今日の昼めしは、お家カレー。
1カ月に最低1回は廻ってくるお家カレー。
一般的に売っている市販のカレールウを混ぜてつくると美味しくなる。
そうしてきたかーさん手造りのお家カレー。
どこのお家もそうだと思うが・・。
子どもが小さいころは甘口カレー。
成長するに連れて舌が肥えてくる。
学生時代にゃ、お外で食べるカレー専門店の味に・・。
尤も、そうならない子供たちも居そうだが・・。
で、本日のカレールウは何?と聞いたら、製造会社も流通販売ルートも異なる3品。
一つはCGCのコク仕込みカレー中辛。
安価な製品なのにコクがある、というCGCジャパンの製品。
馴染がないという人も、最近はよく知るようになった、というコープ製品のプライベートブランド商品。
だから安いってこともあるが、クオリテイに拘るコープだけに、満足できる製品だとか・・。
二つ目にS&Bゴールデンカレー中辛。
パッケージからして旨そうに見えるカレールウ。
お家カレーの定番にしている家庭も多いとか・・。
三つ目が、ハウスバーモントカレー中辛。
そう、子どもが小さいころは、ハウスバーモントカレー甘口だったよな。
甘口から脱皮した大人の味。
慣れ親しんだ甘口が、辛口に移ったお家カレー。
これもまた定番である。
これら3品目を混合して作ったお家カレーをカレーうどんで食べる。
いつのころからそうなったのか・・。
ご飯で食べるカレーライスは当たり前。
もっと美味いとわかった麺類のカレーかけ。
意外とこれはいけるが、なぜか中華麺には合わない。
よれよれ、コシのないソーメンも不向き。
ぴったし合うのが、冷凍うどんだ。
あるとき、冷凍のきしめんが、業務スーパーにある、と知ってからは、度々買うようになった。

と、いうわけで本日の麺類は冷凍きしめん。
平打ちうどんがお家カレーによくマッチしてくれる。
ただし、だ。
最近になって知ったカレースパイス粉が気になって仕方ない。
百均で売っているハチ食品の元祖カレー粉の効用が、凄いとわかって、ときおり振りかけるようになった。
ちょっとしたスパイスが食を増す。
振りかける量は、そのとき次第。
味加減は匙加減である。
スパイスは香り。

香りが食を増すトリガー。
箸で食べるきしめんカレー。
ずるずる、ずるっと吸い込んで、という具合に食べられないのが難点だ。
ずるっと、やってしまうとカレーが飛び散ってしまう。
衣服に付着する点々のカレー色。
そうならないように、おとなしめの食べ方で、ずるずる・・。
あー旨いんだな。
初めてチャレンジした追いスパイスカレー。
予想以上に旨かった。
この元祖カレー粉、焼きめしにも焼きそばにもマッチング可能。

食を増す元祖カレー粉の出番が多くなるなぁ。
あるブロガーさんが、食べて比較したカレールウ。
6品目、それぞれ1品ごとに比較するのもわかるが、混合した場合には、どのような組み合わせにしたら、えーのか。
そういうレポートもあれば、と思った。
(R3. 6. 3、 6 SB805SH撮影)
1カ月に最低1回は廻ってくるお家カレー。
一般的に売っている市販のカレールウを混ぜてつくると美味しくなる。
そうしてきたかーさん手造りのお家カレー。
どこのお家もそうだと思うが・・。
子どもが小さいころは甘口カレー。
成長するに連れて舌が肥えてくる。
学生時代にゃ、お外で食べるカレー専門店の味に・・。
尤も、そうならない子供たちも居そうだが・・。
で、本日のカレールウは何?と聞いたら、製造会社も流通販売ルートも異なる3品。
一つはCGCのコク仕込みカレー中辛。
安価な製品なのにコクがある、というCGCジャパンの製品。
馴染がないという人も、最近はよく知るようになった、というコープ製品のプライベートブランド商品。
だから安いってこともあるが、クオリテイに拘るコープだけに、満足できる製品だとか・・。
二つ目にS&Bゴールデンカレー中辛。
パッケージからして旨そうに見えるカレールウ。
お家カレーの定番にしている家庭も多いとか・・。
三つ目が、ハウスバーモントカレー中辛。
そう、子どもが小さいころは、ハウスバーモントカレー甘口だったよな。
甘口から脱皮した大人の味。
慣れ親しんだ甘口が、辛口に移ったお家カレー。
これもまた定番である。
これら3品目を混合して作ったお家カレーをカレーうどんで食べる。
いつのころからそうなったのか・・。
ご飯で食べるカレーライスは当たり前。
もっと美味いとわかった麺類のカレーかけ。
意外とこれはいけるが、なぜか中華麺には合わない。
よれよれ、コシのないソーメンも不向き。
ぴったし合うのが、冷凍うどんだ。
あるとき、冷凍のきしめんが、業務スーパーにある、と知ってからは、度々買うようになった。

と、いうわけで本日の麺類は冷凍きしめん。
平打ちうどんがお家カレーによくマッチしてくれる。
ただし、だ。
最近になって知ったカレースパイス粉が気になって仕方ない。
百均で売っているハチ食品の元祖カレー粉の効用が、凄いとわかって、ときおり振りかけるようになった。
ちょっとしたスパイスが食を増す。
振りかける量は、そのとき次第。
味加減は匙加減である。
スパイスは香り。

香りが食を増すトリガー。
箸で食べるきしめんカレー。
ずるずる、ずるっと吸い込んで、という具合に食べられないのが難点だ。
ずるっと、やってしまうとカレーが飛び散ってしまう。
衣服に付着する点々のカレー色。
そうならないように、おとなしめの食べ方で、ずるずる・・。
あー旨いんだな。
初めてチャレンジした追いスパイスカレー。
予想以上に旨かった。
この元祖カレー粉、焼きめしにも焼きそばにもマッチング可能。

食を増す元祖カレー粉の出番が多くなるなぁ。
あるブロガーさんが、食べて比較したカレールウ。
6品目、それぞれ1品ごとに比較するのもわかるが、混合した場合には、どのような組み合わせにしたら、えーのか。
そういうレポートもあれば、と思った。
(R3. 6. 3、 6 SB805SH撮影)