チェロを弾いているとメトロノームとかチューナーは必要品で、レコーダーなどもほぼ必要品になっている。
そこに新たに援軍が加わった。

新しくさらい始めた練習曲は8分音符のスラーで1弦の4ポジから4弦の開放までを弾く33小節。
明日はどこまで弾けるか解らない。移弦とポジション移動が連なっているから音程がいい加減になるし、4弦を移弦してきちんと鳴らすのも難しい。
それを何とかこなそうと練習しているのだけれど、毎日首と肩が痛い。
もちろん原因は明確で、早いテンポを弾こうとして力が入るのだけれど、そこに今回の曲が加わった。
4弦まで移弦して音程を取るには左手のひじの位置がきちんとしたところまで上がっていなければいけない。これまでの曲のスピードでは何とかごまかせたのに今回はごまかせないということでひじの移動がスムーズじゃなければいけない。ということでそれで首と肩が痛いのだろう。
そこでこの援軍の登場なのだけれど、ゴルフの賞品提供を頼まれて、血圧計を買いに行ったら、隣にあったのがこれ。

毎日痛いと思っているから、無性に欲しくなって買ってきた。おもちゃを買ってきたとオクサンに報告するも、凝り性のオクサンもすんなり承認でした。
首と肩に1回使ったけど首など結構ぐきぐきともんでくれる。1晩明けただけで、首の方は致さなくなってないけれど、若干肩の方は良いみたい。
どのように使うかはみにくい写真は失礼なので、発売元の見た目良いものを。

さあ明日のレッスンではなんといわれることやら。
そこに新たに援軍が加わった。

新しくさらい始めた練習曲は8分音符のスラーで1弦の4ポジから4弦の開放までを弾く33小節。
明日はどこまで弾けるか解らない。移弦とポジション移動が連なっているから音程がいい加減になるし、4弦を移弦してきちんと鳴らすのも難しい。
それを何とかこなそうと練習しているのだけれど、毎日首と肩が痛い。
もちろん原因は明確で、早いテンポを弾こうとして力が入るのだけれど、そこに今回の曲が加わった。
4弦まで移弦して音程を取るには左手のひじの位置がきちんとしたところまで上がっていなければいけない。これまでの曲のスピードでは何とかごまかせたのに今回はごまかせないということでひじの移動がスムーズじゃなければいけない。ということでそれで首と肩が痛いのだろう。
そこでこの援軍の登場なのだけれど、ゴルフの賞品提供を頼まれて、血圧計を買いに行ったら、隣にあったのがこれ。

毎日痛いと思っているから、無性に欲しくなって買ってきた。おもちゃを買ってきたとオクサンに報告するも、凝り性のオクサンもすんなり承認でした。
首と肩に1回使ったけど首など結構ぐきぐきともんでくれる。1晩明けただけで、首の方は致さなくなってないけれど、若干肩の方は良いみたい。
どのように使うかはみにくい写真は失礼なので、発売元の見た目良いものを。

さあ明日のレッスンではなんといわれることやら。