マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

元気う・DONの牛すじ料理は消えたがミニうどんといなりも旨いんだよな

2024年05月24日 07時46分49秒 | 食事が主な周辺をお散歩
今日も出かける京都・南部地域の民俗取材。

昨日に行われた砂撒きの場は神社だった。

今日は、お家のカドニワにする、と知って出かける。

食事を済ませてから砂撒きをはじめる、と云われていたから、当方も同じようにお昼を済ませて現地入り。

その前に入店した食事処は、昨日と同じ木津川市にある元気う・DON。

牛すじ丼を食べたいが、な、な、なんと丼類がメニューから消えていた。

店員さんの話によれば、このコロナ禍に提供する商品を見直しした、という。

手間の度合いはわからないが、うどん類とカレーに絞ったそうだ。

あの旨かったミニタイプの牛すじ丼がない。

お持ち帰りに牛すじはあるが丼ぶりも金の牛すじカレーに盛る牛すじが消えた。

あの独特のカレーライス。

フォークで食べる金沢カレーも、今はしていない。

悩んだ末に決めた本日の食事は、小食タイプ。

以前も食べていた定番のメニュー。

210円のミニうどんに160円のいなり寿司。



2個入りのいなり寿司はとてもジューシー。



おにぎりよりも私はこっちが好み。

できるなら持ち帰りできれば、と思うほど旨いいなり寿司。



さて、ミニうどんは・・・・味に変化なく、これも旨い。

一杯が210円のうどんなのに麺の量は少なくない。

さすがにうどん鉢はちっちゃいが、中身は思っているよりも多い。

特にだしが美味い元気う・DON

また、くるからね、と店員さんに声をかけたら、うちは年中無休。

今日のように大晦日も、正月もお盆も、ずっと休まずに営業している年中無休の元気う・DON。

そうやったんや・・・

(R3.12.31 SB805SH 撮影)