NHKの『72時間』でシーサイド・ドライブインが取り上げられた時
「次に沖縄に行くときには絶対に寄ろう
」
と夫婦で即決した場所
まさか3ヶ月後に実現するとは

何でも心に描いてみるものですね。
本土復帰前の1967年にアメリカンスタイルの
沖縄初のドライブインとして開業したんだそうです。
テレビ同様、次々とクルマが入って来ては出て行きます。

お目当てはメニューの先頭にある

スープ
200円なり
創業以来のメニューなんだそうです。
これをカフェのコーヒーのようにトレーに入れて
4つ、6つと買っていく人多数
放映されていたのと全く同じ光景。
はい、来た

番組で紹介されていたとおり、胡椒たっぷりで。
シーフードチャウダーなんでしょうが、日本のコーンスープ並みの重み。
かーなーり飲み応えがあります。
シーフードをジューサーで挽いてスターチで重みももたせた感じ
クレブドンのオイスターショップ特製のオイスタースープにそっくり。

重みはさらにヘビー級かな?
どちらもシーフードがふんだんで美味しくないわけがなく、
塩で味を調節しているもよう。
ペッパーが合うのもよくわかる
今度真似してみようっと
クルマの出入りは激しくても

何の変哲もない街道沿い。

この交通量で24時間営業というのがスゴい
バーガーとかホットドッグとか。

フライドチキンのお値段にビックリ
やんばる(北部)のおいしいチキン
に違いない!
ファストフードには真似できない値段に、本気
を感じました。
60年代にはもろアメリカ
なメニューだったんでしょうね。

72年の沖縄返還のとき私は10歳で、復帰した5月15日は母の誕生日。
テレビでニュースを見ながら、
「この日のことはずっと覚えていよう。」
と思ったものです。
アイスはスノーラグーンというブランドでした。

沖縄でアイスといえばブルーシールのイメージでしたが
(※これは紅いもフレーバー)

スープでお腹がいっぱいで、アイスまでたどりつけませんでした
街道沿いは何もなくても、

店の向こうはこんな海
番組の中でなじみ客が

昔はテトラがなかったから、もっとキレイだった
と言っていましたが、さもありなん。
沖合いの島も風水に貢献していそう(笑)

(※オークランドも相当ランギトトに守られていそう
)
こちらも護岸工事がしてあり、ずい分味気なくなってしまったのでしょう。

工事後は砂浜で暮らす生き物もいなくなってしまうし・・・・
「これ以上変わらないでいてほしい」

と願いつつ、さらに北上しました。


「次に沖縄に行くときには絶対に寄ろう

と夫婦で即決した場所

まさか3ヶ月後に実現するとは


何でも心に描いてみるものですね。
本土復帰前の1967年にアメリカンスタイルの
沖縄初のドライブインとして開業したんだそうです。
テレビ同様、次々とクルマが入って来ては出て行きます。

お目当てはメニューの先頭にある

スープ
200円なり
創業以来のメニューなんだそうです。
これをカフェのコーヒーのようにトレーに入れて
4つ、6つと買っていく人多数

放映されていたのと全く同じ光景。
はい、来た


番組で紹介されていたとおり、胡椒たっぷりで。
シーフードチャウダーなんでしょうが、日本のコーンスープ並みの重み。
かーなーり飲み応えがあります。
シーフードをジューサーで挽いてスターチで重みももたせた感じ

クレブドンのオイスターショップ特製のオイスタースープにそっくり。

重みはさらにヘビー級かな?
どちらもシーフードがふんだんで美味しくないわけがなく、
塩で味を調節しているもよう。
ペッパーが合うのもよくわかる

今度真似してみようっと

クルマの出入りは激しくても

何の変哲もない街道沿い。

この交通量で24時間営業というのがスゴい

バーガーとかホットドッグとか。

フライドチキンのお値段にビックリ

やんばる(北部)のおいしいチキン

ファストフードには真似できない値段に、本気

60年代にはもろアメリカ


72年の沖縄返還のとき私は10歳で、復帰した5月15日は母の誕生日。
テレビでニュースを見ながら、
「この日のことはずっと覚えていよう。」
と思ったものです。
アイスはスノーラグーンというブランドでした。

沖縄でアイスといえばブルーシールのイメージでしたが
(※これは紅いもフレーバー)

スープでお腹がいっぱいで、アイスまでたどりつけませんでした

街道沿いは何もなくても、

店の向こうはこんな海

番組の中でなじみ客が

昔はテトラがなかったから、もっとキレイだった
と言っていましたが、さもありなん。
沖合いの島も風水に貢献していそう(笑)

(※オークランドも相当ランギトトに守られていそう

こちらも護岸工事がしてあり、ずい分味気なくなってしまったのでしょう。

工事後は砂浜で暮らす生き物もいなくなってしまうし・・・・
「これ以上変わらないでいてほしい」

と願いつつ、さらに北上しました。

