mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

シラカバ(白樺)、シラカンバ(白樺)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

シラカバ(白樺)、シラカンバ(白樺)

シラカバ(白樺)、シラカンバ(白樺)
カバノキ科 カバノキ属
学名 : Betula platyphylla Sukatchev var. japonica (Miq.) Hara

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバノアマナ(細葉の甘菜)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ホソバノアマナ(細葉の甘菜)

ホソバノアマナ(細葉の甘菜)
ユリ科 チシマアマナ属
学名 : Lloydia triflora (Ledeb.) Baker

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/5/14

2012-05-14 | 常念岳
常念岳 2012/5/14
朝8時頃の常念岳です。
常念坊がはっきり見えます。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


今日の最高気温は28.1度となったようです。
先週の土曜日の寒さが信じられません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2012/5/14

2012-05-14 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2012/5/14

松本市街地から見る乗鞍岳はまだ真っ白です。



昨日、鉢伏山へ向かう途中で撮影した乗鞍岳です。
乗鞍岳 2012/5/13
雪解けが進んできているのが分かります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2012/5/14

2012-05-14 | 王滝山
大滝山 2012/5/14
朝8時頃に撮影した大滝山です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメニラ(姫韮)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ヒメニラ(姫韮)

ヒメニラ(姫韮)
ユリ科 ネギ属
学名 : Allium monanthum Maxim.



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマキチョウ(褄黄蝶)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫

ツマキチョウ(褄黄蝶)

ツマキチョウ(褄黄蝶)
シロチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ(山葵)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ワサビ(山葵)

ワサビ(山葵)
アブラナ科 ワサビ属
学名 : Eutrema japonicum (Miq.) Koidz.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバサイシン(薄葉細辛)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ウスバサイシン(薄葉細辛)

ウスバサイシン(薄葉細辛)
ウマノスズクサ科 ウスバサイシン属
学名 : Asiasarum sieboldii (Miq.) F. Maek.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンプクソウ(連福草)、ゴリンバナ(五輪花)

2012-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

レンプクソウ(連福草)、ゴリンバナ(五輪花)

レンプクソウ(連福草)、ゴリンバナ(五輪花)
レンプクソウ科 レンプクソウ属
学名 : Adoxa moschatellina Linn.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする