚
ミニフライパンで加熱しただけ





◆オイルサーディンの油は、少しだけ残して捨てる
◆火にかけたフライパンに缶ごと置き
◆きざみ葱をたっぷり乗っける
◆蓋をして弱火、じっくり加熱する
◆しばらくグツグツいわせたら、お醤油、七味、コショウをふる
◆周りにプチトマトを並べ、ゲランド塩をふりかける
◆蓋をもどして、プチトマトが熱々になるまで加熱する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする