道内の今年の冬は、「厳寒」「深雪」に泣いた冬でした。あと3日後には4月に入るというのに、雪捨て場にはうず高く雪が積っています。いまだに寒い日が続いて雪が解けないのです。
3月25日の道新によると「死傷者 最悪467人」になったといいます。屋根の雪除け作業による落下、屋根からの落雪に埋まって命を落とすなど、連日事故の報道がありました。雪の多さについては、「道内12地点で記録が更新○印」されました。今年は例年にない多雪で、倒壊する家(特に空き家)やビニールハウスに多大の被害を与えました。農業の遅れも心配されています。ミシミシ音を立ててつぶれる建物は恐ろしく、近くの人に不安を与え避難騒ぎまでおきました。夕張市、岩見沢市、三笠市、新篠津村に多く見られ、豪雪騒ぎのあまり聞かなかった旭川でも屋根が雪の重さで落ちる騒ぎもありました。
カムイラビットの住む「札幌は幸い例年より雪が少なく」、雪投げも比較的楽でした。しかし寒かっただけあって今でも雪は消え去りません。
「札幌」 平年 99㎝ 今年 76㎝
参考の為に、道内の深雪地を資料として以下にまとめておきましょう。
「最深積雪量の記録更新した道内観測地点 ○印の地名」 (2011年12月~12年2月末)
○石狩管内新篠津村 213 ㎝
○石狩市厚田 198
○美唄市 167
○登別市 144
○檜山管内厚沢部町 142
○渡島管内八雲町 121
○渡島管内七飯町大沼 108
○留萌管内天塩町 108
○渡島管内森町 103
○十勝管内芽室町 71 以上の土地と札幌の降水量とを比較して見ましよう。
今年 平年
○岩見沢市 208㎝ (122㎝)
○函館市 91 (43) 函館は例年雪の少ない土地ですから、札幌並みの降雪に大混乱した
小樽市 125 (120)
稚内市 98 (78)
旭川市 94 (91)
帯広市 76 (62)
苫小牧市 51 (28)
室蘭市 44 (25)
3月25日の道新によると「死傷者 最悪467人」になったといいます。屋根の雪除け作業による落下、屋根からの落雪に埋まって命を落とすなど、連日事故の報道がありました。雪の多さについては、「道内12地点で記録が更新○印」されました。今年は例年にない多雪で、倒壊する家(特に空き家)やビニールハウスに多大の被害を与えました。農業の遅れも心配されています。ミシミシ音を立ててつぶれる建物は恐ろしく、近くの人に不安を与え避難騒ぎまでおきました。夕張市、岩見沢市、三笠市、新篠津村に多く見られ、豪雪騒ぎのあまり聞かなかった旭川でも屋根が雪の重さで落ちる騒ぎもありました。
カムイラビットの住む「札幌は幸い例年より雪が少なく」、雪投げも比較的楽でした。しかし寒かっただけあって今でも雪は消え去りません。
「札幌」 平年 99㎝ 今年 76㎝
参考の為に、道内の深雪地を資料として以下にまとめておきましょう。
「最深積雪量の記録更新した道内観測地点 ○印の地名」 (2011年12月~12年2月末)
○石狩管内新篠津村 213 ㎝
○石狩市厚田 198
○美唄市 167
○登別市 144
○檜山管内厚沢部町 142
○渡島管内八雲町 121
○渡島管内七飯町大沼 108
○留萌管内天塩町 108
○渡島管内森町 103
○十勝管内芽室町 71 以上の土地と札幌の降水量とを比較して見ましよう。
今年 平年
○岩見沢市 208㎝ (122㎝)
○函館市 91 (43) 函館は例年雪の少ない土地ですから、札幌並みの降雪に大混乱した
小樽市 125 (120)
稚内市 98 (78)
旭川市 94 (91)
帯広市 76 (62)
苫小牧市 51 (28)
室蘭市 44 (25)