マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

榛原栗谷・再訪、大念寺の涅槃会

2023年01月31日 07時19分03秒 | 宇陀市(旧榛原町)へ
2年目のコロナ禍もまた収束を知らない状況が続くなか、再訪したくなった榛原栗谷・大念寺の涅槃会。

栗谷の春日神社の年中行事。

いずれも拝見できていないが、祭主を務める宮司から聞いたマツリに奉じる御供があるらしい。

その形態は、特殊なカタチに成型している神饌のようだが・・・

また、カタチは異なるが、大念寺の涅槃会に奉る御供もあるようだ。

そのことについては、平成30年2月11日に訪問の際に、教えてくださった団子。

たぶんに涅槃の団子だ、と思われるが、例えば隣村の榛原の石田に見られるような丸いカタチの”ネハンのダンゴ”ではなく、”ヒトガタ(人形)”。

丸く成型するのではなく、”ヒト”のカタチにしていた、と話してくれた。

”ヒト”のカタチは、定かでないが、他にか、どうかもわかりにくいが、唯我独尊姿のお釈迦さんのような・・・。

また、干支の十二支のカタチも特別にこしらえていた。

例えば、令和3年の今年であれば、十二支は”丑(うし)”。

団子のカタチは、”牛”の姿であったろう。

経緯は、わからないが、たぶんに作り手のトーヤの負担軽減を考えた結果、その年から中断の決断に至った。

そのときのトーヤは、年次交替される当番組。

ここ榛原栗谷の軒数は、43戸。

峰奉(みねほ)に中(なか)、三角(みすみの3垣内(かいと)に分かれているが、人数割りの加減かなにかで、年当番は5組(※ひと組8人構成)にしている。

5年に一度の組当番。

その組の中からトーヤに決まるのも順番があるのだろう。

何十年に一度は、担うトーヤが、これまでずっと継承してきたネハンノダンゴに”ヒトガタ(人形)”つくり。

大念寺の涅槃会の御供であるが、「例のダンゴは、もうやめた」と、いう。

「エロチックなカタチのダンゴ。みなでつくっていたが、テレビでは放映できないような代物だったから、もうつくらない」と・・・

民俗の伝統が途絶えたワケであるが、その極めて貴重な民俗事例は、宇陀地域の収録に活動してきたメデイアネット宇陀・チャンネルに遺された。

地域遺産は民俗の遺産でもある”ヒトガタ(人形)”つくりの実態の一部が映像に遺されたことはたいへん意義がある、と思っている。

ただ、映像を見る限りであるが、村の人がいうようなエロチックなヒトガタは認識できない。

ある時代にソレがあった、ということだろうか。

そのことはともかく、コロナ禍対策に打ち出した涅槃会の参拝。

本堂、大念寺への入室は、役員関係者限りの人数制限。

以外の方たちは、本堂の外から立ち見の状況。

ソーシャルディスタンス対策に、そうせざるを得なかったようだ。

栗谷・大念寺は檀家の日蓮宗。

本堂にあがってすぐさま拝まれる日蓮宗・宗祖の日蓮聖人。

日蓮像の頭上に置かれた白い綿帽子が特徴。



日蓮聖人が、南房総の安房・小松原の地に襲撃を受けた。

そのときに負傷した額。

通りかかった地元民の老婆・おいちが、かぶっていた真綿を差し出した由来の綿帽子、とある。

参拝される栗谷の人たち。



向きを替えて手を合わせた涅槃会の日に掲げる涅槃図。

祭壇に、日蓮像前にも供えた御膳がある。



左に供えた供物は、コロナ対策用に袋詰めした白餅。

前回、訪問時には餅の御供撒きをされていたが、どうやら手渡しに切り替えたようだ。

座椅子に座って唱える般若心経。



かつて僧侶が読経してときの心経は、テープに収録しておいた。

その音源は、以降にCD変換。

開経偈からはじまる観音経に般若心経など・・・

ぽくぽく打つ木魚の音色も堂内に広がる。

今回は、コロナ禍対応に短く、般若心経は一巻まで。



合わせて参拝者も唱えていた。

涅槃会を終えてから、拝見した涅槃図。



前回に訪問、取材の際に拝見した涅槃図の裏面。

平成17年に修復されたものの、涅槃図は寛政八年(1797)の作。

榛原町指定から宇陀市指定の有形文化財に移った。

「奉 開眼涅槃像 京都大光山本圀寺 祖卄六代貫首 了義院日達聖人在(渕)」、「来再興涅槃像副巻 和刕宇陀郡栗谷村住 寛政八丙辰歳 如意宝珠日 発起本願人生駒氏 其外志所施主 同行中面々 現當二世安楽」、「湖東敞人玉挐齊常辰謹書」、「本善山大念寺常什物」。

宇陀市・指定文化財リストによれば「本圀寺(ほんこくじ)26代貫主の日達によって開眼供養されたことがわかる。日達は、延享四年(1747)に没しているから、製作年代の下限がわかり、本図を江戸時代中期、18世紀前半の作と見ることは画風からも矛盾しない」とある紙本著色仏涅槃図。

今回の訪問に是非とも見つけたかった「猫」の存在である。

ひときわ大きい涅槃図に「猫」の姿を探した結果は、ここに居た。



見事な筆に描写された「猫」の姿に感動した。

共に探していた婦人もにっこりした「猫」の描写の涅槃図。

見つかった全国の事例数は少ないが、栗谷の涅槃図もその中の一幅に数えられるようになったのが嬉しい。

拝見し終わって収納された涅槃図。

代表者の話によれば、この涅槃図はシミだらけになっていたそうだ。

動物など周辺空白域にややくすんだシミが見られる。

それらのシミはカビ。

天日干しもせず、ナフタリンや防虫剤も入れずに箱収め保管のままにしていた。

前年に行われた涅槃会の際に気づいたが・・・

今日、掲げた状態では、カビの進行が見られる。

前年は、今日に比べて、まだマシだった、というから今も進行中。

なんせ、涅槃図は宇陀市指定の有形文化財。

対策については、市役所関係課に報告し、専門家に診てもらうなり、早く講じないとさらに拡がる可能性が高い、と伝えておいた。

ところでさきほどのご婦人に話によれば、生まれ育った出里の御杖村菅野の曹洞宗安能寺にタイヤ(退夜)に掲げた涅槃図と比較。

図柄も違うし、大きさも・・・

涅槃図はどこともみな同じだ、と思っていた。と・・・

(R3. 2.11 EOS7D/SB805SH撮影)

黒亭黒マー油かけ佐賀伊之助製麵の醤油とんこつ九州ラーメン+伊藤ハム煮豚煮玉子味に旨絶句

2023年01月30日 07時25分41秒 | カンタンオリジナル
無性に食べたくなった黒マー油かけラーメン。

抜群の味に、どっこい惚れた五木食品の熊本黒マー油とんこつラーメン。

そのことがきっかけで、わざわざ注文した楽天市場で求めた熊本黒亭謹製の黒マー油。

試しにいろいろしてみて美味しいとわかったが、最後に選ぶのはやっぱりラーメン。

ちぢれ麵の生麺でなくストレート麺が合うはず。

なぜか・・・。五木食品の熊本黒マー油とんこつラーメンはその県名がつく南地の九州。

しかも棒ラーメン。

スーパーなどで探した九州棒ラーメンが見つかった。

味のベースはとんこつ醤油。

棒ラーメンに単体売りの麺が見つからないが、小袋売りの豚骨醬油味は売っている。

その二つを求めていた。

売っていたのはスーパーラ・ムー京終店の売り場だった。

98円売りの棒ラーメンは、佐賀県にある伊之助製麵

通販もしえているようだが、買うのはたったの1袋。



まずは、味試しである。

つい先日、かーさんが買ってきたラーメンのトッピングセット。



伊藤ハムが販売する煮豚・煮玉子

これって1人分?と聞けば、いや2人に。

煮豚は2切れであるが、煮玉子は・・・。

包丁で半割りすりゃ、2人分のラーメンにトッピングできる。

いよいよ黒亭の黒マー油の真価が問われる。

黒亭自身は、本格的なラーメンを提供する九州・熊本二本木で営業するお店。

「伝統の熊本ラーメンを追求し続けるこだわりの一杯」を表記する黒亭。

追及し続ける、ということは、味が常に変化しているのだろうか。

ふと、疑問に思った謳い文句であるが・・。

お店は熊本県だけにあるから、味を確かめるには、黒亭が通信販売するおみやげラーメンに頼るしかない。

そうであるが、黒亭には、楽天市場で買える黒マー油がある。

お店で食べる本物の味は知らんけど・・。

別にチャーシュなんていらない。

きくらげも無用。

卵黄なんて家にある。

板海苔も家にあるから、麺、ベース味は、佐賀伊之助製麵の醤油とんこつ九州ラーメンで。

具材は、伊藤ハム煮豚・煮玉子。

一工夫したのは白葱。

細長く切った白葱は、ちょい油でちょい炒め。

仕上がった棒ラーメンは、スープを溶いたラーメン鉢に。

白葱、煮豚、半割り煮玉子に添えた板海苔。



チューブにんにくを多少落とし、胡椒を振りかけて、黒マー油をたらーーと、かける。

見るからに美味そう。

いきなりラーメン鉢に入った箸が掬った棒麺。

スープが抜群に旨い上に、ストレート麺がずるずる。

勢いなくともすっと喉に入っていく。

これ、ほんまに旨い。

以前に食べた五木食品の熊本黒マー油とんこつラーメン同様、むちゃ旨い。

この味、この食感。

再現できたとは思わないが、とにかく絶句するほどの旨味。黒亭の黒マー油がいかんなく、想定以上の味能力を発揮してくれた。

(R3. 2. 5、27 SB805SH撮影)

カルデイのビビンバの素を味わう

2023年01月29日 07時40分48秒 | あれこれインスタント
7日に用事があって出かけたイオンモール大和郡山。

その際、必ずと言っていいほど立ち寄るカルデイ。

1階にあるカルデイでなにかと探し回る店内。

今回も見つけた美味しいものを、本日に食べるビビンバの素

お値段は250円。

他メーカーもあるが、ちょっと高めの価格設定だったが、買ってみる?と声をかけたかーさんも賛成したビビンバ。



さてさて、お味はいかがか・・。

熱々めしに具材。

そして同封のタレ。

具材は大豆もやし、にんじん、ぜんまい、菜の花野菜にきくらげなど。

タレは甘辛のコチャジャン。

2人前の袋入りだが、2人分を同時に作らないとアカン、タイプ。

できるなら1人前ずつ、小分けした。

小袋にしてもらいたいもんだが・・。

絞って、絞って、箸で絞りだして盛った具材にタレ。

これだけじゃ、アカンやろ、と盛った丼ごと電子レンジでチン♪。

熱々になったところに生玉子を半分。



1個の卵を割って、これも分け分けであるが、小袋タイプにはできない生玉子。

それはともかく、混ぜ混ぜしてつくったビビンバ丼。

箸で一つ掬って、口に入れたら・・・美味いやん。



これまで味わったことのない、風味、コク。

濃い味に箸が止まらない。



あったという間に完食した1人前が125円のビビンバの素。

製造会社は、岐阜県岐阜市柳津町が所在地のカネカ食工業㈱

な、な、なんと、あの美味しい「赤から味噌」を提供しているイチビキの子会社だった

そりゃ美味いはずだ。

販売会社は、㈱キャメル物産。

つまりカルデイである。

こんなに旨いのなら、お薦めの石焼ビビンバでなく、ラーメンの麺に・・。

ビビンバの素を入れ、多少のごま油もたらしたビビンバ風のまぜそば麺を食べたいものだ。

(R3. 2. 7、22 SB805SH撮影)

第23回こおりやま歴史フォーラム-町家礼讃-古民家および歴史的町並みの保存と活用を巡って-inDMGMORIやまと郡山城ホール

2023年01月28日 07時28分08秒 | 民俗を聴く
この日に行われた第23回こおりやま歴史フォーラム。

地元、城下町の郡山の町。

全国至るところに城下町がある。

大和郡山もそのひとつ。

およそ400年前に成立した城下町。

私は、30年間も暮らした大阪市内・住之江から離れ、転居してきた。

半世紀とまではいかないが、ほぼ40年間も身を寄せている城下町の外廓のいち地区。

城下町の外域は、城下町形成以前の時代。

古くから暮らしてこられた旧村の民俗行事を取材していくなかで、歴史過程における民による伝統行事~暮らしの一端も知るようになった。

暮らしの基底は、衣・食・住。

この三つのテーマをもって写真展に参加したことがある。

写真展会場は、市内西の方にある県立民俗博物館内。

「衣」は平成27年10月に、「食」は平成26年10月

「住」は平成28年10月に、参加された写真家たちが、それぞれが思う民俗文化を写真に収めた作品を展示した。

建物の構造、あり方も、また暮らしの民俗。

旧家茅葺民家、旧家の町家など動態保存する民俗博物館の併設施設の県立大和民俗公園。

平坦部の建物や吉野建てと称される構造をもつ建物などが保存されている。

地域文化に、山、川、或いは高低差などなど・・・

物理的に異なる、その地に応じた建物構造。

その地に住んでいた暮らしの民俗。

構造的な視点から古民家解説、また茅葺職人が語る生の声を聴かせてもらい、学んだこともある。

第23回こおりやま歴史フォーラムも、また学び。

参加した今回のテーマは「町家礼讃~古民家および歴史的町並みの保存と活用を巡って~」。

「町家礼讃」を冠にはじまった歴史フォーラムプログラムは、講演者が思いを語る“古民家および歴史的町並みの保存と活用を巡って”。



講演者は三人三様。

それぞれが体験、活動されてきた立ち位置から事例を発表される。

事例1、「郡山城下町(大和郡山市)」を発表する奈良県建築士会郡山支部前支部長の徳本雅代氏

事例2、「今井寺内町(橿 原 市)」を発表する今井町町並み保存会会長の若林稔氏

事例3、「松山城下町(宇 陀 市)」を発表する宇陀市観光課課長補佐の柳澤一宏氏

町家の所在地に住み、内部から保存活動に励んだ、という若林稔氏。

内部の人だけに悩み、困難さをつらつら語られたが、私の耳にはグダグダウダウダにしか聞こえてこない。

地域を盛り上げに様々なイベントを実行してきたが、町家の保存に繋がったのか、どうかわからない。

本来、今後も将来長きに渉る暮らしに、現存する町家建物をどう継続していくか、具体策は何を、とか期待していたが・・・

内部に住む者だけに葛藤ばかりの語りに、得るものはただただ心配だけが残った。

徳本雅代氏の取り組みは現存する町家の城下町の測量・調査が出発点。

空き家になった町家の修復・保全形成から、新しい息吹を産もうとしている。

が、数件の物件を城下町に馴染むような建物。

リニューアルした建物は食事処を兼ねた観光拠点に、という方向建て。

観光客の目線からのいわばシンボルタワー的要素のように思えた。

ニュース報道などで紹介されるが、いっときだけの盛り上がり。

城下町全域に住民意識も拡げていかないと、結局は観光客に来てもらった、という嬉しさだけ。

ここに住みたい、という意識効果に繋がればいいのだが・・・

城下町・郡山も宇陀松山も、イベント止まり。

終われば、来られた町に戻るだけ。

その日限りの観光客集めで終わっているのが現状。

フォーラムテーマの「古民家および歴史的町並みの保存と活用」までは、ほど遠い現状。

知らず、知らずのうちに城下町は歯抜けのようになっていく。

潰した民家の跡地は更地のままもあれば、建て替え住宅に移った城下町らしくないお家も、最近よく見かける。

郡山に住んで40年。

昔懐かしの写真を見て気づくことは、その変容ぶりである。

昔はあーだった、こうだった、と回顧にため息がでる。

若林稔氏の講話は、イベントは失敗だった、と嘆きの講話になっていた。

会場は、DMGMORIやまと郡山城ホール。

元々は先着300名の入場者数だった。

コロナ禍対応に、直前になって入場制限を150人に落としたが、実際は100名余りの入場者数。



参加者に、大勢の知り合いの人たち。

みなさん、どう思われたのか存知しないが・・

(R3. 2.20 SB805SH撮影)

カラムーチョ盛りエースコック袋麺ワンタンメン

2023年01月27日 07時25分53秒 | カンタンオリジナル
カラムーチョといえば、湖池屋。

湖池屋といえば、カラムーチョ。

わさび味、梅すっぱい味など味の派生商品数々あれど、やっぱり原点はホットチリ味の辛旨やみつき!のカラムーチョがいちばん。

ほんまにやみつき。

ついつい買ってしまう辛旨やみつき。

ふとよぎったラーメンにトッピング。

辛旨やみつきのホットチリ味カラムーチョをラーメンに仕込んだら、味は当然のようになるだろう、期待をもってやってみた。

カラムーチョに合う、相性は間違いないと踏んだインスタントラーメンは、エースコック袋麺のワンタンメン

塩味ベースが利いたワンタンメンなら、とラーメン蔵から取り出した。

調理前に拝見いたエースコックが奨めるアレンジレシピ

「白菜きのこワンタンメン」や「キャベツ炒めワンタンメン」、「酸辣湯風ワンタンメン」、「ピリ辛ニラのせワンタンメン」、「カルボナーラ風ワンタンメン」あれど、「ホットチリ味カラムーチョ盛りワンタンメン」なんてものは・・・ない。

じゃ、やってみようではないか。

ただただワンタンメンにのせるだけのトッピング。

野菜は葉玉ねぎの葉。



刻み葱に胡椒を振っただけのワンタンメンにたっぷり盛り盛りしたカラムーチョ。

見栄えがもひとつになったが、味は保証する。

エースコック袋麺ワンタンメンだから、そりゃそうだ。

スープと麺に馴染ませたパリパリのカラムーチョスナック菓子。

ホットチリの味までとはいかなんだ。

うーーん。枚数が足らなかったようだ。

また、粉みじんにしたカラムーチョにすればよかったのかなぁ、と反省しきり。

どうか、湖池屋さん、エースコックさんにコラボしませんか、と提案してほしいもんだ。

ネットに事例を探してみたら、なんとカラムーチョ発売30周年を記念し、湖池屋とラーメン店との公式コラボイベントが見つかった。

2015年の7月。

平成27年に実施していたコラボイベント。

ラーメン店主が創作したオリジナルなラーメンは、豆乳ベースでつくった冷やし担々麺が旨そうだ。

ただ、イベント用にか、どうかわからないが専用の薬味「カラムーチョパウダー」が用意されたようだ。

悔しいが、そりゃいいよな。

また、2014年に行われた「わぽ・コイフェスジャパン2014 ラーメン店×こいけやコラボメニュー」も見つかった。

さまざまな発想を取り入れたオリジナル10食のコラボラーメンも気になるわ。

さらに探してみたら、あるある・・

袋麺のチキンラーメントッピングはあるブロガーさんがアップしているが・・・

(R3. 2.20 SB805SH撮影)

ほろ苦くも甘い新野菜の祝蕾

2023年01月26日 07時25分18秒 | 平群町へ
先日、訪れた道の駅大和路へぐり

今や大人気のくまがしステーション

産直コーナーにあった初めて見る野菜・・・・



最後の1パックか、と思ったら買わずにおれない・・祝蕾(しゅくらい)



揚げ物フライにしても、コーヤドーフと一緒に炊いた煮しめも・・。



家族、揃って旨い、美味いという祝蕾は、春の味わい。

軸?の部分はほろ苦く、葉っぱ?の部分は甘い。

口の中に入れたら溶けそう、と思うほど柔らかい。

ちょっと高めですが、我が家では大好評だった。

ご存じだと思いますが、と画像を送った。

(R3. 2.19、20、21 SB805SH撮影)

行方不明、やむなく発注したキャノンバッテリーパックLP―E6

2023年01月25日 07時36分12秒 | しゃしん
その素晴らしさに楽天市場フオトアシスト、担当のT氏にお礼のメールをした。

「注文受けて、直ちに対応、発送してくださったフオトアシスト、担当のTさま。
包みを開けて、これまた直ちに装着し、コンセント接続。これまで使っていたキャノンバッテリーパックLP―E6の出足は鈍間でした。ところが、御社から送っていただいたLP―E6が凄い。数秒後に点滅しだした赤いランプ。点滅状態にほっ。製品は大丈夫だ。それからしばらくして見たLP―E6のランプ。なんと早くも緑色に点灯。まさかの充電状況に、眉唾か、と思い、再トライ。同じ結果に、カメラに装着したら・・・100%の充電。それも装着したキャノンEOS7Dの充電バー表示が・・・。これまで見たことのない完全なる100%表示。
今まで使ってきたLP―E6は、なんだったのか、と思えるほど。驚愕のバッテリーチャ-ジャーは、大事に使わせていただきます。感謝申し上げるとともに、厚く御礼申し上げます。」

後に、見つかったこれまで使っていたLP―E6。

すべてを使い切ったバッテリー。

空っぽになったバッテリーは、充電器に装てん、コンセントに繋いでもまったく動作しない。

数分経っても動作しない。

故障ではく、それは型番違いだと思って、置いていた場所を探し回った。

頭の中に思い浮かべるこれまで置き場。

黒塗りの充電器は、たしかもうひとつあったのでは、と・・・。

実は、それは完全なる誤認であった。

同一型番の充電器とわかって愕然とする。

間違って、また装填するかも、と思ってマジックで書いた「OLD」。

これで誤ることはないだろう。

ちなみに楽天市場で買ったキャノンバッテリーパックLP―E6は、送料無料。

税込み価格が4580円だった。

レビュー文タイトルに「素晴らしい対応に、感動のLP―E6に感謝」

レビュー文に、その素晴らしさに楽天市場フオトアシスト、担当のTさまにお礼のメールをした。



「注文受けて、直ちに対応、発送してくださったフオトアシスト、担当のTさま。
包みを開けて、これまた直ちに装着し、コンセント接続。これまで使っていたキャノンバッテリーパックLP―E6の出足は鈍間でした。ところが、御社から送っていただいたLP―E6が凄い。数秒後に点滅しだした赤いランプ。点滅状態にほっ。製品は大丈夫だ。それからしばらくして見たLP―E6のランプ。なんと早くも緑色に点灯。まさかの充電状況に、眉唾か、と思い、再トライ。同じ結果に、カメラに到着したら・・・100%の充電。それも装着したキャノンEOS7Dの充電バー表示が・・・。これまで見たことのない完全なる100%表示。
今まで使ってきたLP―E6は、なんだったのか、と思えるほど。驚愕のバッテリーチャ-ジャーは、大事に使わせていただきます。感謝申し上げるとともに、厚く御礼申し上げます。」

ショップレビューに「遠いところから送ってくださり、ありがとうございました。」

“楽天ROOM”も「同文」。

(R3. 2.19 SB805SH撮影)

旨ネタ提供の海鮮回転寿司のさんきゅう柏木店

2023年01月24日 07時30分48秒 | 食事が主な周辺をお散歩
山本耳鼻科の診察は短時間に終えたが、なぜか会計に15分もかかった、というかーさん。

おふくろの耳の治療は完治したものの、耳くそ除去に移った。

手ごわい耳くそに点鼻薬も要するらしい。

次の診察は1カ月から2カ月先。

日にちがきめられない、という耳鼻科。

当方の都合日を設けて予約の電話をかけなきゃならん。

場合によったら思うような時間に取れないこともある。

だいたいの時間を伝えられた私は自宅待機。

会計が済むころ、「そろそろ終わるころだから・・・」と、報せを受け取った私は車を走らせて二人のお迎え・・・

正午時間の20分前。

医院からでてきたおふくろ。

かーさんの介助を受けて、乗車する。

治療済ませたおふくろ。

「お腹減ったやろ、今から美味しい寿司やさんに行くから・・」と声をかけたら、手を叩いてうれしい、という。

本日の行先は海鮮回転寿司のさんきゅう柏木店。

おふくろの好きなかけうどんのない回転寿司でええか、と、聞いたらかまわん、という。

うどんがなくとも、ネタが美味しければ、そこでいい、と・・・

到着した時間は、ほぼ正午きっちりの午後12時10分。

平日でも人気の海鮮回転寿司のさんきゅう柏木店。

待ち時間に15分。

呼び出しもらってテーブル席に就く。

ネタ注文は、おふくろを第一優先。

タッチパネルに探したまぐろが2皿にかずのこにぎり。

えらい上等もんの注文やな。

さんきゅう店に食べたい大ネタが見つかった。



治療に満足できたからこそ食べたくなったかずのこのにぎりは385円。

厚みのあるまぐろが大好きなおふくろ。



1皿が155円のまぐろをぺろりと食べた。

大手回転寿司では味わえない、厚みに旨味。

まぐろに醍醐味を感じているそうだ。

食べきったおふくろ。

さんきゅう店のおいなりさんもよく食べる。



ジューシー味のいなり。

私も食べてみたいが、他に・・・えーもんがあるから、そこはむりくりしない。

かーさんは、定番の上にぎりセット。



荒汁一杯がついて1150円。

ネタは特上。

満足できるネタばかり。



おまけにのせてくれたアジの骨揚げ。

意外性のアジの骨揚げ。

一般的な回転寿司チェーンでは、まず見ることはない特上のネタがおまけ、だとは・・・。

すべてが大きなネタ。

どれもこれも、旨いんだよね、といってぺろり。



もの足りなさを感じたのか、かーさんは、追加に頼んだ285円のいか天ぷらとあぶりうなぎ。



私も食べたいから、注文したあぶりうなぎ。



極上の味に厚みのある旨ネタうなぎに大満足。

ここさんきゅう店には、むっちゃ旨いコリコリネタの生げそがある。



私も、といったおふくろの皿も注文した100円皿の生げそ。



大きい生げそも堪能した次は、100円皿のねぎまぐろ軍艦。



軍艦といえば155円のまぐろ中落ち軍艦。

どちらの軍艦もネタが大きいのがうれしい。

とろとろさに舌が滑らかになる旨いサーモンも155円。



大ぶりのサーモンが2個もある。

うーん、旨すぎやっ。



〆に選んだ大きなブツ切のまぐろを巻いた鉄火巻きも155円だよ。

すっげえ旨いネタを提供してくれる海鮮回転寿司のさんきゅう柏木店。

にぎりセットについてくる荒汁。

別椀になるが、前回食事したときにもらった無料券で一杯がサービス。



いわゆる赤だしであるが、これも旨い。

身は、注文があったときに入れ余った食材は、ネタを切ったはしくれ。

皮、骨付きだけに旨味たっぷり。

身もけっこうついているが、まぐろ、サーモンなど、何になるのか、いつも楽しみにしている。

さて、さて最後にホンマの〆に選んだ揚げ物はエビフライ。

たっぷり盛ってくれたタルタルソースマヨにエビフライが3本。



太くて大きいエビフライ。

一人じゃ食べきれんくらいの量。

たったの385円とはおそれいりやした。

レジ支払いは現金払い。

クレジットカーは取り扱わないのに、PAYPAYだけが取引できる電子マネー扱い。

なんとかならんかなぁ。

スマホを所有するかーさんがレジしてくれた金額は4345円。

もうお腹いっぱい・・・

(R3. 2.16 SB805SH撮影)

ファミリーマート北郡山店の大盛広島風お好み焼き肉玉

2023年01月23日 07時22分40秒 | あれこれテイクアウト
泌尿器科診療を終えた。

患者さんの数は少なく、待ち時間もすいすい。

おまけに薬局でも同じような状態に、いつもより30分も早く終わった。

とたんにお腹がぐーぐう云い出した。

自宅を出るまで、今日の昼めしは、買い置きのカップ麺を宣言していたが、撤回する。

泌尿器科クリニックからまっすぐ北に向かえば、ファミリーマート北郡山店が・・。

降っていた雨もやや小降り。

熱々のラーメンにしようと思っていたが、商品棚にあった新メニューに目が止まった。

見た目はそんなに、旨そうな感じに見えないが、肉玉文字に釣られて買った大盛広島風お好み焼き肉玉

マイナンバーカード登録手続きのおかげもあって、現在のTポイントカードの残高ポイント数が5530。

贅沢はしないが、5530円も食事代に利用できる。

食事処で使うのもいいが、ファミリーマートに売っている美味しい弁当、麺類がいい。

時期によっては、これはっ!と思える商品にも出会える。

今回、選んだ商品はまさにそうである。

熱々ラーメンを諦めて、レンジでチン。



お店のレンジなら超高速でできあがる熱々焼きそば。

自宅まで戻る時間は5分。

蓋を開けて、添え付けのおたふくソースを落とす。

絞り込んで落としたソース。

はっ、と気がついた。

なんと、商品に被せていた透明シートの上に落としていたのだ。

老眼でほぼ見えない透明シートの境目。

キラッとしたからよさそうなものだが・・。

せっかくのソースが半分も捨てることになる。



勿体ないことをしでかしたが、味はどうなんだ。

さて、どこから食べようか。

四方に切り目を入れた薄っぺらい玉子焼き。

これが旨いと感じたことは未だにないない。

食べる前に、広げてみた四つの角。

薄っぺらい玉子焼きの下になにがあるんだろうか。

一枚、二枚、三枚広げても肉が見えない。

見えるのは焼きそば麺に若干のキャベツ。

これはもう、標準タイプの広島風焼きそば。



角を捲ったところを一口食べたら、旨いやん。

おたふくソースの味が利いているし、内部に埋もれていた焼きそばも旨い。

蕎麦に仕込んでいた下味。

キャベツとともに食べても美味しい。

甘いキャベツは、よってって小泉店で食べるのと同じであるが、旨さはよってってが勝つ。

間違いなく買っている。なぜか・・。

玉子の焼き方が違うのである。

よってっての玉子焼きはふっくら焼き

玉子の味がちゃんとするから、広島風おむそばがむっちゃ旨くなる。

ファミリーマートの味も美味しいが、まだまだの域。

焼きそばは細麺。

しかも短く切ってあるそば麺。

食べやすいにこしたことはないが、うま味に欠ける。

一通り焼きそば麺と食べたら、キャベツばかり。

まるでキャベツの丘である。

味はあるのだが、インパクトのないキャベツ。

それなら、と冷蔵庫から取りだしたキューピーマヨネーズが販売しているからしマヨネーズの出番だ。

たらたら落としてがっつり食べる。

こりゃ、むちゃ旨い。

お好み焼き、焼きそば、焼きうどんにサラダまで。

なんでも合うからしマヨネーズの勝ち。

あるブロガーさんがアップしていたファミリーマートの大盛広島風お好み焼き肉玉

焼きそばがボリューミーと云っているが、そんなことない。

ベースにしたキャベツの量でごまかしているだけだ。

そば麺よりもキャベツの量が圧倒的に多い。

そば麺が細麺だったから、一層そう思う。

大盛りと謳っているのは、キャベツだった。



味替えにたらたら落としたからしマヨネーズ。

どんなんでも、むっちゃ旨くなる。

(R3. 2.15 SB805SH撮影)

水分を多めに摂ることが防止

2023年01月22日 07時26分01秒 | むびょうそくさい
顕微鏡に見た白血球、膿の個数は2、3個。

その数は大したことはないが、塩分が+。

それは身体が水分を求めているからだ。水分量を増やすと、正常に戻り、塩分反応もなくなり、膿も消える。

しっかり摂るように、そして身体を冷やさず、温めるのも効果的だ、と優しく医師が伝えてくれた。

次回は処方箋35日後の3月22日午前11時半‥‥

(R3. 2.15 SB805SH撮影)