大きな筍が送られてきました。SV家で一番大きな鍋でようやく茹でました。
昨夜から今朝にかけて一度も起きることなく寝ていたようです。朝9時近くに部屋に行くと未だ寝ていて、声かけに反応してにっこり笑うものの、きちんと目を覚ますには至らず。でも朝の一連の作業には支障無く、車椅子に移動して朝食に。A定食を昨日同様、時々拒否しながらも、時間を掛けてほぼ完食しました。
朝から季節はずれの氷雨や雪が降っていたのでデイサービスへの送り出しを心配したのですが、お迎えが来る10時半には幸い晴れ間が見えて暖かくなってきたので、いつも通り問題なく出掛けて行きました。(四女)
5時40分、デイサービスから疲れた様子で帰宅。連絡ノートによれば、午前中は新しい利用者さんと和やかに話しをして過ごし、午後はおやつのムース作りに参加したとのこと。昼食は3割10割。午前中に入浴。ということで、眠いサイクルの中、頑張って社会参加をしてきたようです。(お疲れさま。)
帰ってからは車椅子から椅子に移動し、そのまま熟睡。今夜も食事ができないかと心配しましたが、夕食が始まると時々うっすら目覚め、その間に餃子4.5個、そら豆(海老と筍と炒めたもの)3個、お吸い物3口、お吸い物の豆腐3切、トマト1/5を、ビール・ロゼワインと共に食べて、ホッとさせてくれました。
食事が終わると再び熟睡状態に入りましたが、何とか歯磨き、清拭、パッドの交換、着替えも無事終えて、7時半にベッドイン。そのまま夢の世界に入っていきました。
☆介護センターからの通知で、先日の2年ぶりの調査の結果、「要介護5」に認定されたとのことです。確かに娘達が常時、時には二人体制でのヘルプが必要ですし、利用できるサービスが増えて助かるとも言えますが、それでも、「5」と言われると少々複雑な心境です。(三女)