![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/d30a373000c1f7579cb81aebc8f68c4f.jpg)
ショップでステファン・グラッペリ、リスペクト・アルバムを買ったときに、何気に買った一枚。この日はなぜかバイオリンが聞きたかった。
TikTokで295,000人以上、Instagramで24万人、YouTubeで16万人のフォロワーを獲得し、SNSを通じて、まったく新しい聴衆をヴァイオリンの世界に迎え入れているといわれるエスター・アブラミというイギリスのバイオリニスト。
英国のクラシック専門のラジオ局「クラシックFM」で元チェリストで作曲家ジュリアン・ロイド・ウェバーが選定した「30歳未満の30人のクラシックアーティスト」の1人に選ばれたそうだ。まるで知らないで買った。
「cinema」というタイトルだけど有名映画音楽ではなく(有名か?)映画「ナルト」の曲で始まり、「毀滅の刃」や「ハンガー・ゲーム」などがならんで、こちらは知らないメロディが多くて楽しい。
バイオリンの音色も良いし、もちろん技量がきちんとしているからゆったりと映画音楽を楽しめる。
ジャズのアルバムではないので特に何を書いたら良いのかわからないけれど、たまにはこういうアルバムもいいのでないか。
これは書いて良いことか判らないけれど、美しい問うことも売れ行きにちょっと関係しているかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/3018b6429c8a5cb648aeff2eb419a140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/ead785a1e7df53ee754a9f0756bc8ff3.jpg)
cinema / ESTHER ABRAMI
エスター・アブラミ(ヴァイオリン)
シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニー管弦楽団
ベン・パーマー(指揮)
マーシン(ギター:9)
2023年1月17-19日、2月8-10日、
プラハ、Smecky Studios / ドイツ、オスナブリュック、Fattoria Musica
javascript:void(0);
A1. 増田俊郎:『NARUTO-ナルト』~アローンのテーマ
A2. ショスタコーヴィチ:映画音楽『馬あぶ』Op.97 ~ロマンス
A3. マイケル・ナイマン:アニメーション映画『アンネの日記』~ イフ
A4. アン・ダドリー:チェイシング・レインボー
A5. 椎名豪:『鬼滅の刃』~竈門炭治郎のうた
A6. ソーニャ・ベロウソーヴァ & ジョーナ・オスティネッリ:映画『ウィッチャー』
~トス・ア・コイン・トゥ・ユア・ウィッチャー
A7. ブリュノ・クーレ:映画『コーラス』~途中でみてごらん
A8. ジェームズ・ニュートン・ハワード:映画『ハンガー・ゲーム Mockingjay Pt. 1』
~ハンギング・ツリー
B1. アストル・ピアソラ:リベルタンゴ
B2. 梅林茂:映画『花様年華』~ 夢二のテーマ
B3. レイチェル・ポートマン:『リトルプリンス』管弦楽組曲
B4. ハーレド・ムザンナル:映画『存在のない子供たち』~Zeyn
B5. ヤン・ティルセン:映画『アメリ』~ある午後のかぞえ詩
B6. ニコラ・ピオヴァーニ:ドラマ『ライフ・イズ・ビューティフル』~ボンジョルノ、姫さま
B7. チャイコフスキー:感傷的なワルツ Op.51-6