円相場がとうとう2002年以
来の1ドル=130円台に急落
129円とかクリアに抜けてき
たら150円とか目指す展開
と、ほんの10日前に言ってい
たのが、ますます現実味を帯
びてきたようで恐いです
チャートを見ても歴史的に円
が130~140円台に長く留まっ
ていたことがなく、ろくな抵
抗線がないように見える~💦
利上げ回避のために、なりふ
り構わぬ指値オペなんて不自
然なことを続けたら、円売り
仕掛けの餌食になりそう
市場を舐めたらいかんぜよ
日銀総裁の「円安は全体とし
てプラス」発言は耳を疑い、
デフレ後はハイパーインフレ?
息子たちに円安警戒警報を
発令したら、次男は7,000円
持っていただけ。長男は150
円台を睨んでいろいろ企画中
で一枚も二枚も上手でした。
円安は日本の購買力が落ち、
輸入品や日本からの海外旅行
が割高になるだけでなく、留
学やワーキングホリデーに出
にくくなる大きな要因でもあ
りNZにも由々しき問題です。
首相が誘致に訪日したぐらい
では焼け石に水かもしれず💦
キウイは景気が悪くなると、
オーストラリアを中心に職や
よりよい報酬を求めてどん
どん海外に出て行きます。
平たく言えば、海外出稼ぎ
ところが、日本や韓国などア
ジア主要国のワーホリは留学
の延長線上にあり、英語習得
という大義名分もあるので、
親がおカネを出したり、自分
で語学学校の学費や当座の生
活費を貯めてくるケースが多
いので、本国の通貨安がこう
した動きにブレーキをかける
要因になることが多いよう。
前に韓国を例にケーススタデ
ィーをしたら、本国の景気が
いい時にこそ海外に出る傾向
が強く、景気が悪い時に海外
に出て行くキウイとは真反対
日本も韓国に近いと思われ、
景気がいい時なら戻った時に
仕事を見つけやすいという判
断も働くのかも。海外で箔を
つけてくるというか。キウイ
にはなかなかない発想です。
(👆ドカチンも多いしねぇ)
これからキウイの渡豪が加速
して、人出不足がさらに深刻
化しそうです。豪ドル高傾向
もそれに拍車をかけそう
キウイに人気のブリスベン
そしてゴールドコースト
大金を目指すならパース
パースのカフェがバリスタ募
集にNZドル換算で年収ほぼ
10万ドル(今の為替だと10万
ドル超、900万円弱)を提示し
たのは話題になりましたよ~
来の1ドル=130円台に急落
129円とかクリアに抜けてき
たら150円とか目指す展開
と、ほんの10日前に言ってい
たのが、ますます現実味を帯
びてきたようで恐いです
チャートを見ても歴史的に円
が130~140円台に長く留まっ
ていたことがなく、ろくな抵
抗線がないように見える~💦
利上げ回避のために、なりふ
り構わぬ指値オペなんて不自
然なことを続けたら、円売り
仕掛けの餌食になりそう
市場を舐めたらいかんぜよ
日銀総裁の「円安は全体とし
てプラス」発言は耳を疑い、
デフレ後はハイパーインフレ?
息子たちに円安警戒警報を
発令したら、次男は7,000円
持っていただけ。長男は150
円台を睨んでいろいろ企画中
で一枚も二枚も上手でした。
円安は日本の購買力が落ち、
輸入品や日本からの海外旅行
が割高になるだけでなく、留
学やワーキングホリデーに出
にくくなる大きな要因でもあ
りNZにも由々しき問題です。
首相が誘致に訪日したぐらい
では焼け石に水かもしれず💦
キウイは景気が悪くなると、
オーストラリアを中心に職や
よりよい報酬を求めてどん
どん海外に出て行きます。
平たく言えば、海外出稼ぎ
ところが、日本や韓国などア
ジア主要国のワーホリは留学
の延長線上にあり、英語習得
という大義名分もあるので、
親がおカネを出したり、自分
で語学学校の学費や当座の生
活費を貯めてくるケースが多
いので、本国の通貨安がこう
した動きにブレーキをかける
要因になることが多いよう。
前に韓国を例にケーススタデ
ィーをしたら、本国の景気が
いい時にこそ海外に出る傾向
が強く、景気が悪い時に海外
に出て行くキウイとは真反対
日本も韓国に近いと思われ、
景気がいい時なら戻った時に
仕事を見つけやすいという判
断も働くのかも。海外で箔を
つけてくるというか。キウイ
にはなかなかない発想です。
(👆ドカチンも多いしねぇ)
これからキウイの渡豪が加速
して、人出不足がさらに深刻
化しそうです。豪ドル高傾向
もそれに拍車をかけそう
キウイに人気のブリスベン
そしてゴールドコースト
大金を目指すならパース
パースのカフェがバリスタ募
集にNZドル換算で年収ほぼ
10万ドル(今の為替だと10万
ドル超、900万円弱)を提示し
たのは話題になりましたよ~