今年も確定申告の日が迫ってきた。
もう何年もしているから相談窓口に行かなくてもいいだろうと云う人がいるが、そういうわけにはいかない。
毎年のことであるが、申告の事情が異なるのである。
昨年3月までの健康保険は任意継続だった。
任意継続は2年間有効であるが、3月で切れた。
継続することができなくなり、4月からは国民健康保険に切り替えた。
窓口は市役所だ。
支払い手続きに従って払い込んだ。
数回支払って銀行振り込みに切り替えた。
いちいち市役所に出向いて現金を納付する手間を省くためだ。
国民健康保険は税金納付である。
税金であれば確定申告で戻ってくる場合があるらしい。
所得が少ない我が家の家計にとってはありがたい。
そう思って申告することにした。
この部分が前年と大きな違いである。
支払った税を取り戻す確定申告。
これまで収入が少ないということから生命保険・損害保険などの保険料控除ができなかった。
引き去る税が無いということだ。
国民健康保険が税なら、可能性はあると思って申告の対象にあげた。
これまで支払った保険金は集計をしていなかった。
年間においてどれほど払っていたか、整理すればよく判る。
合計してみれば、あっと驚く金額になる。
早期定年で会社を辞めた51歳。
それ以降は年齢と生活を考えてずいぶんと保険の見直しをしてきたが、これほど払っていたとは・・・。
前年の医療費も集計している。
これは毎年、領収書を繰って整理している。
たいがいが10万円を越える医療費。
サラリーマン時代から必ず申告していた医療費控除。
その時代は少ない金額だったが必ず戻ってきた。
これもまた早期定年後は少額所得者になったことで取り戻す税がないと云われて申告するだけに終わっていた。
期待するのは税の国民健康保険。
正確な名称は「国民健康保険税」である。
数時間かけて整備した一式のメインは所得一覧表である。
前々年よりありがたくいただくことになった企業年金。
当初は月割りだったが、今回はまるまる一年分。
高額になったが、源泉徴収されている。
これは間違いなく戻ってくるだろう。
奈良税務署から送られた「H25年分確定申告のお知らせ」通知書に案内されていた確定申告の受付期間・相談窓口。
日程、時間を確かめて出かけた奈良図書情報館。
駐車場に入ろうと思ったときに気がついた立て看板。
「本日は休館日」とある。
休館であれば受付できない。
念のためと思って通知書を見たが、そのようなことは書いていない。
休館日であるが、なぜか自転車が館前にある。
駐車場にも数台の車がある。
この人たちはどこに行っているのだろうか。
もしやと思って駐車場のゲートを潜った。
そこにあった立て看板に「確定申告の場はこちら」」と書いてある。
館の奥だったのだ。
そこには十数台の車が停まっていた。
確定申告に来られた人たちであろう。
手招きされて歩く受付会場。
手渡された受付番号札の整理番号は443だ。
この日に確定申告の相談された人数と思われる整理番号。
私で443人目だ。
どうぞこちらへと案内された会場は図書情報館の地下一階。
図書館は休館だが、確定申告はそこでしていたのだった。
並んでいる人は誰もいない。数秒も待つことなくすんなりと受付する時間帯は14時50分。
午前中はごった返すぐらいの人でいっぱいになるが、この時間帯は少なくなると聞いていた。
正解である。
受付は源泉徴収票、医療費領収書、保険料証明書などの各種種類の検査である。
これは不要ですと一枚はねつけられた写真借用料支払い書。
不審に思ったが、そういうものだと素直に認める。
医療費領収書は整備した一覧表とも袋に納める。
中身は一切確認されない。
仕事先の源泉徴収票を確認されて扶養家族の生年月日を求めるが、すぐには閃かない。
ついつい失念してしまう生年月日。
思い出すのに時間はかかるし、誤っているのかと思ってしまう。
突然の質問に頭がうごかない。
自宅の電話番号もそうだ。
脳の働きが落ちている証拠である。
書類の検査が終わればパソコン入力。
これもまた待つ時間が皆無。
e-Taxはトライしましたかと尋ねられる。
相談窓口のパソコンが指示する内容に応じてキーインするのは慣れた人が断然早い。
メニュー画面を判読するだけでも時間がかかるし、入力に失敗して戻る操作もやっかいなe-Tax。
そんなことを伝えたら、12時間もかかってやっと作成した人もいると話す担当者。
そりゃそうだろう。
入力は慣れた人が行うのが良いのである。
入力をお願いして、私はそれを確認する。
パスワードを尋ねられたが記憶にない。
何度も相談窓口に来ているが、思い出せない。
とりあえず、これだろうと思ったパスワードを入力してもはねつけられる。
それならばと、担当者が言った特別なパスワード。
こういうことは多々あると話して入力した特別パスワード。
次回は覚えておこう。
対応は実に早い担当者。
源泉徴収票のローマ字会社名も間違いなく入力される。
国民健康保険税を入力される際に問われた介護保険料。
払った記憶がない。
ぶっこみではないだろうかと思って次のメニューに進んだ。
帰宅してから市役所から送られた書類に目を通した。
介護保険料はないはずだ。
年齢がまだ到達していなかったのである。
医療費の総額は10万円を超している。
ずっとそう思っていた限度額は所得額によって8万円になるそうだ。
そのような会話ができるのが相談窓口対応。
e-Taxの場合であれば、そんなことには気がつかない。
フェースツゥフェースならではの対話があってこそ教わる話しである。
生命保険料控除の際もあった話題。
数年前に切り替えた生命保険は全国生活協同組合連合会の県民共済。
確定申告される人はけっこーあるそうだ。
配当割戻金がある県民共済は困窮生活者にとってはありがたいシステム。
もっと前からそうしておけばと思っている。
こうして全件を入力し終わって完了。
還付金額が自動的に出力される。
計算してみれば源泉徴収額にほぼ近い。
印刷された「申告書等送信票(兼送付書)―本人控用―を確認する。
収入金額から計算された所得金額。
所得から差し引いた金額より課税される所得金額は4千円。
それに対する税額は200円。
今まで表示のなかった見慣れない項目の金額である。
その金額より算出されたと思われる復興特別所得税額は4円であったが、結局のところ提出した源泉徴収額の合計額が還付されることになった。
所得が決まったこの年の確定申告。
6月に通知される市民税、県民税が気にかかる。
通知が来たのはそれから4カ月後の6月11日。
届きました。
(H26. 2.24 SB932SH撮影)
もう何年もしているから相談窓口に行かなくてもいいだろうと云う人がいるが、そういうわけにはいかない。
毎年のことであるが、申告の事情が異なるのである。
昨年3月までの健康保険は任意継続だった。
任意継続は2年間有効であるが、3月で切れた。
継続することができなくなり、4月からは国民健康保険に切り替えた。
窓口は市役所だ。
支払い手続きに従って払い込んだ。
数回支払って銀行振り込みに切り替えた。
いちいち市役所に出向いて現金を納付する手間を省くためだ。
国民健康保険は税金納付である。
税金であれば確定申告で戻ってくる場合があるらしい。
所得が少ない我が家の家計にとってはありがたい。
そう思って申告することにした。
この部分が前年と大きな違いである。
支払った税を取り戻す確定申告。
これまで収入が少ないということから生命保険・損害保険などの保険料控除ができなかった。
引き去る税が無いということだ。
国民健康保険が税なら、可能性はあると思って申告の対象にあげた。
これまで支払った保険金は集計をしていなかった。
年間においてどれほど払っていたか、整理すればよく判る。
合計してみれば、あっと驚く金額になる。
早期定年で会社を辞めた51歳。
それ以降は年齢と生活を考えてずいぶんと保険の見直しをしてきたが、これほど払っていたとは・・・。
前年の医療費も集計している。
これは毎年、領収書を繰って整理している。
たいがいが10万円を越える医療費。
サラリーマン時代から必ず申告していた医療費控除。
その時代は少ない金額だったが必ず戻ってきた。
これもまた早期定年後は少額所得者になったことで取り戻す税がないと云われて申告するだけに終わっていた。
期待するのは税の国民健康保険。
正確な名称は「国民健康保険税」である。
数時間かけて整備した一式のメインは所得一覧表である。
前々年よりありがたくいただくことになった企業年金。
当初は月割りだったが、今回はまるまる一年分。
高額になったが、源泉徴収されている。
これは間違いなく戻ってくるだろう。
奈良税務署から送られた「H25年分確定申告のお知らせ」通知書に案内されていた確定申告の受付期間・相談窓口。
日程、時間を確かめて出かけた奈良図書情報館。
駐車場に入ろうと思ったときに気がついた立て看板。
「本日は休館日」とある。
休館であれば受付できない。
念のためと思って通知書を見たが、そのようなことは書いていない。
休館日であるが、なぜか自転車が館前にある。
駐車場にも数台の車がある。
この人たちはどこに行っているのだろうか。
もしやと思って駐車場のゲートを潜った。
そこにあった立て看板に「確定申告の場はこちら」」と書いてある。
館の奥だったのだ。
そこには十数台の車が停まっていた。
確定申告に来られた人たちであろう。
手招きされて歩く受付会場。
手渡された受付番号札の整理番号は443だ。
この日に確定申告の相談された人数と思われる整理番号。
私で443人目だ。
どうぞこちらへと案内された会場は図書情報館の地下一階。
図書館は休館だが、確定申告はそこでしていたのだった。
並んでいる人は誰もいない。数秒も待つことなくすんなりと受付する時間帯は14時50分。
午前中はごった返すぐらいの人でいっぱいになるが、この時間帯は少なくなると聞いていた。
正解である。
受付は源泉徴収票、医療費領収書、保険料証明書などの各種種類の検査である。
これは不要ですと一枚はねつけられた写真借用料支払い書。
不審に思ったが、そういうものだと素直に認める。
医療費領収書は整備した一覧表とも袋に納める。
中身は一切確認されない。
仕事先の源泉徴収票を確認されて扶養家族の生年月日を求めるが、すぐには閃かない。
ついつい失念してしまう生年月日。
思い出すのに時間はかかるし、誤っているのかと思ってしまう。
突然の質問に頭がうごかない。
自宅の電話番号もそうだ。
脳の働きが落ちている証拠である。
書類の検査が終わればパソコン入力。
これもまた待つ時間が皆無。
e-Taxはトライしましたかと尋ねられる。
相談窓口のパソコンが指示する内容に応じてキーインするのは慣れた人が断然早い。
メニュー画面を判読するだけでも時間がかかるし、入力に失敗して戻る操作もやっかいなe-Tax。
そんなことを伝えたら、12時間もかかってやっと作成した人もいると話す担当者。
そりゃそうだろう。
入力は慣れた人が行うのが良いのである。
入力をお願いして、私はそれを確認する。
パスワードを尋ねられたが記憶にない。
何度も相談窓口に来ているが、思い出せない。
とりあえず、これだろうと思ったパスワードを入力してもはねつけられる。
それならばと、担当者が言った特別なパスワード。
こういうことは多々あると話して入力した特別パスワード。
次回は覚えておこう。
対応は実に早い担当者。
源泉徴収票のローマ字会社名も間違いなく入力される。
国民健康保険税を入力される際に問われた介護保険料。
払った記憶がない。
ぶっこみではないだろうかと思って次のメニューに進んだ。
帰宅してから市役所から送られた書類に目を通した。
介護保険料はないはずだ。
年齢がまだ到達していなかったのである。
医療費の総額は10万円を超している。
ずっとそう思っていた限度額は所得額によって8万円になるそうだ。
そのような会話ができるのが相談窓口対応。
e-Taxの場合であれば、そんなことには気がつかない。
フェースツゥフェースならではの対話があってこそ教わる話しである。
生命保険料控除の際もあった話題。
数年前に切り替えた生命保険は全国生活協同組合連合会の県民共済。
確定申告される人はけっこーあるそうだ。
配当割戻金がある県民共済は困窮生活者にとってはありがたいシステム。
もっと前からそうしておけばと思っている。
こうして全件を入力し終わって完了。
還付金額が自動的に出力される。
計算してみれば源泉徴収額にほぼ近い。
印刷された「申告書等送信票(兼送付書)―本人控用―を確認する。
収入金額から計算された所得金額。
所得から差し引いた金額より課税される所得金額は4千円。
それに対する税額は200円。
今まで表示のなかった見慣れない項目の金額である。
その金額より算出されたと思われる復興特別所得税額は4円であったが、結局のところ提出した源泉徴収額の合計額が還付されることになった。
所得が決まったこの年の確定申告。
6月に通知される市民税、県民税が気にかかる。
通知が来たのはそれから4カ月後の6月11日。
届きました。
(H26. 2.24 SB932SH撮影)