きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

朝餉やらお菜やら

2021-09-29 | 朝ごはん・昼ごはん
・水曜日・


◆いくらなっとごはん
◆かぶら汁
◆おさかなウインナー
◆野沢菜漬け
◆えのき煮

・火曜日・


◆ごはん
◆おつゆ(茄子・みょうが)
◆なっと(ねぶか・辛子・たれ)
◆豆腐の天ぷら
◆きんぴら
◆野沢菜漬け
◆えのき煮


ついでにおかず

・そうめんかぼちゃの甘酢がけ・


・えのき煮(食べ残しに醤油を追加して煮なおす)・


・きんぴら・


牛蒡2本に、酒・きび砂糖・醤油が各大さじ2........塩、ごま油

・小松菜としめじのくたくた煮・


◆小松菜・薄揚げ・人参・しめじ
◆出汁・酒・味の母・うすくち醤油・塩

薄味だけど、出汁が効いてて美味しい

・いんげん醤油煮のおろし添え・


最後は、新鮮な大根おろしを添えて......美味しかった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己流・水切りラック

2021-09-29 | 好きなこと
いつも、まともなもん使ったことなくて....................

それでもここへ越す前は、イケアのものを利用していたから
それ持って越してきたんだけど、水切りボードが設置されていたもんで
必要ないや~で捨ててしまい、ボードの上に直置きして水切りラックがわり

でも最近、何気にプラのカゴを使ってみたら、やっぱり安定してて安全
だから買うか~と探したんだけど、あいかわらず高いし気に入らないし


この台所では、パール金属の積み重ねラックが大活躍していて

・きばな七つ道具・


・今つかってる食器の一時的な置き場所・


いろんな形があるからとっても便利、お気に入り


それを思い出して、このシリーズで検索してみたけど
ステンレスタイプしか出てこない、これは水がかかると錆びが出るんだ

コーティングしたのはないかと探して、やっぱり?メルカリで見つける



下段のカゴにはストッパーを付け、上のカゴには付属の足を付け
簡単にポンと乗っかってるだけだけど、意外と安定している







2個別々に置いて、洗い終わってから重ねてもいいし
半分スペースが空くから、料理台の役目もしてくれる

軽いから、洗ったりするときも気楽だし
本当は水切りラックじゃないけどね

本当の値段はいくらかな?と調べてみたけど、類似品も出てこない
もしかしたら、今の積み重ねラックの前身なのかもしれない

とにかく、我が家の「水切り問題」解決す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする