ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

オーストラリアからのお年玉

2021-01-05 | 不動産投資
毎月1日はオーストラリアの
ヌーサで投資しているヌーサ
の子
と呼ぶホテル物件の前月
の詳細と最終的な収益という
月次の成績表が届きます



クリスマスは重要でも元旦は
そうでもない西洋社会にあり、
1月1日でも通常通りに連絡が
入るのは、ありがたいです


南半球の夏にあたる今は業界
挙げて1年で最大の稼ぎ時



とは言っても、コロナ禍のただ中
しかも12月にはシドニーで一大
クラスターが発生して大問題に


ホテルからも、緊急メールが入り
「シドニーからキャンセルの嵐
と知らされ、覚悟していました。


しかし、12月の成績表をみたら、
過去最高益だった昨年と同水準
という信じがたい好結果に


11月分の宿泊が会計上の問題で
12月に計上されたという技術的
な底上げがあったにしても、
31日中空室だったのは2日のみ
という立派な結果でした。


でかしたヌーサの子
まさかの親へのお年玉(笑)


ハワイで投資しているハワイの子
が開店休業状態で4月以降の収益
はほぼゼロ💦それでも管理費や
固定資産税などの費用は止まらず
仕送りを続けている状態なので、
ヌーサの子の健闘は一大親孝行


手堅い経営に徹してくれている
ホテル管理会社にも心から感謝



コロナが終息したら行くから



夫婦して心から気に入っている地



この辺は今頃激混みだろうな




ハワイ、そしてメルボルン

2020-07-07 | 不動産投資
ハワイの子と呼んでいる
ホテルの1室をハワイで購入して
今日で丸3年が経ちました



不動産屋からのメールで気づき、
本当にマメないいエージェント
NZ時間に合わせ、アメリカ時間
の6日に毎年メールをくれます


6月20日に第2波のリアルという
記事を上げており、その中で
ハワイの子は4月以降収入ゼロ💦
と言っていましたが、ハワイは8月
からコロナに感染してないことが
証明できる主として国内観光客
の受け入れを再開するそうです。


果たしてどれぐらいの人がこれを
機にハワイに行くのか?アメリカ
本土はハワイの最大市場ですが、
航空会社も採算性があるので、
それなりの人数にならないと
飛ばない 本数が増えない


でもアメリカ人は、どんどん
行っちゃうものなのかしら?


冷静に年内どころか約1年は
ほぼ無収入になると覚悟を決め
管理費、固定資産税、修繕積立費
など現地での支払いに向けて、
ハワイの子への仕送り開始


こんな事態は初めてですが、
なんとかこの苦境を乗り切る
ことができますように

そしていつかまた、元のように
自由にハワイに行けますように。



第2波のリアルはメルボルンでは
現実になってしまい明日深夜から
6週間のロックダウン再開💦

いったん自由になってからの
再ロックダウンはキツそう。


6週間は潜伏期間で言えば3回分。
「4週間か」と言われていたので
事態はそれよりも深刻なよう。


今日1日の感染者は191人で、
他州にもNZにも、帰国者中の
感染者対策を誤れば、対岸の
火事ではないという教訓に


日々の生活ではほぼコロナを
意識することがないので、

(※ラグビー観戦もできるし)


改めて世界の現状を肝に銘じ
NZの現状に感謝しないと



内職の日々

2020-07-05 | 不動産投資
ブルースvsハイランダースなんて
どっちにも感情移入できなくて💦
ボーっと観てたらブルース勝った
と言っていた先週に続き、


今週はどちらも全力で応援する
チーフスvsハリケーンズ💦

どちらにも感情移入しすぎで
ボーっと観てたらケーンズ勝った


本当はこの試合、ハミルトンまで
見に行こうかといっていました。

(※こんなに面白いのにガラガラ)


しかし、用事が入って中止し
テレビ観戦になりました。


用事は珍しくオープンホーム
売家の下見会
新型コロナでの市場の変化を
見られるなら見ておきたい。
(※夫は先週も行ってました)


金利は史上最低、頭金規制も
12ヵ月をメドに5月以降解除。
自宅で20%、投資で30%が
目安だった頭金の比率が
中央銀行主導で低下しており、
市中銀行はどこまで下げてる


現状ではその辺に関しては
「直接お問い合わせ下さい
でどこもケースバイケースの
対応ですが、その辺どうなの



ロトルアの帰り道に遠方の
チャリティーショップに寄り、
ピアスを寄付してきました。



金色の金具、ピアスを耳の後ろで
止める新品のピアスキャッチャー
だけが大量に寄付されてきたので
(※ピアスはどこにいったの?)

パーツとして使ってみました。



金具が小さいので小ぶりですが

金色がキレイ


代わりに壊れたアクセサリーや
金具、チェーン、ビーズなどを
た~くさん預かってきたので、
修理したりリメイクしたりで
相変わらず内職の日々



「キウイの子」が1軒卒業

2019-10-15 | 不動産投資
先月オークションで売却した
投資不動産が今日引き渡し日を
迎えました。



買主の希望で通常より引き渡しが
10日早まり、パース旅行中の
8月14日に売却を思い立ってから
2ヵ月ですべてが終了しました


鍵を渡す前にチラリと見納め。

ランギトトの頭だけ見えます(笑)


夫は一時トシをとったらここに
引っ越してくる気満々でした。



平屋好きの私は興味がなく
「老後にもめるか
と思っていたら、もめる前に
手放すことになりました


7年間、借家としてフル稼働してくれ、
その間のテナントは計6組


最初は売り主だったデイビッドが
行き先が決まるまで数ヵ月滞在


2組目は引っ越してきた早々に
何があったのか3週間分の敷金を
残したまま夜逃げでドロン(笑)


3週間どころかすぐ決まった3組目は
奥さんが勝手にネイルサロンを
始めるなどややこしかったものの
早々に自宅を購入して転居


4組目はニュージーランド航空の
パイロット一家で、このエリアを
気に入って自宅を購入して転居


5組目はポーランドからの駐在員で
この夫婦が一番家を気に入ってくれ
長く住んでくれましたが昨年帰任。


最後の6組目は一番のクレーマーで
「各寝室に鍵をつけろ」とか入居
直後にリストが送られてきました


しかし、売却が決まってからは
非常に協力的な態度で接してくれ
オークションには下見会である
オープンホームが欠かせませんが
彼らの協力で実施できました


この物件を知ったのはデイビッドという
初老の男性と出会ったことがきっかけで
その経緯はメルマガに残しているので、
よろしかったらご覧ください。

Vol.0740 ~空の巣症候群になる前に~


その後も不動産管理会社、テナント、
売却の際の不動産屋と、周りの人に
恵まれてこれまでやってこれました。


オークション後にお会いした買主も
思い描いていた中では最良のご夫婦で
いつまでも慈しんでくれそうです。

7年間本当にありがとう
事務手続き、金策に奔走して
完璧にこなしてくれた夫に
感謝


「キウイの子」が1軒卒業
今月どころが移住後最大の
再寄卒になりました。




ダイベスト

2019-09-25 | 不動産投資
今日は珍しい場所へ

個室でテレビ鑑賞


ではなくて、

のぞき見(笑)



皆さん忙しそうなのを



こっそり見ているだけ。



用意ができたようで・・・

いよいよスタート


ということで、この後は
不動産オークション開始


売り主は個室に入って
オークションの様子を
スクリーンで見ます。


今日とうとう借家の1軒を
オークションで売却しました。

7年前の購入時の様子


長男(25歳)が巣立った
2012年以降ずっと投資
するばかりでしたが、
7年が経過して初めて
方向転換に出ました。


Invest
投資から
Divest
売却へ


インベストは日本語化していても
ダイベストは日本語ではない


入口があれば出口もあるように
インベストと同じぐらい
ダイベストが重要な時も
あると思っています。


落ち着いた年配のご夫婦が
NZでよく言うダウンサイジング
(※大きい家からの住み替え)
のために購入してくれました。


8月がメチャクチャ忙しかった
のはこの件も関係していた
(↑単にキャパがないのかも


8月のパース旅行の最終日

突然私が言い出し、
夫の賛成で即決した売却。


大車輪になって事務手続きを
全部がんばってくれた夫と
感動するほどプロのスゴ技を
披露してくれたエージェントに
心から感謝


思いついてから6週間
市場に出てから3週間
計画が無事終了しました

(※オークション会場の壁がステキ)




海外ホテル三兄弟比較

2019-08-10 | 不動産投資
2017年7月ハワイの子
2017年11月ヌーサの子
2018年9月アデレードの子
さいらん家の海外ホテル投資物件
三兄弟の2019年前半は
(※前回はコチラ


長男ハワイの子:働き詰めの正社員

相変わらず世界のリゾートでの
厳しい競争に晒されつつも
高い稼働率を確保
毎月空室になるのは1、2日


しかし、利下げに出るほど
息切れしてきたアメリカ経済
観光業にも響いてきそう


次男ヌーサの子:ケセラセラの季節労働者

オーストラリアの人気リゾート
ヌーサは夏がオンシーズン
でも今年は避寒客が多かったのか
オフシーズンでも1組で20日連泊など
過去最高の稼働率


5月に現地で打ち合わせ、
アレコレしたのが奏功してる?


三男アデレードの子:週末休みのサラリーマン

稼働状況は相変わらず平日中心で
ビジネス需要が高いよう
アデレードは新しいホテルが続々と
オープンしており、6月の売上は
4割減でしたが、7月は回復


稼働率ではハワイの子がピカ一
利回りではアデレードの子が一番
収益性ではヌーサの子に軍配
ということで三室三様
という状況には変わりがないものの、


何があっても親子で
ローンの返済に励むのみ
大幅利下げはありがた~い
けど、経済危機が起きたときに
下げ余地がほとんどない





ヌーサの子までのリアル記録

2019-07-14 | 不動産投資
別ブログ「みたび」
延々1ヵ月近く連載していた
オーストラリアの
ヌーサ2回目旅行記が
とうとう「完」となりました


2017年8~9月に決行した
ガチな投資物件内見の旅

2度とやってみたいとは
思いませんが
(※4ヵ所泊は非常に疲れました)


あの時にヌーサの子に出会いました。



理想の物件に出会うまでの
リアル記録です
よろしかったらご覧ください。

ヌーサ2回目行備忘録:2017年8~9月


今年5月に再訪して、
部屋のペンキ塗りや
ベッドの交換など
いろいろ打ち合わせ、

備品もあれこれ変更。


すべてが終わった6月には
17泊してくれた宿泊客があり

いやったぁ
国内かNZの避寒客かな?


冬季はオークランドから
サンシャインコーストへ
直行便が飛んでいます

それほど避寒需要があるよう。



ところが、ずっと好調だった
アデレードの子の6月の売上は
4割減
こんなに季節性があったとは


こちらは投資を始めて日が浅く
1年のサイクルがわからないので

冬の閑散ぶりがよくわかりました


あちら立てば
こちら立たず
これぞ分散投資



ハワイの子2歳

2019-07-07 | 不動産投資
ハワイの不動産屋から
メールが来ました。

物件購入2周年
おめでとう



そうでした!
ハワイの子と呼んでいる
ホテルの1室を購入して
今日で丸2年



ローンに潰れることなく(笑)
ここまで来ました



今は年1回行くのが精一杯ながら

(※オーナーの年次総会の催し)


いつかリタイアしたら



もうちょっと行けるかな?

@カウアイ島



ずっと付き合える銀行

2019-05-01 | 不動産投資
昨日は珍しくシティーへ

目的は銀行との交渉


投資と借金はクルマの両輪のようなもので、
自己資金でできないことを可能にするのが
借り入れ


自己資金なら歩くか走るかというところを、
同じ距離を借金があればクルマで行ける
というのが、レバレッジの妙味では


その代わり、事故れば最悪、即死(爆)
歩くか走るかで膝小僧を擦りむくのとは、
話が違ってきます。


なのでどの銀行と組むかは非常に重要で、
残りの人生でずっと付き合える銀行
を求めて、交渉を開始しました


しかし、いい銀行になればなるほど
敷居が高い(笑)
融資の条件も厳しくなります。


特に私たちのように海外投資だのなんだの
複雑なことをやっていると、ややこしい


昨日は、持てる限りの資料を持ち込み
(※この手の準備には抜かりない夫)
状況を細かく説明しました。
打てば響く担当者でしたが、全体の把握には
やはり時間を要しました。


「このケースは審査部のさらに先まで
行かないと決済が出ない
ということで、手応えは完全に50:50


「2年前だったら・・・」
と担当者がポロリとこぼした本音が、
図星でした
そう、2年前だったら可能だったことが、
今は厳格になり、景気がどこへ向かうのか
言われなくてもわかるよう


答えは数日後に






囲い込み法案

2019-01-07 | 不動産投資
新年早々目を引く記事
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
というより、
クル━━━━(゚∀゚)━━━━


労働党が前々から提案し、政権を取った現在、
いよいいよ立法化に向かいそうな
囲い込み法案
(Ring-fencing legislation)
名前からして物議を呼びそう(笑)


現状ではローンを組んで住宅投資をしている場合、
ローン金利や修理などの経費が賃貸収入を上回り
投資が赤字になっている場合、勤め人の給与など、
いわゆる本業での所得と相殺することができます。


単純に言えば、年収が2人合わせて10万ドルの夫婦が、
賃貸物件を持ち、そちらでの赤字が年間2万ドルなら
最終所得8万ドルとして申告して所得税を払います


投資をしないで10万ドルの所得だけを得ているよりも、
投資をして最終所得を8万ドルにする方が節税効果があり、
世に言う「パパ&ママ投資家」たちがリスクを負ってでも
不動産投資に出るのは、こんな事情もあるからです。


しかし、囲い込み法案が成立したら、相殺ができなくなります。
上の例でいけば、投資での赤字がいくらでも10万ドルに対し
所得税がかかってきて、節税効果が剥落します。


現状では法案も定まっていないので、対象が誰になるのか、
(※すでに所有している人も含むのか、新規に購入する人なのか)
累損の扱いをどうするのかなど不明な点ばかりです。
(※赤字は将来的な利益と相殺されるもよう)


立法化に向かえば、不動産相場に影響が出るかも
オークランドで今以上に価格の下落が進めば、
自宅を買いたい人には、買い場が来るかもしれないし、
(※政府はそれを狙っているんでしょうが)
投資したい人にも、買いやすくなる場合もあるだろうし、
どうなるのか動向を見守っていきたいです



ただ今、ペンキ屋ソーに頼んで家のあちこち塗装中
ついでに気に入っている鏡のフレームも塗ってもらいました。

木陰に干してあったので思わずパシャリ


元はブルーだったのですが、

今の気分だとニュートラルなホワイト


さすがプロ

鏡が汚れることなくキレイなもんです。
ありがとう







住宅ローン3%台キター♪

2018-11-12 | 不動産投資
週末にANZが1年固定を3.95%で仕掛け、
今日はBNZが2年固定を3.99%で応戦
(※金利の比較はコチラで)


四大銀行の住宅ローン3%台キター
(※外銀HSBCはとっくですが)
これって第2次世界大戦直後以来の低水準なんですと
前例のない史上最低よりも、妙にリアルなインパクト
と思うのは私だけ?


準備銀行は2020年まで史上最低の政策金利を維持するといい、
オークランドの住宅価格はほぼほぼ横ばいで
外国人は投資価値の高い中古市場から締め出され
タイトで安定していても昇給が進まない雇用市場


こうした状況の中、伸びないローン需要に業を煮やして
住宅売買の最盛期である夏を前に顧客獲得のために
四大銀行が利下げ競争に突入、というわかりやすさ。
まぁ、銀行による年末年始商戦ですわな
(↑ぶっちゃけ


ウエストパックもANZに追随するらしいので、
こうなるとASBの出方が注目されます


でもオークションでばんばん家が売れる夏にはならなそう。

金利は下げても与信が甘くなる感じもまったくなさそう。
やっぱり景気は良くなるよる悪くなりそうで、
その辺はそこそこ締めてかかるでしょうね。


貯金はなくても借金なら売りに行くほどある借金大王には
4%の壁が崩れたことは朗報なり
こういう心理的抵抗線を越えると、ズルズルいきそう


来年の冬には何本もローンが更新を迎えるので、
どうなるのか楽しみになってきました


でも、アメリカの利上げも止まらず、その余波も懸念され、
1年未満といえども、世の中どうなっていることやら






NZの近未来をのぞくマクレナン開発

2018-09-19 | 不動産投資
国主導で10年間に10万戸の住宅を供給しようという
キウイビルドオープンホームの話をしてきましたが、

ここはそもそもマクレナン開発という一大住宅開発の一部です。


場所はシティーから南下すること約30キロのサウスオークランドで
パパクラとタカニニの中間点あたりの場所。駅ならタカニニです。


元はスコットランドから入植したマクレナン家三兄弟の農場で、
第2次大戦直前に軍が買い上げた24ヘクタールの広大な土地です。


そこを市内の住宅不足解消に国がインフラを整備して宅地化し、
ブロックごとに民間デベロッパーに払い下げて住宅開発を進め、
3~5年かけて約600戸を分譲していく計画なんだそうな

なので敷地内に大手不動産屋のセールスオフィスがありました。


そのうちの18戸をキウイビルドに看板を付け替え売り出す計画



民間計画の便乗(横取り?)分譲であるがゆえに、
「キウイビルドでは供給が増えない
という批判が出る所以に。


民間物件として売るかキウイビルドとして売るかの違いで、

この方法では供給戸数はほぼ一緒なので


計画は前政権から始まっており、すでに130戸が売却済み。



入居している家もたくさんありました。



ワン子もいるワン



開発は大手ではなく中堅デベロッパーが多数参入しているので、

本当にさまざまなタイプの家があります。


その辺は大手主導のストーンフィールドやホブソンビルと違い、



統一感がないといえる反面、



大きさ、間取り、デザインなどがてんでバラバラなので、

(※ここはかなり大きな家になりそう)


予算に見合った気に入った家が見つかるかも

というメリットもあるのかな?


少数ながら割と普通のデザインの家もありました(笑)



キウイビルドはどこもドライブウェイだけでしたが、

民間のはほとんどが車庫付き。


でも1台分の家が多く、2台目は専用スペースに路駐。

政府は公共交通機関の利用を奨励するけれど、
交通機関がなければ足はクルマしかないし


これから都市部の郊外ではこの手の大型開発が進むので、

まるでNZの近未来をのぞいてきたよう


新興住宅地ではすでに始まっていますが、

街並みというものがガラリと変わっていきそう。


また来るワン

バイバイ






キウイビルドのオープンホーム4部屋編

2018-09-18 | 不動産投資
いよいよ始まった、国の住宅供給計画キウイビルドの抽選販売

場所はパパクラとタカニニの間ぐらいで、初回売出しは18戸


オープンホームはいつ行っても楽しいもの

3部屋物件は57万9,000ドル


こちらは4部屋物件のモデルルーム

価格は64万9,000ドル
玄関は正面です。
(↑玄関の位置が気になる


廊下の左が部屋、正面がキッチン+リビング+ダイニング



モリモリにデコった3部屋物件と違い

(※3部屋物件のマスターベッドルーム)


4部屋物件は家具なしのスケルトン

何もない分、自分の家としてイメージしやすい?


ここも各部屋に造り付けのクローゼット付き



家具がないのに、どの部屋も割と狭く感じました。



この部屋はベッドを置けない大きさで寝室にはできなそう。



ここもトイレが単独のものとバスルームのものと2つあり



バスタブとシャワーは別。

ランドリールーム代わりのキャビネットも3部屋と同じ。


リビング+ダイニングはビックリな広さ

キッチンも含め家の半分近くを占める広さでは
一家団欒重視の家庭には向いてそう。
今のさいらん家だったら利用者ゼロか(笑)


キッチンはアイランドありの対面式



3部屋のコの字型より使い易そう

小さい子がいたら、見ながら調理ができていいでしょうね


リビングから庭に出られ、ワイン色の壁は隣家



ここも部分的に鉄板の壁



3部屋より全体的に余裕があり

洗濯物干しも最初から付いています。


隣もその隣もキウイビルド物件



短い通り全体がキウイビルドなのですが、

隣同士はすべて異なるデザインになっていました
なのでモデルルームはあくまでイメージなのかも。


各家にキウイビルドの番号があり

抽選に応募するときに指定するよう。


ここは2019年に分譲されるキウイビルド第2期の敷地

なにせオークランドだけで5万戸供給予定ですからね。
ホントにできるんだろうか






キウイビルドのオープンホーム3部屋編

2018-09-17 | 不動産投資
労働党の野党時代からの公約、キウイビルド
国主導で10年間に10万戸の住宅を大量供給しようという
野心的というか理想主義的な政策が政権交代で実現しました。


5万戸がオークランドで、残りは全国7都市で供給され、
2部屋物件は最高60万ドル、3、4部屋では65万ドルまで。
(※いずれもオークランドとクイーンズタウンの価格設定)
他都市はこれより若干安くなります。


購入資格は国民か永住者の初めて自宅を購入する人。
以前家を所有していたことがある人も条件次第で購入可。
抽選販売なので、抽選に当たれば購入権が得られます。


いろいろ条件は付くものの、夢のマイホームが低価格で買える
というのがコンセプト。
オークランドの平均住宅価格はほぼ100万ドルなので
最高65万ドルは確かに安い


ということで、購入資格もないのに後学のためにパパクラへ
(※キャノピアスは途中で寄りました)



オープンホームは誰でも行けます。



ジャジャーン

これが3部屋のモデルルーム


どこから入るのかと思ったら、

玄関は脇にありました。


ドアの真正面にダイニングテーブルそしてキッチン

右手がリビング、左手が部屋


リビング全体と庭



キッチンはコンパクトにまとまっていて



パントリーはこの幅。

収納スペースはかなり少なめ。


これでもかっ
の関係者の名刺(笑)



意外にもガスでした

やっぱり調理はガスが好き


庭はこんなアレンジになっていて、

洗濯物は干さないコンセプト
でも、入居したらみんな干し出しそう(笑)


駐車スペースのみで車庫はなし。

奥のドアは物入れで自転車や芝刈り機ぐらいは入るかな?


トイレは単独

バスルームの中にあるより実用的だと思います。


バスルームにももうひとつありました。



深からず浅からずのバスタブ



シャワー

イマドキはバスタブと別がデフォなんでしょうね。


ランドリールームというより

クローゼットの中の洗濯機と乾燥機
天井に換気扇が付いていましたが、換気は必須のよう。


子ども部屋

デコり方がスゴすぎ


各部屋にクローゼット付き



2つ目の部屋

クイーンベッドが余裕で入る大きさながら


窓の外はお隣の壁

イマドキの家はみんなこんな感じなのかな?


マスターベッドルーム

これも盛り具合が(笑)


明るさ優先なのかとにかく窓面が多くて

私には落ち着かない感じがしました。
(↑古い家好きの古い人間)


この彼は家族と一緒にそれはそれは真剣に見ていて、

「アイ・リアリー・リアリー・リアリー・ライク・ディス・ハウス
と不動産屋に訴えていて、抽選に応募するよう勧められていました。
がんばれっ


貨物のコンテナのように見えるこの部分は

本当に鉄板
長期的にはサビ対策が必要になる?


お隣の壁までせいぜい1メートル



慣れるまでは圧迫感がありそうながら、

戸建てというところは大きな魅力なんでしょうね


(4部屋編につづく)






借金長者の明日はどっちだ?!

2018-09-10 | 不動産投資
ASBの住宅ローンの3年固定金利が4.39%になってる
一番人気が2年固定のせいか、話題にもなっていないものの
3年の4.39%はASBの2年固定の4.49%より低いという


通常ではありえない期間の長い方の金利を低くして、
①既存顧客の囲い込み
②新規顧客の取り込み
を狙っているのでしょうが(よくある戦略)
それでも3年をいじるのは珍しくないか、と。


この水準で3年間の調達のメドがついているだけでなく、
中銀である準備銀行が「2020年に入るまで現状維持」を
宣言した史上最低金利1.75%が2020年まで維持できない、
つまりもっと早い段階での利下げを見込み、
4.39%でも利ざやが確保できると見ているのか


などなど、朝から軽く頭の体操


固定期間の更新のたびに、期間の設定と組み合わせ、
変動金利との組み合わせなどで頭を悩ますよりも、
今では固定期間の途中でも繰上げができるようです


という話を聞き、ダメ元で5月に銀行の担当者に問い合わせ、
「ペナルティーなしで繰上げ返済したいんだけど。」
と言うと、


「ローン1本につき月1,000ドルまでOK」
とあっさりOKが出ました。その時点でローンが6本あったので
(※今はもっと・・・笑)


子だくさんでもありますが、

ローンだくさんでもあります(爆)


「月々6,000ドルまで繰上げできる~
と夫婦で仰天したものの、そんな金額が出せるわけはなく(素)
取りあえず、大学を卒業した善(21歳)の学費分を繰り上げへ。


しかし、
月1,000ドル
月2,000ドル
月3,000ドル


・・・・・



・・・・・



住宅ローン計算機でシミュレーションしているだけでも楽しく、
繰上げた分、返済期間が目に見えて短くなっていきます
月500ドルの繰上げでも違うはず。


投資なのでローンは大きな負担にならない範囲の返済を重視し、
期間や返済金額の総額にはあまりこだわってきませんでしたが、
(※返済の原資の大半が家賃収入で、いじれないという現状も)
余生も短くなってきたことだし(笑)
低金利に乗じて繰上げできるものは繰上げていこうかと


返済すればするほど、担保余力もできてくるし~
次の一手があるとかないとか(爆)
(※あっ、そこ?)
借金長者の明日はどっちだ