mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本市内田法船寺から見た松本平

2009-01-11 | 松本の景色
松本市内田法船寺から見た松本平

松本市内田法船寺から見た東山方向

今朝の松本の最低気温は-9.1度でした。
紫陽花寺として名高い「松本市内田法船寺」から見た松本平の今朝の様子です。
やはり白さが目立ちますね。


この内田地区には信濃第二十七番札所「金峯山牛伏寺」があり、今日明日と厄除縁日大祭が行われています。
小学生の頃は毎年親戚に泊って、夜になると従兄に連れられてお参りに行ったものです。
今は松本市内や県内から大勢の方がお参りに来ていますが、その当時は本当に近隣の方々しかお参りに来ていなかった記憶があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三九郎(さんくろう)

2009-01-11 | 松本の話題・情報
三九郎(さんくろう)

田川の河川敷に作られた三九郎(さんくろうです。
今日の午後2時の点火と聞いて10分前にカメラを片手に行ってみたのですが、既に点火されてしまったようで、炎が立ち上がる姿を撮る事はできませんでした。
残念。
写真は今日の9:30頃に撮影した点火前の三九郎です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は成人式

2009-01-11 | 松本の話題・情報
花束

今日松本市では成人式が松本市総合体育館で執り行われたようです。
成人式を迎えられた方に気持ばかりの花束を贈りたいとおもいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ありご」

2009-01-11 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ありご」

「ありご」は「蟻」の事です。

童謡の「おつかいありさん」の一番の歌詞は松本弁では以下のようになります。

あんまり いそいで こっつんこ
ありごと ありごが こっつんこ
あっちいって ちょんちょん
こっちきて ちょん




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする