JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

美しいポスト・カード Nella Memoria / Rie Losacco

2018-01-24 09:46:55 | 聞いてますCDおすすめ


ネットで見ていて、ピピッときて購入しました。自主制作盤で八戸出身、現在伊プーリア州VALENZANO在住の日本人ピアニスト、ロサッコ梨恵の初リーダーアルバムだそうです。
ロサッコ梨恵さん、宮城教育大学音楽科在学中より、演奏活動を開始し、拠点をイタリアに移し、現在プーリア州VALENZANO在住。

1曲目まず思い浮かんだのが、ポスト・カード。遠い場所にいるから美しいポストカードを贈りたい。良いカードを選ぶことはテクニカルな点検も必要かもしれないけれど、選ぶセンスであり、相手への思いのたけだと思う。そんな優しさが伝わってくる曲、それぞれの曲名も曲にマッチしています。
ベースのアレス・タヴォラッジって人も良いですね。
3曲目も美しい曲、メロディの音域が、日々親しんでいるチェロ音域ととても重なるのが今の私にとてもマッチするのでしょう。梨恵さんが奨学6年の時に作曲したそうでタイトル「風の調べ」はお母様だつけたそうで最ものお気に入りだったそうです。
6曲目も美しいこれは「祈り」だそうで。そのお母様だ2014年に亡くなった日の夜に作った曲だすです。ということでこちらも思いのこもった曲だったようです。
曲タイトルはそういうことで日本語で理解する方がいいような気がします。日本人の音楽感覚派どの曲にも感じられるし、イタリアに行きトリオとして演奏したことが良かったと彼女が自分のサイトで書いています。このトリオになったことで、音楽の意気が大きく広がった感じです。
アルバム・ジャケも彼女自身の写真だそうで、それも最初に感じ入った一因かもしれません。



自主制作盤というそれこそ全霊のかかったアルバムだとおもいますが、ハクエいの「オープン・ザ・グリーン・ドア」も外山安樹子の「ソング・オブ・ライラック」も自主制作から始まったもの、ここから始まって是非広がって欲しい人が出てきました。

どんな感じの方かと彼女のサイトからお写真お借りしてきました。ぜひ日本にもお帰りください。




Nella Memoria / Rie Losacco

Rie Losacco (p,comp)
Ares Tavolazzi (b)
Piero Borri (ds)
Recorded at La Sala del Rosso, Firenze (Italy),November 24 2016

1. Nostalgia「ノスタルジア、望郷、郷愁」
2. Il Male 「海」
3. Melodia del Vento 「風の調べ」
4. Montmartre 「モンマルトルの丘」
5. Foglie Cadenti 「落ちゆく葉」
6. La Preghiera 「祈り」
7. Autumn in Poland 「ポーランドの秋」
8. Nocturne 「夜想曲」
9. Improvisation (即興)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする