ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

三党寄れば文殊の知恵であるように

2023-11-24 | 経済・政治・社会
今朝、機上から見た雲。

「龍だ


角、たてがみ、裂けた口

龍にしか見えない


しばらく一緒に飛んで、こち
らは着陸態勢で雲の中へ。
まさにNZの真上に現れた


午後には10月14日の総選挙か
ら実に6週間後に新政権発足



二大政党の中道右派国民党、
極右小党ACT党、NZファース
ト党の3党連立政権が爆誕



この人のここまでの笑顔は珍
しい。嬉しさを隠しきれなか
った老練政治家というか政治
屋ウィンストン・ピーターズ

浮沈激しいNZファースト党
党首で任期前半の副首相就任


淡々飄々と持論を展開して、
「誰が首相をやるんだっけ
とツっこみたくなるデイビッド
・シーモアACT党党首は任期
後半1年半の副首相に決定



3党連立も初めてなら、任期
の前後半で副首相が替わると
いうのも前代未聞。40日をか
けた難産政権の誕生です(笑)


とまれ連立が成立し各党首が
署名してNZは新たな展開に



ピーターズはどこまでも自分
の利権を追求する政治屋で、
2017年には二大政党労働党と
組んで、その時も副首相に

(※アーダーン元首相の横に)


そして2019年、当時NZ航空
CEOで政界とは縁がなかった
クリストファー・ラクソンの
財界引退、政界入り
をすっぱ
抜いたのは、メディアではな
くピーターズだったという



世間は仰天したものの、ピー
ターズは正しかった。ラクソ
ンは2020年初当選にして党首
就任
。2期目で首相に就任


ラクソンが議員になる前から
警戒していたピーターズの目
に狂いはなく、今や首相と副
首相で水と油が交わった



ピーターズはガチンコの鉄道
派で国鉄キウイレール擁護派


かたやフラッグシップの前C
EOという異色の超大型議員


連立にあたって、ピーターズ
が絶対条件にした、外国人に
よる中古住宅の購入を引き続
き認めない政策には大賛成


これからいろいろ問題噴出で
しょうが、最終的には三党寄
れば文殊の知恵であるように



年収いくらだったら幸せか:世界の幸せ価格

2023-10-05 | 経済・政治・社会
またまたこのブログではよく
あるおカネの話。金融リテラ
シーを高め、日頃から知識と
イメージを培い、いざという
ときのための判断力を養って
おくことは、老若男女、世界
共通の課題だと思っているの
で、どんどんやりますよ~


世界給与調査にみるNZでの
幸せに必要な年収
というヘラ
ルド紙の記事の元をたどると


アメリカのパデュー大学調査
に基づき、各国の購買力、所
得、物価等を基準にして算出
した『年収での幸せ価格が高い
上位10ヵ国』
は(米ドル換算
日本円換算は1ドル=150円)


1位イラン($239,700)
ぶっちぎりの高さ3,600万円

年収3,600万円でやっと幸せ


異様な高さは身の安全の確保
やハイパーインフレ(今年2月
47.7%)を生き抜くという、
特殊な事情があってのよう。
2位のイエメンや4位ジンバブ
エもそれに近い状況なのか


特殊要因の低い国としては、
3位オーストラリア($121,191
約1,800万円)がトップです。


5位ノルウェーと6位スイスは
世界的な高所得国家として知
られる国。年収別ではそれぞ
れ3位と5位なのでまぁ順当か


7位はNZで、8位イスラエル
この2ヵ国は『高所得国では
なく、幸せが割高である』
とわざわざ注釈があります💦


どちらも平均年収$5万5,000
(約825万円)ながら、幸せに
必要な年収は$110,000台と
スイス並みの1,700万円です


両国とも物価高や不動産価格
が幸せを割高にしていそうで
すが、カップルでがっつり働
けばほぼ幸せが買えるのか


ちなみにアメリカは10位の
$105,000(約1,600万円)、
日本は欧州諸国並みの幸せ価
格で$73,994(約1,100万円)


都市別幸せ価格でもオースト
ラリアとNZ両国とも上位で


ブリスベン9位:$13.3万



シドニー10位:$13.1万



オークランド20位:12.3万



ウェリントン22位:12.2万



当然ですが、調査では「お金
で幸せは買えない」と断った
上で「保障や安全、生活を管
理する手段」としています。


さらに興味深いのは2018年の
世界164ヵ国の調査で、年収が
$60,000~75,000(1千万~1.1
千万円)に到達すると幸せ度が
上がり、逆に$75,000を超えて
も幸せ度が上がらない(2010年
調査)という結果もあるそう。


やはりお金で幸せは買えない


(※各国の平均年収はコチラ
参照。年収はすべて個人で、
世帯年収ではありません)



首相の名はクリス

2023-09-20 | 経済・政治・社会
NZは3年に1度の総選挙を10
月14日に控え、至る所に選挙
ポスターが張られています。


与党労働党に勝ち目がないの
が明らかになるにつれ、選挙
戦はややトーンダウン気味。


それでも選挙前恒例のガチン
コ2大政党党首対談となった
ら、やっぱり見とかないと



台本なし、弾丸質問、時間制
限、相手の発言への横やりと
火花散る丁々発止の党首バト
ル。攻めや守り、表情や言い
よどみなど、視聴者はその一
挙手一投足をライブで観戦


左がクリス・ヒプキンス首相
(与党労働党、元コロナ対策相)
右がクリス・ラクソン党首
(野党国民党、前NZ航空CEO)



2人ともクリス。選挙前から
首相の名前だけは決定です


労働党はアーダーン前首相人
気とコロナの強硬ロックダウ
ンで支持を集めたものの、平
常への移行の遅れや、平時で
の政策立案や実行能力の欠如
が明らかになって人気低迷。


それを補うばら撒き政策でも
支持は回復せず、世論調査で
は政権交代がほぼ確実です。

アーダーン首相の突然の辞任
の後のお鉢が回ってきたヒプ
キンス。政権交代で党首を引
責辞任することになりそう。


コロナ対策相として名前と顔
が売れ、親しまれやすいキャ
ラでしたが、政権はガタガタ

(※2年前の若々しいさが際立
つ、現在の厳しい背水の陣)


一方のラクソンは1期目の1年
生議員にしてすでに野党党首
10月14日にはほぼ首相に



政治家としては新人でも、大
手企業のCEOとして財界で培
ってきたコミュ力はさすが。

対談でも終始落ち着いていて
メディア対応も手慣れた印象


財政悪化、治安の悪化、物価
高、国民のオーストラリア移
住、政策の手詰まりなど閉塞
感が強い中、政治経験がない
大型新人の存在は新鮮です。


NY連銀から政界に転じ2008
年に首相となったジョン・キ
ー元首相を彷彿とさせるのは
誰もが認めるところですが、
政治手腕はもちろん未知数


党首対談はまだ続きます




NZ航空が大幅黒字転換で配当再開

2023-08-24 | 経済・政治・社会

NZ航空が発表した2023年度
(6月期)決算は最終利益が4億
1,200万ドルとなり、2016
年度以来史上2番目の高水準



前年度の5億9,100万ドルの損
失からの大幅黒字化実現で、
コロナ禍からの急激な立ち直
りが業績に反映されました。


この規模の黒字転換はNZ企業
としては過去最大なんだそう。


年間延べ1,600万人が利用し、
そのほとんどがキウイたち



国民として(国が51%保有する
フラッグキャリア)、利用者と
して、株主としても万々歳🙌


昨年の大型増資の際の見通し
では2026年度まで無配のはず
だったのが、1株当たり6セン
トの特別配当を決定。4年ぶ
りの配当再開で、国は1億ド
ルの配当収入を得るそう


増資引き受けで株主の多くは
保有株が3倍になっているの
で配当再開は本当に嬉しい


次の航空券代に利用しようと
真剣に思うガチなサポーター


タスマニアへの直行便は恒久
的に飛ばしてほしい🙏(コロ
ナまでは経由便のみ)あとは
羽田便復活もお願いします🙏

(※ホバート、タスマニア)


アデレードにもラウンジ造っ
てぇ(←ひつこく願ってます)




親はそうでもない

2023-07-09 | 経済・政治・社会

あれもしたい、これもしたい
と思いつつ今日も終了と昨晩
は言っていましたが、2日連
続でボランティアにも行き、
今晩はデザインがまとまらず


創作にはチカラがいるんだな

とつくづく感じ、また明日
(👆それでも作る気は満々💪)


先日久々に、チーズ工房こと
ラトリエデュフロマージュへ



パリ祭が近く店内はこんな。



長男(29歳)は揺れに揺れてい
るフランス出張中のパリで、


ホテルのすぐ近くで爆発あっ
た。眠くて逃げるより寝てた

そうで、これで難を逃れた


2018年に次男がフランスに
行っていたときも黄色いベス
ト運動のただ中。マルセイユ
でデモ隊と遭遇してました💦



「銃声も聞いたし、催涙ガス
もあったし、警察がこっちに
向かって走ってきたけど👮
走って逃げて無事だった

(※煙も出ていれば)


(※炎🔥も出てる)



息子たちは今を生きている
親はそうでもない(笑)



愛し合う2人に幸あれ

2023-07-02 | 経済・政治・社会

今朝ボランティアに行く前に
目にしたヘラルド紙の記事に
思わず笑顔になりました


元オールブラックのキャンベ
ル・ジョンストンがパートナ
ーにプロポーズしたという話


お相手はベン・トムソンとい
う男性。2人は同性カップル


それをウーマンズデーという
女性週刊誌が写真入りで華々
しく報じている(多分2人のス
ポンサーなんでしょう)とい
う、なんともセクシュアリテ
ィーにあっけらかんな国


NZで同性婚が法制化されたの
は2013年。10年も前の話。今
や誰の身の回りにも同性婚カ
ップルがいることでしょう。


旅行好きな2人がプロポーズ
に選んだ地はトルコのカッパ
ドキア。夜明けとともに飛び
立つ無数の観光気球を背景に
キャンベルが片膝をついて、
指輪💍を持ってプロポーズ。
(※記事と写真はコチラ)


とはいえ、キャンベルがオー
ルブラックとして初めて正式
にカミングアウトしたのは今
年1月。その後世界中から何
千という賞賛のメッセージが
届いたそうで、オールブラッ
クとしてのカミングアウトは
大きな影響力を持ったよう。


その勇気を称え、いつまでも
お幸せに



ボランティアから帰って目に
した日本語の記事がコチラ
この落差に暗たんたる思い。


今日も1日降ったり止んだり
の目まぐるしい天気でした。

冬将軍、全国的にご到着です。



戦時のロシアビジネス

2023-05-29 | 経済・政治・社会
知り合いの知り合いがこのご
時世でもロシア企業と取引し
ていると知り、驚きました。


ロシアの取引先は創業者率い
る中小企業で、外国企業から
の収益を基に社員の国外脱出
を図っているんだそうです。


世界には国籍が買える国が多
数存在します。ロシア人の中
にあの手この手で他国籍を取
得しようとする人がいること
は想像に難くありませんが、
件の知り合いの取引先も非ロ
シア人となった社員が第3国
(ヨーロッパのどこか)で再結
集し、ロシア国内で行ってい
た事業を再開しているとか。


最終的に創業者の社長が国を
出て全員が『外国人』、企業
は『外資』になるそうです


国籍は決して安くはなく、時
間もおカネもかかりますが、
暗号資産を駆使すれば決して
不可能な方法ではないとか。


このご時世にこうしたロシア
企業とあえて取引を続けるこ
とで、優秀な人材とビジネス
の流出を支援するという認識


こんな『非戦』もあるのかと
目から鱗の話でした。同時に
こんな非常事態を強いる馬鹿
げた戦争がこの21世紀に起き
ているという暗澹たる事実。


ウクライナに1日も早い和平を🌈


=============


先週から急に体調を崩した

コロ


なんとか快方に向かってきて

一安心


もうちょっとがんばって



人手不足でも雇わない!?

2023-05-21 | 経済・政治・社会

今月初め、長男とクイーンズ
タウン
に行っていましたが、
立ち寄る店はどこもと言って
いいほど、ドアに求人広告が


店も混み合い、予約なしでは
入れないなど「景気いいね」
と、何度言い合ったことか。



観光蒸気船アーンスロー号🚢
もかなりの混み具合でした。



船を迎える観光施設スタッフ



コロナ以降の人手不足できり
きり舞いのクイーンズタウン


こんな辺鄙な観光施設にまで
人員を揃えてスゴいなぁ

歓迎が終わり引っ込むところ


あの猫の手🐾も借りたいよう
な活況を目にしてきたせいか


オークランドの人手不足には
切迫感がないように感じま
す。というか切迫感に景気の
悪化が追い付いてしまい、人
が足りなくても「ま、いっか」
という雰囲気になってきたか


消費者もコロナ禍以降のスタ
ッフの感染や、外国人労働者
の不在による人手不足に慣れ
切って、多少サービスの質や
量が落ちても「ま、いっか」


なかなか皿を下げに来ないと



いっぱいついばめて

フォークの先までツンツン


双方の「ま、いっか」の結果
人手不足でも人を雇わない
という、業種や企業によって
は新たな局面に入っているよ
うに感じます。企業によって
はレイオフも始まっており、
倒産による解雇もあります



「だったらクイーンズタウン
へ行け」というほど単純な話
でもなく、地元の人によれば


「家を借りようと思ったら最
低でも週800ドル(約7万円)。
それでも見つかるとは限らず
多くの外国人労働者が車上生
活をしながら働いている
という、非常にリアルな話💦


実際、夫は閉店直後のカフェ
から出てきた女性スタッフが
自家用車らしいバンを開けた
ときに、中にマットレスが敷
いてあるのを見てドッキリ
「冬は寒いだろうな~💦」


そんなクイーンズタウンも6月
は1年で1番の閑散期だそう。


学校休みもなく、紅葉も終わ
り、スキーシーズンもまだ。
「ただ寒いだけ
という現地の声も聞きます。


6月のNZは財政年度末という
こともあるのか、消費が悪化
しやすくなる気がします。


でも不思議と、7月に入ると
どこからともなくカネ
出てきて(笑)、消費が上向い
てくるような気もします。


この時期はいろいろな面で踏
ん張りどころか。チャリティ
ーショップビジネスも同様な
ので6月はがんばらにゃ



850ⅿ進むのに30分

2023-02-24 | 経済・政治・社会

次男(25歳)が朝のラッシュで
850ⅿ進むのに30分かかった
とトホホのホ💦

GPSでは10分の表示だったの
にまさかの3倍かかったそう。
歩いた方が断然早いよ~


通勤だけでなく親が子どもを
クルマで学校に送迎する習慣
の国(学区が広すぎて歩けな
いという事情もありますが)


人口増にインフラが追い付か
ず、渋滞は悪化の一途です。


コロナのステイホームで通勤
から解放されていた人たちが
続々職場に戻りつつあっても
恒久的に戻らない人たちがい
るにもかかわらずこの悪化


通勤、物流、仕事での移動、
本当に大変で、その分のコス
ト増がさらに物価に反映され
インフレを押し上げる悪循環


今回のサイクロン・ガブリエ
ルの被災地はもちろん、全国
規模の恒久的道路網の見直し
は急務。ときどきで変わる政
権にもブレない、抜本的な道
路行政の改善が待たれます。


と言っている矢先にオークラ
ンドは再び大雨で洪水被害も
出ています、被災したばかり
のコロマンデルやホークスベ
イに大きな二次災害が出ない
ことを祈るばかりです。本当
に呪われたような大雨続き

(※また、アメだニャン)



1月の全国平均家賃

2023-02-21 | 経済・政治・社会
トレードミーの調べによると
1月の全国の平均家賃は前年
同月比4.4%、金額にして週
25ドル値上がりし、週595ド
ル(約5万円)になったそう。


平均とはいえ月20万円以上


オークランドは伸び率こそ全
国平均を下回る3.3%だった
ものの、金額は630ドルとウ
ェリントンの660ドルに次ぐ
高さで、3位がタウランガな
どベイオブプレンティーに。


家賃の安さを求めて人が移動
するのと、供給量の少なさ、
政府の賃貸物件への規制強化
等で地方の上昇が顕著です。
ノースランドの16%上昇に次
ぎ、タラナキは13.7%の上昇


オークランドなど都市部では
アパートメントの供給が急ピ
ッチながら需要が追い付いて
いない上に、今回の水害被害
で需要が一段と上がりそう💦



政府の規制強化で賃貸物件の
数が伸び悩んでいるのも値上
がりの大きな原因でしょう。

年間わずか1%の増加。需要
があっても増えないのが問題


大家が売却して誰かがマイホ
ームとして購入する例が、特
に小型物件で多々ありそう。


次男(25歳)宅も元は賃貸物件
でしたが自分たちで住み始め

今の流れの典型かもしれない


でも理由はベスなんですが



金利はまだ上昇局面にありそ
うながら、賃貸市場の逼迫が
契機となり、下落が続く住宅
市場がゆるやかに底入れ
して
くるのではないかと見ていま
すが、高金利、高インフレと
いう厳しい状況も続きそう。


家賃や住宅ローンは家計の最
大の負担だけに、大変です💦



シャトートンガリロ無期休業に寄せて

2023-02-04 | 経済・政治・社会

NZ北島中央ルアぺフ山ろく
にあるシャトートンガリロ・
ホテル
が明日で100年近い歴
史に幕を下ろし、無期休業へ



最大の問題は1929年の建物
の耐震性なので、大枚をはた
く用意がある別のホテル管理
会社が簡単に見つかるとは思
えず、このまま廃業の見込み



この件は別ブログ「みたび」
でも取り上げたので、ご興味
があれば詳しくはコチラで。


見方を変えれば、トンガリロ
という火山地帯🌋のリスクも
大いに気になるところです。

(※最高峰のルアぺフ山)


トンガリロからクルマで1時
間ほど北上したタウポ湖はト
ンガリロ山系の雪解け水を満
満とたたえるNZ最大の湖。琵
琶湖並みの規模を誇ります。

そこから流れ出るワイカト川
はNZ最長の川で全長425km。


NZは電力供給の60%近くを
水力発電に頼っており、北島
の水力はまさにワイカト川主
体で、計9つのダムで発電を
行っています。さらに地熱発
電(全体の13%)もタウポ周辺
で盛んに行われ、この火山地
帯が北島電力供給の要です。


水力発電



地熱発電



最近はタウポで群発地震が続
いており、私たちも昨年6月
のタウポ
で直下型の地震を経
験し肝を冷やす思いでした


シャトートンガリロの廃業と
いう決定が、後で振り返った
ときに歴史的な大英断となる
ような事態にならないことを
ただただ祈るばかりです🙏


今はただシャトーを偲びます。



これからは政府の管理下に。

どうなっていくんだろう



活動家首相の辞任

2023-01-19 | 経済・政治・社会
NZのアーダーン首相が辞任
を表明しました。最終日は2
月7日で私の誕生日とは(笑)



辞任の理由は「これ以上続け
る気力がないから」という、
支持率の急激な悪化による自
滅に近いもので、個人的な理
由で政権を放り出すという点
ではキー元首相と同様です。


発表のXデーはキーに倣って
クリスマス前かと思ってい
ましたが今日になりました。


彼女はクライストチャーチの
モスクでのテロ事件、ホワイ
ト島噴火による被災、強硬な
コロナ対策など、敵対する相
手がいない非常時の対応では
寛容を訴えるなど政治家らし
からぬパーソナルな言動で注
目を集め、面目躍如でした。


しかし、意見を異にする相手
との交渉がまったくできず、
第1期のキャピタルゲイン税
導入では、あそこまで世論が
受け入れを覚悟していながら
連立を組む小党の反対で反故
千載一遇の機を逃しました。


その弱さに唖然とさせられ、
政治力のない政治家って


けっきょくのところSNS時代
の申し子として、人気先行で
ここまで来たものの、理想と
現実の着地点が見いだせず、
活動家から政治家に転じるこ
ともできずに、インフレ、治
安、貧困、人手不足などが悪
化の一途の中で政権放棄へ。


将来を嘱望されていた10年ほ
ど前のインタビューの中で、
「もしも子どもができたら、
政治は辞めちゃうかもね~」
と語っていたのを思い出し、
NZの政治が再び政治家の手
に戻ることを願うばかり🙏



犯罪の日常化

2022-11-24 | 経済・政治・社会

今日、髪を切りに行き馴染み
の美容師と「サンドリンガム
のデイリーで事件
があったわ
ね」と、この2日間世間を揺
るがしている事件の床屋談義
ならぬ美容院談議を始めると


「亡くなった人はあちらのお
客さんの親族だったのよ。」

と言われ仰天しつつも、ヘア
カラー中だったお客さんにお
悔やみの声をかけてみると、


親族は30代で半年前に結婚し
た新婚。まだまだこれからだ
ったので悔やまれてならない
と神妙に語ってくれました。


デイリーとはNZ版コンビニ
で、近所の人が気軽に立ち寄
る店。ところがオークランド
のサンドリンガムのデイリー
で一昨夜、強盗が押し入り、
現金を奪って逃げる際に男性
従業員を刺し、従業員は病院
で亡くなってしまいました。


「レジの現金トレーごと盗ん
で行ったらしいけど、今どき
はみんなカード払いだから、
たいした金額もないのに。」
とお互い言葉もありません。


今年に入ってブランドショッ
プや宝飾店、酒屋や酒を置い
ているレストランにまで盗難
車で突っ込むラムレイドが横
行しているNZ。アメリカで始
まったもののコピーキャット
らしいですが、犯罪の日常化
は驚くべき勢いで、移住以来
20年近くで最悪の状況です。



「ここにタバコはありません」
という犯罪抑止目的の張り紙


現金だけでなく、換金性の高
い酒やタバコを狙った犯罪も
多く、デイリーが狙わるのも
現金とタバコがあるからです
が、とうとう死者が出るとは


突然ご子息を亡くしたご両親
や、結婚半年でご主人を失っ
た奥さんを想うと身につまさ
れ、お気の毒でなりません。
被害者のご冥福を祈ります。


事件が起きた同日にNZ準備
銀行(中銀)は政策金利を0.75
%引き上げ、来年の景気後退
が確実視される中、犯罪の増
加や深刻化が一段と進むであ
ろうことは疑いようもなく、
本当に気をつけていかないと



明日から週末

2022-09-19 | 経済・政治・社会
3日連続のボランティア出勤
で、やっと明日から週末気分
の世間からズレてる隠居の身


現役の夫は週末も仕事が忙し
く、日中はお互いすれ違い
(※ゴルフも行ってましたが)


猫はどちらかが居ればいい
居なくても寝てるだけです

ソファーの右側の取り合いで
よく揉めてますが、仮住まい
にも慣れ元気にしています。


最近は多肉鉢整理に追われて
いてアクセサリー作りが追い
ついていなかったので、今日
は帰ってからピアス13点制作


エリザベス女王の国葬の様子
もネットで見ました。切ない
ですが、これ以上何を望める
のかと思うほど、女王という
運命を受け入れ全うした人。


亡くなる2日前まで新首相の
任命という公務を果たし、自
分で立ち、笑顔で語らってい
たので、直後の訃報には畏敬
の念を禁じえませんでした。


最期の最期まで女王を生き切
った70年の長い在位。休暇は
あっても女王として生まれた
身に休みはなかったはずで、
心からお疲れさまでした


ピーターは再びノーショー

道具も置きっぱなしで、どこ
でなにをしているのやら💦




女子友に支えられつつ

2022-09-16 | 経済・政治・社会
昨日発表されたNZの第2四半
期経済成長率は1.7%成長と
ぶっち切りな強さ


2四半期連続のマイナス成長
によるリセッションが回避さ
れたばかりか、逆に景気過熱
感から利上げが一段と加速し
そうで、山のように借金のあ
る私たちには痛し痒し痛し


感覚的には5月末ぐらいまで
は弱気な悲観論が主流で、そ
れ以降も0.5%の連続利上げ
で政策金利OCRが3%になっ
たにもかかわらず、人手不足
による賃金インフレもすさま
じく、あっという間に消費が
回復してきた気がします。


飲食店、特に羽振りが良さそ
うな人たちが集まるエリア、
バー、レストランの盛況
はものすごいらしいですね。
(👆行かないのでわからない)


ボランティア先のチャリティ
ーショップですら7月以降急
速に売上が回復
し、寄付も増
え、消費が進み買い替えが起
きているのを実感しました。
(👆買い換えると寄付が来る)


それもここ最近は皮膚感覚で
ちょっ~と鈍化してきたかな
まだまだオミクロンからのリ
バウンドの域を出ていない


束の間落ち着いていた野菜な
ど食品インフレも勢いを増し
ブロッコリー🥦1つで4ドル
(約350円)とか高っ💦

(👆外食での芯の増加にも納得)


70代の友人は家でブロッコリ
ー二を育てていて、老夫婦2
人では食べきれないほど獲れ
るそうで私も育てようか


今日は久しぶりの3人女子会

8月初以来なので1ヵ月ぶり。


その間、1人は交通事故に巻
き込まれ、もう1人は体長不
良で通院、私はリノベーショ
ンでてんやわんやでした。


工事が進んでいてもストレス
もあり(今日もピーターは連絡
なくノーショーだし💦)3時間
ノンストップトークで3人
ともちょっとスッキリした