![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/7fb380d24eeaf4c17b8185105d56b4cb.jpg)
川面に浮かぶ白い梅花藻の花と百日紅のピンク
夏、伊吹山に車で行って、もし時間があるなら
帰りに醒ヶ井に寄ってこの時期限定の梅花藻を
観ることをお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/b8ba24708d1e1c74e340c1db54be9431.jpg)
加えて、中山道61番目の宿場として栄えた宿場町の
風情と建物ウォッチングも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/d34d0b0f54af86f5a61e2e31de9bc8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/61982d5b2fd68693ae706d60fcf61c7b.jpg)
透き通った流れに沿って歩いていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/be2458a3939a3faa63ad72cccc2c3fde.jpg)
強い日差しもしばし、和らいでくれているようにさえ
感じてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/6fa84f67c3238b6b00745f4fd56cf0ba.jpg)
醒ヶ井の加茂神社の湧水
日本武尊が熱病に倒れた時、
ここの霊水で体毒を洗い流したといわれています。
そんなお話が残っているほど古くからある湧き水が、
今も醒ヶ井の人々にとって欠かせない生活の水であり
私たちを癒してくれるってスゴイ。
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](https://ivory.ap.teacup.com//outdoor.blogmura.com/trekking/img/trekking88_31.gif)
にほんブログ村